【悲報】TSUTAYA「今年は110店舗潰れました」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gyf8sXK10

2024年、閉店したTSUTAYAは110店舗強というあたりでした。

昨年が約130店舗でしたので減っていますが、これは状況がよくなったのではなく、営業している店舗の母数がそもそも減っているためでしょう。

もうあんまり大幅には減りようがない。「もう完全に畳みます」みたいなことがない限り。無きにしも非ずですが。
https://www.wasteofpops.com/entry/2024/12/25/000000

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xv7ISIXh0
なくても困らない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agUc9+Wx0
もうレンタルもゲーム売り場も客が減ってるんだよな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LzrsAs9Ud
ツタヤが衰退するその中でswitchだけ売れ、もはやトップ10にもランクイン出来ないプレステさん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdfgeYrF0
べらぼうに潰れた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:63LSgUSN0
潰れてどうぞ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oNo9wgS50
近所のゲオもヤバいと思う
入り口右にスマホコーナーで横は中古家電や雑貨とかでゲームコーナーあってレンタルDVDコーナーあって
横にカードコーナーとお菓子コーナー
古着も始めてたわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYLhMUFx0
>>9
時代の変化に対応した結果奇妙な店内になってはいるけどゲオはそれで売上良くなってるぽいから大丈夫
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HYiBhYBHd
>>9
ゲオは良く行くけど漫画と菓子しか買ってないな
でも人はたくさんいるから大丈夫そう
レンタルコーナーは逆にガラガラ
140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJ21V5BG0
>>9
古着やら中古家電が好調って聞いた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T0kiyATKM
家電量販店が有れば要らない存在
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fmYqERnU0
ハードを小売に扱ってもらうにはソフトが売れなきゃダメだと思うけどな
まぁPSは箱の後追いしとけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Po6mITc60
ゲオも枕屋になったからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s9LyLrju0
レンタル落ちのゴミタイトルCD500円で山のように売ってたの
誰も買わないから徐々に値下げして今50円なんだけど
それでも誰も買わねーの
あのツタヤもさっさと潰れてほしーわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImT6w24m0
レンタルとかいまだにあんの?
借りて返しにいくとか無駄でしかないもんよく流行ってたな昔は
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAxZhPjsM
>>20
だから今潰れまくってんだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8pqX45fS0
家ゴミが死んでもゲーマーは何も困らないよね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2K/LrW530
CSは今世代で終わりだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WARNXGtj0
サブスクのご時世にレンタルとか面倒以外の何もない
CDも再生機器を持ってないし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DHXdUqyN0
近所のTSUTAYA全滅したわ
ゲオも服とかスマホとかわけわからなくなってる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:do/4fgCE0
うちの母親は韓流ドラマのDVDを借りに
毎週TSUTAYAに行ってるから潰れないやろな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAxZhPjsM
DLで良いならCSである必要が無い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XdYnSia0
任天堂ももう家電量販店メインだしな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhmupCqD0
ゲオは何屋かわからんぐらいいろんなものが置いてあるな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNfVI2VSa
けどなければないで困る人もまだそれなりにいたろうからな
辞めるに辞められなかったんだろう
結果時期を逸したわけだが
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCICPj0lM
>>30
困る人とか関係無いだろ
儲からなければやめる
慈善事業じゃねえんだから
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dhcg+07c0
平置き断ったり接待要求を拒否したからじゃないかな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qrnL0u/O0
近くのTSUTAYAはCDレンタル廃止、DVDとBDレンタル縮小、本売場も縮小
カード売場、対戦スペース拡大
プラモ、フィギュア取扱開始
ガチャガチャコーナー爆誕
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxeqgf/r0
本も音楽も映像もゲームも電子の時代にまだ事業全体畳む気ないのはよくわからんな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IneFeqmVr
うちのとこのTSUTAYAもレンタル止めて本屋と新品ゲームしかやってないわ
フランチャイズっぽいから別業態の事やってるし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWxdjL5I0
えぐい延滞料金は健在なのかな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgDF6iq/0
TSUTAYAは今のカードゲーム人気が衰えたら消滅しそう
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyDV79Ww0
昔から目の付け所は良かったが
レンタルに拘り動画配信をしなかった
Tポイントカードを有料にしてた
など時代にそぐわないやり方をした結果

引用元

コメント

  1. もうリアル媒体の時代ではない
    音楽、映像は特に

    • そういうわけでもないよ。日本だけ異常
      日本以外の海外(アジア、アメリカ、ヨーロッパだけをこの場合指すが)では人々はしっかり所有欲、購買力があり言うほどCD需要が消えてるわけでもないし、出版印刷が衰退しているわけでも無く、大型書店も増えとくに日本の小説やエッセイのブームが数年間続いて盛況だ
      日本だけが消費意欲がなく、ミニマリズムだとか断捨離だとか言って物を持たなくしてるけど、実際はスマホ依存が強すぎて、欲をスマホの動画やギャンブルゲームに吸われてるだけ
      欲望が外に働かなくなってる、動くのが面倒でかったるくて欲しがらない
      そういう負のサイクルが続いてるだけ

      • 逆だろ
        CD需要とかむしろ日本は減少傾向とはいえ海外と比べると高い方でアメリカとかCD売り上げカスみたいな規模になってるからな
        日本憎しでてきとうな事抜かしてんじゃねえぞ

      • タワレコは北米では完全撤退して日本にしか店舗が無いんじゃなかったっけ
        タワレコの元会長だかが日本に来てまだタワレコがあるって感激してる動画見たことあるぞ

  2. ゲオみたいに別の事業も展開しないと、今の時代にレンタルなんて続けられないわな
    ツタヤはその辺りが昔から下手だった

  3. 近所にはツタヤもゲオもブックオフも何もないわ

  4. 紙本とかCDを未だに買っちゃう人間だけど
    買おうと思って行っても無かったりするから結局Amazonとかで買ってしまうし
    無くなっても困らない気はする
    地元のTSUTAYAは雑貨コーナーとか本持ち込めるカフェスペースできてて何とか潰れないようにしてる感はある

    • 結局そこだよね
      デジタルの時代云々以前にTSUTAYAである必然性が無い
      単純に企業としての強みが無いから苦しくなってるだけなのでは?

    • カフェ併設したり全国ご当地食材コーナーがあったり
      工夫は見られるけど総じて年齢層が高めでガキを集客できてないのが辛い

      結局TSUTAYAが躍進したのってガキを呼び込んだからなので
      オタクじゃないぞ?子供だ

    • まあツタヤって書店としてはサイズがそこそこなので品揃えがビミョーなんだよな
      だから欲しい本を手に入れるには通販にするか超大型書店に行くしか選択肢が無い感じ

  5. 昔働いてたから潰れるのもオワコン言われるのも時代の流れとはいえ悲しいな

  6. ゲオはドンキホーテ化して業績が回復したって言うけど、
    それもいつまで保つのかね

    カフェと併設しているタイプのオシャレな本屋とかもあるけど、
    あれはあれで普通の本屋よりも収益率低そうだし

  7. TSUTAYAに行く理由がない
    ゲームはGEOで買うし

  8. 最近のゲオは新作のイヤホンも作らなくなってきたし
    せっかくだしたイヤホンも店舗で扱ってないこともあるし
    セールやクーポンでもイヤホンは小さな扱いになってたりするし

    イヤホン屋としての自覚が無くなってる気がする

  9. レンタル利用しようと思っても肝心のタイトルは品切れだったり
    そもそも置いてなかったりで利用したくてもさせて貰えないし…

  10. 人口30万だけど来年2月最後のTSUTAYAが閉店するわ
    コロナ後4店舗潰れた

    • うちの市内はまだ3店舗残ってるがゲームは1店舗だけだな
      ここ10年くらいで6~7店舗が潰れた

  11. ふと思い出したわ。昔TSUTAYAでDVD借りた時、なんか自動で銀行口座からレンタル料金引き落とすサービスがあって、それに入れと勧められて了承したのよ。
    色々書類書かされて、手続きに時間がかかるとのことでしばらく待ってたが、後日来た連絡が「審査に落ちました」だと。
    バカかとアホかと。てめえから勧めといて落とすってどういうことやねん。
    しかも、口座に100万以上は入ってたのに、たかがDVDのレンタル料金ごときを落とすのに不足だとでも?
    で、書類提出時に、銀行口座の暗証番号まで書かされたんよなあ。今なら絶対考えられないし、自分も自分でバカすぎたわ。迂闊にもほどがある。
    どっかおかしい会社だったよ。時代の流れが変わったと言っても、昨日今日でいきなり変わったわけじゃない。
    それでもついてこられないのは、やっぱおかしい会社だからだよ。うん、潰れてどうぞ、だ。

タイトルとURLをコピーしました