1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SdF6+iqVd
あの時と違ってオープンワールドはポケモンですら対応当たり前になって真新しさもなくなってきた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LsE03L720
>>1
ポケモンのフィールドなんてゼノクロの足元にも及ばんだろ
ポケモンのフィールドなんてゼノクロの足元にも及ばんだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bakM2Yrw0
良かったのはマップの雰囲気だけだろ
シナリオも演出もUIも糞ゴミすぎでなんであんなのが評判良いのかまったく理解出来んわ
シナリオも演出もUIも糞ゴミすぎでなんであんなのが評判良いのかまったく理解出来んわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZAABxPCj0
>>2
いや評判は良くないよ
マジでフィールドのアートデザインの凄さで一点突破なゲームだから
ロボが格好いいとかサブクエストの話が面白いとかもあるけどかなりニッチだしな
いや評判は良くないよ
マジでフィールドのアートデザインの凄さで一点突破なゲームだから
ロボが格好いいとかサブクエストの話が面白いとかもあるけどかなりニッチだしな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpkVsK740
>>2
自分はサブクエストはかなり楽しめた あとはドールで空飛んでるだけで楽しめる
バトルシステムもゼノブレシリーズの中だと楽しい方
自キャラの見た目弄れるの好きだけどゲームが始められないのが嫌 でも楽しくてずっと弄っちゃう悔しい
自分はサブクエストはかなり楽しめた あとはドールで空飛んでるだけで楽しめる
バトルシステムもゼノブレシリーズの中だと楽しい方
自キャラの見た目弄れるの好きだけどゲームが始められないのが嫌 でも楽しくてずっと弄っちゃう悔しい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKImadzT0
海外じゃ普通に好評だぞ
当時のOWコンプで今はゼノコンプのスクエニ信者がネガキャンし続けてるだけ
当時のOWコンプで今はゼノコンプのスクエニ信者がネガキャンし続けてるだけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxyF3vv30
好きな部分もあるけど全体評価だとクソゲー
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITvv/CZ/0
現代の意味知らんの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlnLX3tb0
当時も通用してなかっただろ
フィールド凄いとは言うがクソ寒ヌラヌラCG寸劇擦りを長時間耐えきれないと旨味味わう前にゲームから離脱だし
フィールド凄いとは言うがクソ寒ヌラヌラCG寸劇擦りを長時間耐えきれないと旨味味わう前にゲームから離脱だし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/sjvg+O0
クオリティへの思考がフラットになった今こそ通用するんじゃないの
独特の世界観ってのは必ず誰の目にも止まるでしょ
独特の世界観ってのは必ず誰の目にも止まるでしょ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPqUhY8m0
むしろ世界観こそ打ちきり漫画よろしくろくに描けてないぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZknUa9dKr
あれはライフに残るデータからの遠隔操作じゃなくて
BBの中にはちゃんと意思や魂が宿ってたってことだと思った
ゼノはそういうの大好きじゃん?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZAABxPCj0
>>11
そうなんだろうけど、そこまでの徒労感がね…
ライフを見つけて生き残る事が目的でそのための犠牲も少なくなかったのに別になくてもいいんかいと
犠牲になった人達も生き返る前提でそれを希望にしてるNLAの人もいるのにどうするの?と
そうなんだろうけど、そこまでの徒労感がね…
ライフを見つけて生き残る事が目的でそのための犠牲も少なくなかったのに別になくてもいいんかいと
犠牲になった人達も生き返る前提でそれを希望にしてるNLAの人もいるのにどうするの?と
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dltCayJid
UIはウンコ、システムは煩雑
ドールとる前に脱落した身からすると当時でも通用してないと思います
ドールとる前に脱落した身からすると当時でも通用してないと思います
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5x34rmtb0
システムって煩雑なだけでなく色んな仕様が負の相乗効果を上げてて
頻繁に不快でめちゃくちゃ遊びにくいゲームだったな
発売当時に情報交換機能でユーザーが書いた無意味な情報
「刀ならグラナダGG」が延々回って役に立たなかったのが象徴的だけど
遊ぶ人の事を考えた設計も調整も全然できてないゲームだと思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WSpqGRo0
未知の惑星を探索するというコンセプトは良かった
ただキャラがキモイのとラスト投げっぱなのがね
ただキャラがキモイのとラスト投げっぱなのがね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7beh0woM
こんな不親切なゲームは初めてだったな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4XzGfCE0
クロスはダメな点や改善しろと言う点が山程出てくるゲームだったからな
シンプルに文字が小さい、ソートが何の役にも立たない
前作出来てた時間変更が何処でも出来なくなってたり
仲間入れ替えも一々待機場所に飛んで入れ替えなきゃいけないとかとにかく手間や時間をかけさせる
上で出したのも装備厳選やデバイス作成にかかると誤差でしかないような時間食うとてつもない作業量
OCGも活かせれば強いが圧倒的な説明不足とか直すべき問題点があまりにも多い
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1BuhhXRu0
もっと色んな面でハードルを低くしてほしい
ドールを含めたら今でも唯一無二と言っていいんじゃねぇの
ドールを含めたら今でも唯一無二と言っていいんじゃねぇの
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttL8FJLk0
ゼノブレイドクロスをPS4で出したらいくらでも追加シナリオ出せたのに…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:izTo3W0EM
ロボで世界を飛び回れるのは唯一無二か?
派生が出ればよかったんだが…
派生が出ればよかったんだが…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gi6GopI9d
>>21
正直飛び回ってる感覚ゼロだけどな、だから車両形態よりつまらなくなる
正直飛び回ってる感覚ゼロだけどな、だから車両形態よりつまらなくなる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwCx8XRm0
元々作ってたストーリーオンライン要素のために捨てて作り直したのが痛い
設定画集の入れるはずだった色んな要素入れて作り直してほしい
あと獣人カッコよかったから仲間として使わせてほしかった
設定画集の入れるはずだった色んな要素入れて作り直してほしい
あと獣人カッコよかったから仲間として使わせてほしかった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iRU6oBiq0
ロボットで飛べるととたんに狭くなるな
ロボットはボトムズとかフロントミッションくらいにして
数秒バーニアジャンプくらいのほうがよかった
ロボットはボトムズとかフロントミッションくらいにして
数秒バーニアジャンプくらいのほうがよかった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tw4uw1qJ0
>>24
フライトユニット付く前のただの歩行ドールの時の方がおもろいよな
登山とか言われてたし
フライトユニット付く前のただの歩行ドールの時の方がおもろいよな
登山とか言われてたし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tw4uw1qJ0
1!2!3!4!ジャジャジャーン!!とか
1番通う街でこんなうるせえbgm流すのマジでセンス無さすぎる
高橋はなぜ今までのACEみたいにまともにディレクションというか指示しなかったのか
たぶんモノリスソフト 側が頭下げて呼んだから強く言えなかったんだろうけどアレは酷い
1番通う街でこんなうるせえbgm流すのマジでセンス無さすぎる
高橋はなぜ今までのACEみたいにまともにディレクションというか指示しなかったのか
たぶんモノリスソフト 側が頭下げて呼んだから強く言えなかったんだろうけどアレは酷い
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/sjvg+O0
>>25
分かるアレ五月蝿いよな
他のBGM全部好きなのにアレだけダメだったわ
分かるアレ五月蝿いよな
他のBGM全部好きなのにアレだけダメだったわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JMQIeKzL0
>>25
異星人もりもり増えてくるとなんか雰囲気に合っているように感じるから不思議だわ
異星人もりもり増えてくるとなんか雰囲気に合っているように感じるから不思議だわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wsUxQR9f0
マップやドール含めて素材は良かった
全体的なゲームの構造体が上手く構築できていなかった
サブノーティカやブレワイ的な構造体を学んで再構築できればねぇ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4mAmcbu0
未知の惑星を探索するけど、各地に先行隊がとっくにキャンプ張ってて
にもかかわらずデータプローブは一切埋めてなくて
ついでに一目でわかる巨大なライフポイントは認識阻害されてる
にもかかわらずデータプローブは一切埋めてなくて
ついでに一目でわかる巨大なライフポイントは認識阻害されてる
コメント
通用するしない以前に並べるものがどれだけあるか
未だに唯一無二じゃないかこのレベルのSFオープンワールドRPGなんて
キチガイゼノコンプ
Exactly(そのとおりでございます)
フロムには激甘なの草
クロスの事も語れよとか言ってるガイジがいざ語れる場で現れもしないの草
早く語れよ
システム・シナリオとも問題点多数だったのは事実
だがそれでも自分はフィールドの雰囲気を含む世界観が凄く好きだったし、色々な所を歩き回って探索するのが楽しかった
強オーバードを倒し尽くしたり、高レベルデバイスを全員分用意するみたいなやり込みやもやってないが、それでも500時間以上は遊んだよ
もしリメイクがあるならばぜひ期待したいし、似たような作品があるなら手を出してみたいところ
すっかすかOWだけど当時の任天堂ゲーマーは今よりずっとPCゲーが未知の世界だったからな
だからそんなOWでも熱中できた
まぁこれだけでなく、ゼノブレイドシリーズをクレクレしている連中がいるという事実
今 で は す っ か り ゼ ノ コ ン プ
当時は他に比べるものがなかった
今でも「ロボットに乗れるオープンワールド」なんて殆ど存在しないと思うが…
まぁこのゲームが全否定されたからこその現状なんだろうが
ゼノクロの不満は一部のクエストアイテムが見つけにくいのと出にくい
後は仕方無いとは思うけどメインストーリー系はパーティーがある程度固定されてるくらいかな
街のBGMも別に気にならんし、当時ファンボ共にネガキャンされまくった戦闘も普通に面白いし
(個人的にFF15の方がクッソつまらんかった)
仲間キャラも豊富だしストーリーも別にサブメイン共にそんな毎回ネガキャンされる程とは思わなかったしね
リメイク、リマスター、移植されたら絶対買うソフトの1っ
不満点改善点は無数にあるけど面白かったかと聞かれたら自信を持って面白かったと言えるよ
まぁ、ゆるくオンでつながるっていうのもテーマだったけど
がっつりオンマルチがあおってもよかったかなっていう感覚はある
というか、あの感じでオンゲやってみたいんだよなぁ
だからあれは本編シナリオというチュートリアルを終えてからが本番だとあれほど…
クリア後、SFのガワ被ったお気楽原始狩猟生活が本番であってシナリオは皆無なのだ
デスペナルティがほぼなし、同スコードにいる他のプレイヤーのおこぼれで一定の強化ができる
ヌルく気楽に地道に育って、オンで一緒に遊ぶのが楽しかったゲームなんですよ
スコードクエストやミッション、WE(所謂レイドボス)が少なかったことは残念かねぇ
条件満たした場合にランダムにうろつく強敵がいてもよかったかもしれないが、悩ましいところ
UIや投げっぱなし本編は言い尽くされているので殊更追加することはない