1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWqkjjJ6r
結果ハードを買うほどの価値がなくてソフト屋になり損なったし。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YazfkONVM
ハード自体じゃPCスマホにかなわないし
他の価値っていったらそういうのしかないわな
他の価値っていったらそういうのしかないわな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGdtKKA60
その結果「ポケモンコピーしたキャラIP売り出せばよくね?」という結論に至ったらしい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QfoBD4U0
優越感商法で信者取り込んだ後ポリコレ洗脳とかやることがエグいわ
宗教
宗教
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APXDdLoi0
いいIP ゲーム性なければ ただのガワ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pL9Wh/PC0
IPを作るには、ただ良いゲームを開発するだけじゃなく、そのIPのイメージやライセンスも守らないといけない
任天堂がMODに厳しいのも、公道マリカーやパルワールドを訴えたのも、すべて良質なIPを作るため
逆に言えばソニーやMSはそこまでやらないから任天堂並のIPを作れない
任天堂がMODに厳しいのも、公道マリカーやパルワールドを訴えたのも、すべて良質なIPを作るため
逆に言えばソニーやMSはそこまでやらないから任天堂並のIPを作れない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z5Zp+4vG0
他社製品への依存度が高すぎると
強力タイトルに引かれると逝くってのは
VITAが証明してる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDIv+vmb0
作れないし作れたとしても育てられない
育てられたとしてもポリコレをぶっかけて台無しにする
マジで終わっとる
育てられたとしてもポリコレをぶっかけて台無しにする
マジで終わっとる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rRDq0oc0
スクエニはスイートベイビーと手を切って
ティファにエロい格好させてたけど
今後どうなるか… ?
ティファにエロい格好させてたけど
今後どうなるか… ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yacOHLSd
何故ブレイク寸前のごんジローを捨てたんや
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rRDq0oc0
アニメ映画のディズニー
雑貨やグッズのサンリオ
ゲームの任天堂
どこの畑でIPの種を撒くのかも重要だよな
雑貨やグッズのサンリオ
ゲームの任天堂
どこの畑でIPの種を撒くのかも重要だよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnFR5LVd6
初代PSの頃はとてもいいIP、キャラクターが揃っていたはずなんだけどな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlDVaZPjH
仮にアストロを今後落ち込んでたしても20年とか続けていくかどうか、間違いなく途中で捨てると思う
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QuWtAEYz0
ソニー「自分の手は汚さないで鉄砲玉に盗んで来させれば良いだけ」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j793xkDY0
作れそうだったのに自ら捨てたんだよなあ…
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/TV+n4vM
ずっと触れてるとキャラも好きになってくってのはあるけど
次やるほどのゲームじゃないってなると続けてもらえないし終わるしかない
次やるほどのゲームじゃないってなると続けてもらえないし終わるしかない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwsGOPwN0
これはマジ
っていうかアーロイとセレーネ美人にして
オープンワールドと3Dローグライクで売ってたらワンチャンだったのに・・・
せっかく手を差し伸べてくれたイヴちゃんも土壇場で規制してsteamに逃げられるし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ji0BFP5c0
スタートした時は大衆を引き込んでヒットしたのにそこからオタク向けに寄っていったソニーと
昔から一貫して大衆向けを目指してた任天堂
任天堂の先見の明が凄かったんだよ
昔から一貫して大衆向けを目指してた任天堂
任天堂の先見の明が凄かったんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2S6c7Wb0
作ったけど育児放棄しちゃいました……
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HvfOVYf0
>>21
捨てられた後も何とか糊口しのいで生きてたどこいつも親が自ら首を絞めたからな
捨てられた後も何とか糊口しのいで生きてたどこいつも親が自ら首を絞めたからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqov/K2c0
ピクミンみたいな爆発的な人気があった訳でもないけどずっと続けて今がピークみたいなIP
ソニーだってら直ぐに捨ててるだろうなって思う
ソニーだってら直ぐに捨ててるだろうなって思う
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7YAuSXJ0
>>22
任天堂はIPをゲームタイトルでなくキャラクタービジネスとしてるから、ピクミンみたいに知名度あるキャラは続けられる
他メーカーはキャラが独り立ちしないからソフトが売れなかったら丸ごと死ぬ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4mDUa6I0
見込みあったIPでも即行手抜き続編出して爆死して終了とかいうのばかりのような
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/Qwvh5z0
まず面白いゲームあってのIPだからな。もっとゲームを作らないといけない。一本や二本で簡単にIPができると思っちゃいけない。
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZYiXTQyD0
>>25
連続でクソゲー出すと終わるしな
連続でクソゲー出すと終わるしな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6Xq04Of0
パルワとアスロボと原神あるから任天堂ゲーの上位互換あるし必要ねーだが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UADJneR20
まあ任天堂でさえ取りこぼしたIP少なくないしそりゃソニーじゃ無理だよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LX7rLGER0
任天堂にIPが無かったら花札と低スぺハード屋しか残らないもんな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9kg8Lczd
>>28
トランプだけで全従業員を二十年養えるけど…
トランプだけで全従業員を二十年養えるけど…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3Y/XUWE0
なに、パルワをポケモン以上のIPに育てるつもりっぽいからまあ見てなって
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyH6p2/z0
昔は凄いIPいっぱい持ってたのにな
色々勿体無いわ
色々勿体無いわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJP8NkzZr
基本的にサードの勢い頼みで時代や時期に左右されがち、そういう時にある程度自社製品だけで戦えないのは弱味
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZ4ztEFW0
トロブームみたいなのも一瞬で終わったしあれもステマだったんだろうなぁ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bYsDDht30
喉から手が出るほど欲していたIP
それがパルワだなんて悲しすぎるだろう
それがパルワだなんて悲しすぎるだろう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6TTvGy6d
それなりに良いキャラいたのに使い捨てたのがアホ
コメント
それ全部下位互換どころか誰からも羨ましがられないゲーム定期
昔からソニーはゲーム事業運営に関しては滅茶苦茶下手くそだよな
派閥争いで良質なIPを潰す ポリコレに汚染されてとんでもない大損をする
とどめは『任天堂のパクリゲーの後ろ盾になる』ときたもんだ。
ここまで落ちぶれると乾いた笑いしか出てこないな。
お得意の『詐術』が通用しなくなったが故の凋落でもあるけど。
まだPSの景気が良くて日本国内で主導権握れてるならパルワ何て欲しくともリスクが高すぎるからこんな犯罪紛いの強引な手は使わなかった筈なんだけどね。
何時もの様に裏で大金動かしてコソコソ卑怯な手を使うムーヴだった筈。
それがPSが壊滅的になり海外主導にされ
てからなりふり構わなくなった上、世間一般に汚い事をしてるムーヴを隠さなくなり化けの皮が剥がれるどころか皮を被るのを止めて世間一般に本性を現した感じ。
それに伴いゲハで隔離してた犯◯者紛いの連中が擁護で表に出てきてPS界隈のヤバさが更に知れ渡ってしまった。
パルワの件は本当に悪手だよ。
まぁでもヒーロー物で今まで化けの皮を被ってた悪の企業が正体を現したらヒーローにボコられるのはお約束だから後の始末は法廷で任天堂さんにお任せしましょ。
本当、パルワに手を出したのは完全な悪手だろうね
日本市場を捨てたなら捨てたで、潔くそういうものから手を引くべきだったと思うし
バカだなぁ〜、仮に上位互換だとしても知名度が任天堂ゲーに比べて全くない
に加えてファンボが言うには40代男性がPS層なわけだろ?しかもソフトもろくに買わない
過去のIPを墓から掘り起こすだけじゃ無意味なんだよ
幅広いジャンルを揃えることがファーストの責務なのに
売上だけ見て安牌のゲームだけ作ってたらIPも定着しないわ
結果そのゲームも飽きられて売れなくなるしな
PS1がFF7だけで売れたと思っている人多いだろうけど、当時でもRPGだけを求めていた客ばかりじゃなかったし、アクションとかレースとか格ゲーとか、当時の人気ジャンルをほぼ全て揃えていたから売れたという事情があるんだよね
だけど、ソニーは大きな勘違いをして、有名人気タイトルを抑えてしまえば、後は客が勝手に買う等と、舐めた商売を始めて客層が狭まり、そのゲームもマンネリ化して飽きられて、更に出るゲームも少なくなって、ハードもソフトも売れなくなってしまったんだよね
いや明らかに子供とか女性とかの受け狙ってないだろ。
God of Warの禿とか、Horizonのオールバック女とか、血しぶきまき散らすゾンビなんて子供が遊ぶこと想定してるとか無いだろ。そもそもCEROAじゃないんじゃね?
ファーストがこんなんばっかり作ってる時点で、想定ターゲット年齢最初から高いんだよ。
サルゲッチュも人間対サルで育ててきたのに
人間を山に棄ててサルに注ぎ込んだ結果消滅
あれも「3」を最後に本編は作らなくなって、サルが主人公になったり、意味不明なゲームを出したりして迷走して勝手に死んだからな
最後は作風も完全に変わってしまって、むしろサルの方が不自然に映るという始末で悲惨だと思う
拘りなる
魅力の砂も
ガワなくば
さらさら風に
吹かれるごとく
拘りという細やかな魅力も、IPというガワに詰めなければその一瞬で吹き飛び将来性の更々ない空虚なものになってしまう。それは風の前にさらさらの砂を晒すようなものである。
任天堂は昔の知名度だけでしか売れないから新規が売れないねw
スプラすら500万いかなかったから20年くらい500万いったタイトルなさそうw
リングフィットアドベンチャー
まさかとは思うけど、それで煽ってるつもりなの?w
相変わらず、地頭が悪いアピールが好きやねぇw
悔しそうで草
新規じゃないから除外除外!
国内500万本行ってないから除外除外!
任天堂のガキ向けだから除外除外いいいいいいいい!チギュアアアアアアアア!
虚しくない?
最近国内400万パケだけで行ったタイトル他にいくつあるんだよ…
国内ノーミリオンのPS5馬鹿にするな
ソニ―には触れずに、任天堂「だけ」を嘲る所がな
500万て国内の話だろうけど、そもそも500万なんてそう簡単に出せる数字じゃないのだがな
任天堂で国内500万以上売った事のあるゲームって、マリオ、ポケモン、どうぶつの森くらいだろうし、相当話題になったブレワイでも行くか分からないし(行く可能性は高いけど)
そもそもソニーハードで国内500万売ったタイトルあるの?サード製のモンハンが500万にちょっと届かなかったくらいじゃないか?
後、任天堂も、新規で爆売れとまでは行かなくても、そこそこ人気の出るタイトル自体は結構作っているんだけど
何でわざわざ自分馬鹿ですアピールしちゃうのかね
嘘も何度もつけば本当になるとかの範疇じゃなくてもうタダのキチ〇イだよw
それじゃまるで500万行ったタイトルが1本も無いPSに出してるファースト及びサードが全てゴミみたいじゃないですか
スプラトゥーン3って決算で国内500万普通に突破してるよな?
パケだけにしても限定にする意味がわからんし新規IP一作目に絞るにしても一作目からそんな売れる作品なんて無いだろってなるし
意味わからんのだが
大成功だろ
外人みんな喜んでたぞ
努力はしたが全く上手くいかず
ついにポケモンのパクリゲーを取り込みましたw
盗人やねw
今まではゲームシステムとか遊び方まではパクってたけど登場キャラクターは独自のものをいくらかは入れてたからなあ
それすらやらなくて丸パクリに頼らなきゃだめになったのかと思うと情けない
じゃあそのゲームから独り立ちできるキャラ生んでみ?って話で
それができないから今の無様な状況なんでしょ?って話なわけで
円谷プロは経営がガタガタで危うく中国やタイにウルトラマンを奪われる一歩手前だったんだよね
そこからサンリオや任天堂のスタイルを参考にして
今や逆に中国を始めとするアジア圏が稼ぎどころになるまでに安定した
コロコロコミックでアヴェンジャーズとウルトラマンのクロスオーバー漫画やってるの見ると感慨深い
ウルトラマンはポケモンとかにも影響与えているから凄いよなって思う
一時期(ネクサスの頃?)は、作風が迷走していてちょっと危うい雰囲気あったけど
ただ、アジア方面はどうか知らないが、欧米じゃ微妙だとか言われていたらしいけど、ポケモンがその精神を受け継いでいるような感じもあるし
ネクサスは平成ライダーの人気見てうちでやったらどうなるだろうって実験的な部分が強かったからなぁ。面白くはあってもやっぱりそういう作風はうちに向いてないってなった次の年が一話完結最強最速(ただし敵も厄介者揃い)のマックスだし。
チャンスはあったのに、自らつぶしていったしなw
これ本当、何でソニーはライト向けを捨てたんだろうね
高性能市場でPCと勝負しないといけなくなったから、ライト層でも買えそうな価格じゃ販売できなくなったとかそういうのもありそうだけど
最初期のSCE率いてたのはソニミュの人間だったから、コンテンツの重要性分かってたので方々に頭下げて回ったりしてソフト数揃えてた。
軌道に乗ってから、悪い意味の技術オタのクタ一党がそいつら追い出したからライトユーザーは排除されていった。
ただソニミュの連中も、監督(笑)辺りをアイドルの如く扱って勘違いクリエイター大量発生させた罪があるがな。
ゲーマー()が好きなものはある程度傾向が読める
逆に一般向けはブーム(流行)はコロコロ変わるし何がウケるかわからん(国内7万本だったクッキングママを海外で出したらバズり散らしたとかね)
開発規模が大きくなり何でもかんでもゲームが作れる時代でもなくなったので、冒険することなく安全なゲーマー向けに特化していった結果が現状
「ゲーマー」がゲームを好きな人達を指してるなら全然違うと思う
PSユーザーは全然ゲームの事を知らない人達だから
むしろゲーマー()を追い出して、設定や物語重視のユーザー向けに特化した結果が今の惨状だと思う
PS2でアニオタを大量に引き入れる事に成功したから、そっちに媚びたのかも
SFCからの移行組はゲームから卒業しつつあったから、別の客を探さなければいけなかったし
任天堂の場合、初期の頃の売り上げがそこまで振るわなくても、続けていたら売れたケース(どうぶつの森等)と、理由は知らないけど続編が出なくなったシリーズがあるな
しばらく新作が出なくても、ピクミンみたいに復活する事もあるし
スターフォックスが後者の例なのかどうかまでは知らないけど
サードに頼り過ぎるからこうなるんだよな
サードだって、調子の良い時と悪い時があるし、良い時は良いけど、悪い時だとハードビジネス自体が維持できなくなる可能性が高いし
サードも色々とリスクの分散はしているだろうけど、別にソニーの犬じゃないから付き従う義務は無いから、ファーストがちゃんと支えないと持たないのは明らかだろうし
今更パルワールドなんて、ポケモンの紛いものを欲しがっている時点で、本当、捨てたはずの日本市場に対しても未練たらたらなんだなと思うし、お笑い草というか恥というものが無いのだろうかと思う
どこでもいっしょのトロとクロはいいキャラしてたんだけどな
あいつらverのどうぶつの森とかやってみたい
Steamに森のむらびとそっくりなキャラが銃で撃ち合うゲームがあるらしい
IPを創っても生かす気も育てる気もないソニーじゃ無理なのはこれまでの所業からしてみんな分かってる
任天堂作品に絡めないと語れない時点で、論外だと思いますね。
サムネはナビルーに見えなくもないな。これもパルワのキャラなん?
毛玉のごんじろーとかいうソニーの黒歴史でえす😊
ゴンじろー忘れないで……
任天堂タイトルを例に挙げなきゃ語れないゲームをいくら出したところでなぁ
そもそも原神はソニーのじゃないし
昔からソニーはソフト開発力が低いからなぁ
今でも何とかいってるのは広告扇動業だけやな
独自性ゼロじゃねえか