ゲーム業界って全体的に開発スピード落ちてるよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wehk3wFy0
グラなんてどうでもいいから早く出せよ

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcsJjuPU0
>>1
グラフィックより物量をかけて欲しい
グラフィックは昔のワーネバぐらいでもいいからマップとシナリオと物量をとんでもなく莫大にしてくれ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jefe2Ooc0

>>1
ブラック企業規制が行き渡っている良い証拠じゃないか。
むかしは会社に泊りがけというか軟禁状態で開発してテストしてってのを365日やってたわけなんだから。
ワイハーに会社作ったのも社員が簡単に逃げ出せない目的があったんだろう?

開発者にとって良い時代になったと思え。

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HaKmm+a0

>>62
まあ、
今でもブラック業界だけどな

昔はすごかったな

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZmyLhQbe0
>>1
据え置きだと初代PS・セガサターン、携帯機だとGBA・DS辺りがソフト多く作られてたなぁ……
今のゲーム業界は背伸びしすぎてみんなコケたり倒れたりしてるイメージ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb29ZH//0
任天堂なんてSwitch時代は移植の手抜きだったしな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QZkKg0M0
>>3
PS5が最も移植率の高いゲームハードって言われてるのに
自虐ですか?
最近の発売予定だとSwitchからの後発移植が多いし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb29ZH//0
wii uが歴史に残る大爆死のクソハードだったお陰で、ライト勢は移植の手抜きだって気付かなかったけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jJd42I90
「開発期間≒(容量/開発規模+デバッグ期間)」だからね
だからPS5の1/5程度の容量が多いSwitchの発売予定は
今も1ヶ月でPS5の半年分くらいあるでしょ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2K0vOoFH
だってクリエイターほとんどもうジジイだし
スタミナなんてねーよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzHc+evg0
>>7
いまだにクリエイター一人のちからでどうのこうのなると思ってるほうがジジイだろ
ゲームはチームで作るもんだ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDogP+gF0
Wii Uからの移植は実はそこまで多くない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j6zJ5+ls0
>>8
日本ではサード扱いなソフトを含めてるのと
GCや3DSからの移植はノーカンなのずるくないか?
あとカービィハンターズや夢を見る島みたいな実質移植みたいなのもカウントしていいよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEBmFEPv0
別に新作だけ追いかけてるやつでなければ
今の開発スピードでも遊びきれないほどのゲームが市場に溢れてるけどな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Co45SBy90
>>9
自分で遊ぶジャンルを広げれば新作でも良作は産まれ続けているしな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d93exERkd
ナンに2年も時間使う連中がいたりするしなぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eq8i1MUK0
そういうわけでAAAの存在感はどんどん希薄になる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDyQWz79d
日本は開発スケールがでかくなってスピード遅くなったのに
中国は人数に物言わせてクオリティ高いものもハイスピードで作るから差を感じる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlvAhg5E0
開発難度が下がったので個人開発者と本数は増加傾向
一方で表現できることが増えたのでクオリティとボリュームを求めると青天井になりやすい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoxI4GK50
miHoYoゲーの進化のスピードやばい
小日本が貧しくなってるだけだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJwNmcBX0
>>15
ここも同じものしか出せてないやん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCuXBcHI0
>>15
中ゲーはAI搭載のソシャゲ出てきてからが本番だろ
DeepSeek活用が進んでると聞いたけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d93exERkd
>>15
ゼンゼロやってるけど、なんも進化しとらんよ?
同じ事を繰り返してるだけ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpXxIX7H0
>>15
一回作ったベースで新キャラや新ステージなどの横展開してるだけじゃね?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzHc+evg0
如くスタジオはなんだかんだで1年に1本は出るし
ユーザーが使いまわし許容すりゃ出るよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJwNmcBX0
集団作品になるから調合性が合ってないものすら多い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8whvW9v0
トップ10タイトルの、リリースされてからの経過時間の平均
PC:9.6年
PlayStation:7.4年
Xbox:7.2年
Switch:3.9年
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FpsbS5oE0
>>22
ずーっと同じゲームやってるから売れねえんだな
これをそのまま当てはめればPC>PS>箱>Switchの順で儲かってないということか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZbyYhNT0
早く出す意味ある?
どうせ遊びきれずに積みまくってんだろ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d93exERkd

>>23
早くだす必要はないけど、時間かけてバグだらけとかが多すぎる。

最近は特に

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8whvW9v0
ユミアは早く出す意味あったのかなあ
Switch2版でいいよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o77y2Or70
結局ゲーム業界代表の任天堂がスイッチ長引かせた影響で1ハード1つのタイトルを出せないからそう感じるのだろう
代わりの新規IPがあるわけでもなくリメイクリマスター連発で誤魔化してるし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUWvA8KZ0
そうは言うがワイルズなんかはもう5~6年かけて熟成させるべきだったんじゃないの
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFr+gM0l0
>>31
単純に物量が足りないから決算前に売りたかったのが丸わかり
後からバージョンアップで足していく方式は世間の流れ的に今はアウトなのかもな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5pxpllt0
サガエメの開発期間7年はいくらなんでも酷すぎる
河津甘えすぎ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eq8i1MUK0
ナンにかける時間が5年に延びるだけだぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Tklhkwh0
PS4時代ですでにハード発売から結構たった時に「開発がこなれてきたからこれらのソフト出せたんですか」という質問に対して「いえ、ハード発売前か発売と同時期に開発始めたソフトです」という答えが返ってくるレベルになってたからな
PS4版GoWの開発はハード発売直前の2013年に企画が立ち上がって2016年に40%程度のものが展示されて発売されたのは2018年
2020年にはPS5が出るわけだからな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eq8i1MUK0

結局予算で殴るのが一番ストレートな力の入れ方だから
一番集金できるスマホで大作つくってる中華のやり方は正しいよ

ハイエンドで作るのが正道なのだ、と強がってももう予算的に厳しくて
ソフトの値段上げざるを得なくなってきてるではないか

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XpgnRpuZ0
無意味に開発規模を膨らませてるだけだよ

引用元

コメント

  1. ゲームだけじゃないぞ
    あらゆる製造業において、規模が大きく複雑化して発売までのスピードが落ちてるんだよ

    • 主語がデカすぎでバカ丸出し

    • お得意の全滅論ですね

  2. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QZkKg0M0
    >>3
    PS5が最も移植率の高いゲームハードって言われてるのに
    自虐ですか?
    最近の発売予定だとSwitchからの後発移植が多いし

    まぁ「後発移植」と言う意味ならそうかもね
    ただ、インディー系など一部ではPSハブなのもあるからねぇ

  3. SEGAは割と頑張ってるほうな印象
    ソニックか如くのどっちか片方だけでも出なかった年無いだろ
    代わりに(?)アトラスが大作病に掛かってるけど

  4. Wiiで路線変更した任天堂を技術の梯子だの寄ってたかってバカにして勝手に自分で首絞めていったんだからどうでもいいわ
    正直ハードサイクル終盤でもないのにPS4タイトルのリマスター出してる姿バカじゃねと思ってるわ(しかも後方互換あるタイトルという)

  5. グラ抑えて回転早くするなら
    過去のサポートいらないソシャゲが一番いいのよ

  6. テイルズの強みは新作が早く出ることだったよな
    なお、んほった結果

  7. 開発スピードが落ちるも何も任天堂以外が情けなさ過ぎるだけじゃないと思うぞ。

    ・セガ→如くのシステム使い回しまくりだから早くて当たり前。自慢にもならないし内容も何時も通りマンネリだからもう信者しか追ってない。

    ・アトラス→完全版商法しか出来ないしメタファーとか新規とか言いながら結局はペルソナっぽいのを長い時間かけて作る位の力量しか無い。

    ・フロム→もはやダクソ系しか作れない会社。そしてエルデン使い回し。

    ・スクエニ→例のアレやリバースみたいなみたいな虚無ゲーやミニゲーム水増しゲーの痛いストーリーのゲームに何年もかけるメーカーの何を信用しろと?

    ・カプコン→バイオが海外で受けたのを何か勘違いしまくって何か拗らせて大作病や海外病が悪化した結果、大した技術力が無いのにモンハンの風呂敷広げすぎて未完成品売りつけるまで堕ちたのが遂にバレた。和サードで一番技術力があると思っていたら井の中の蛙だったっていうオチ。

    何をどうやったらあんな素晴らしいゲーム生み出してきたメーカーがこんなに落ちぶれるのか理解できん。
    昔からどの和サードも任天堂と互角それ以上のレベルだったのに今やコイツらどころか和サード総出でも任天堂のデコピン一発で消し飛ぶレベルまで弱体化するとかギャグにもならんぞ。

  8. 全てはソニーとスクウェアのせいだな…。
    グラ向上のみを強制し、ゲーム性を蔑ろにするようになってしまった…。グラ向上をメインにしていたら容量の増大で開発が遅くなるのは当たり前だ…

  9. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb29ZH//0
    任天堂なんてSwitch時代は移植の手抜きだったしな

    そりゃソニーのせいで前世代のハードが市場にほぼないからな…。めぼしいのは移植しなきゃ永遠に消えてしまうだろ

  10. 積みゲー崩してやること無くなってからほざけよ

タイトルとURLをコピーしました