1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHS//hzR0
売上以外どう考えてもドラクエ>FFだろ
FFなんて凡作どころか、13、15、16と3作連続駄作でもはや終わってる
FFなんて凡作どころか、13、15、16と3作連続駄作でもはや終わってる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBeEd74a0
>>1
はいジジイ乙
FFは6と12な
はいジジイ乙
FFは6と12な
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ioYxkG+id
>>1
確かに良作以上だよね!
僕は特に8が良かった。
確かに良作以上だよね!
僕は特に8が良かった。
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6FaS/l40
>>1
FFは坂口博信さんが自ら最高傑作と言ってる6を
入れないとあかんやろおかしいやろ
FFは坂口博信さんが自ら最高傑作と言ってる6を
入れないとあかんやろおかしいやろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTNQEGm50
じゃあ全作良作のマリオパーティは全部買ったんだよね?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9u6HK5sD0
ドラクエはむしろ7が至高だろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCc5zmy50
2と6と9もつまんない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSBdY4bZ0
>>6
9つまんねーとかあたおか
9つまんねーとかあたおか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0nZdfvt0
ドラクエ7は良作
作り込みやばい
根気の無い奴に向かないだけ
ロード速いしゲーム性も快適。ドット絵も凄いきれい
作り込みやばい
根気の無い奴に向かないだけ
ロード速いしゲーム性も快適。ドット絵も凄いきれい
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M0+0VkRY0
>>7
プレステ後期版以降か3DS版なら根気の問題で片付くが
プレステ初期版を発売日に買った連中からすればクソゲでしかないだろ
バグ修正されてる後期版ですらセーブできるようになる前にフリーズしたわな
プレステ後期版以降か3DS版なら根気の問題で片付くが
プレステ初期版を発売日に買った連中からすればクソゲでしかないだろ
バグ修正されてる後期版ですらセーブできるようになる前にフリーズしたわな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nuef5Ykg0
>>7
概ね同意。
ドラクエ7批判してるのは当時オッサンだった奴。
根気がなくクリアできなかったから叩いてるだけ
概ね同意。
ドラクエ7批判してるのは当時オッサンだった奴。
根気がなくクリアできなかったから叩いてるだけ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AEO4REWb0
>>7
もう書かれてるけど初期版はからくり兵団のフリーズがキツいし途中からEXPとゴールドが渋くなる
今やるならスマホ版だな
もう書かれてるけど初期版はからくり兵団のフリーズがキツいし途中からEXPとゴールドが渋くなる
今やるならスマホ版だな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m9Vv7dr30
ドラクエは6以降パッとしないだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9ndJWs10
FF3よりはFF6だろ
FF3は主人公達の主調無さすぎ
FF3は主人公達の主調無さすぎ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k2SGU7LD0
潰れたドットで効果音もチープな7は無いわ
PSのせいでSFC時代より完全に劣化してるぞ
PSのせいでSFC時代より完全に劣化してるぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jxmm6/QT0
ワーストは8だと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aU+N6afLM
まう売り上げすらFFは終わってるよ
開発費も考えたら圧倒的にコスパ悪いだろうね
開発費も考えたら圧倒的にコスパ悪いだろうね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBd2qQxG0
先週からまだやったことなかったFF5をやってるけど結構面白い
ってかスクエニでも普通にゲーム作れていた時代もあったんだなと感心した
ってかスクエニでも普通にゲーム作れていた時代もあったんだなと感心した
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGwKpuFb0
ドラクエは3・4・5だけ良作で後は駄作だろ
FFは1・2・3・4・5・6まで良作
FFは1・2・3・4・5・6まで良作
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9nh5D4E0
11なんかが良作扱いされるくらいハードル低いのがドラクエ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGwKpuFb0
11は主人公の髪型がキモすぎるしエロ規制が酷いしBGMもイマイチ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UAMsW7Bs0
>>22
ドラクエで抜いたりするん?
ドラクエで抜いたりするん?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4NkiZP+0
普通のRPGとしてはFFは6と7も良かったよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCqg2s0K0
MsX2のFF1だけは許されない処理落ちやスクロールがひどすてゲームにならんかった
GBAとDSのFF4は許されないバグと難易度がおかしいテストプレイ本当にしたんか
リメイク前のドラクエ7は石版集めが許されないだけで
ドラクエは全てのナンバリングでほぼ文句なしに近い
が3Dドラクエ特有の見えん位置にタルとか置くのは許されないし酔う
GBAとDSのFF4は許されないバグと難易度がおかしいテストプレイ本当にしたんか
リメイク前のドラクエ7は石版集めが許されないだけで
ドラクエは全てのナンバリングでほぼ文句なしに近い
が3Dドラクエ特有の見えん位置にタルとか置くのは許されないし酔う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4RIhDaF0
FFは7以降9以外全部ゴミ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxGvyTX60
ドラクエは8が微妙扱いされるけど俺は好き
リメイクのほうしかやってないけどね
リメイクのほうしかやってないけどね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuQ7zVG50
ドラクエは6まで
FFは7まで
それ以降はそういうタイトルが付いただけの別の何か
FFは7まで
それ以降はそういうタイトルが付いただけの別の何か
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qrKrcGR/0
FFは6が最高傑作だと思うんだが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Ql2YWqtd
まぁどっちも8がワーストなのは変わりないけどな。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2/2sGqw0
自分がゲームに熱中できる時期に出たものを傑作と言ってるだけ
今やるとFF4だの5だのもシナリオは迷走・破綻・説明不足意味不明トンデモ展開ばかりで
こんなんよくまぁ当時熱中してやりこんだな…と苦笑いするしかない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSir6WtT0
Ⅶ(PS版)が1番やり込み要素あったろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dy07VAXmH
ファイファン4は糞ゲーだったけどな
当時はゲーマーにwizやメガテンが支持されてたから4は明らかな
力不足だった
当時はゲーマーにwizやメガテンが支持されてたから4は明らかな
力不足だった
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FIEAObtt0
ドラクエで良作なんか3・5ぐらいだよw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dy07VAXmH
3も結構嫌い
職業選択の自由が謳われてるけどブロックブロックで有効な職が
あらかじめ決まってる
職業選択の自由が謳われてるけどブロックブロックで有効な職が
あらかじめ決まってる
コメント
ドラクエ2は好きだけど良作ではないよ
ドラクエ8は3DS版にプレミアついちゃってるのが辛いなあ
当時のPS2タイトルとしては充分な良作だと思うけど
8のリメイクは戦闘高速化、マルチェロの追加イベントとか
PS2時の不満をおおむね解消してくれた良いリメイクだったと思うよ
ただCEROの関係でマルチェロとククールの関係(親父のクズさ)が多少マイルドになったのが不満だったくらい
ハワードのチェルスへの言動もマイルドになってたけどこちらは良かったかなと思う
まあ確かにCEROの問題は痛いな
露骨な殺人描写とか虐待等の暴力表現を入れると厳しくなるのは明白だし
あの辺りは割と制作側が妥協している感じがあったけど、まあ子供でも受け入れられるレベルに止めていたのは良かったと思う
根気がないと楽しめないのは良作と言うのかという疑問が
今のタイパの御時世じゃ、根気が要るなんて昔よりも忌避されるんじゃね
まあでも、CD-ROMになってロードが長くなる傾向が強くなったPSのソフトの中では、比較的ロードは早い方だったのは事実だけどね
半面、フリーズやバグも多かったのがやや痛かったけど
まだこんな事言う老害が残ってたとは驚きだよ!
この手の話題するオジン達はジャンプ作品も黄金期持ち上げしたりするけど、正直面白さ何てのは何処まで行っても個人の主観にしかならんから不毛だよ
コマンドRPGに馴染みの無い餓鬼に過去のコマンドRPGの名作やらせてもイマイチな反応だし。逆にオジン共に鬼滅や呪術廻戦読ませても反応薄いで終わるからな
数字も現実も見れない哀れな見本だな、リメイクで100万売れてるのなら十分でしょ、普通ならそこまで行かないし(リメイクで100万超えた事があるのはマリオ・ポケモンくらいしか無いし)
後、妄想で若者の動向とか語られても意味不明としか
10オフも7、8に負けないくらいつまらんが?
DQ7は賛否両論って感じの作品かなぁ
石板集め含め色々と実験的な作品ではあったし後半シナリオ(Disk2)は納期に間に合わず超駆け足になって色々省いてたのが丸わかりな展開だったけどグラの方向性自体は後のDQ4リメイクやDS版4~6と合わせてすごく好きだったな
FFが求められてもいないリアル路線()になっていく中でこういうグラの方向性こそDQっぽくていいと思ってた
わかる
個人的には7が一番好きだが石板とかキーファとか文句言う人の意見も納得できるそういう作品
DQ7はシナリオが暗くて長い問題はあるけど、作り込みは凄いと思ったな
まあ、あの長編作にも匹敵するレベルのシナリオ展開は、オープンワールドが主流になった今じゃもうやらないだろうけどね
シナリオ面では、特に過去の事件解決後に現代の同じ町に訪れた後に判明する、過去の人物のその後の動向とかに感動したり、腹が立ったりしたし、シナリオ面の作り込みは確かに凄いと思ってた
7以外とか安易に言うヤツの9や10は知らない感
まあ確かに、システム面や現在に繋がる設定とか世界観とかができあがったのは3・4・5だろうね
FFは映画関連でソニーから首根っこを抑えられて独占を強要
ドラクエはその巻き添えを食らったけどうまく逃げた
ソニーハードへの独占は2本のみは英断だったよな