1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3p5Iky160
何が原因なのか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0FtJ9i/0
廃れてる?
開発規模縮小できてる方でしょ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LEzqb/b0
カプコンを見れば分かる
時代の流れを感じ取れない老害のせいだよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEU2bfTC0
プレステとかいう他社に嫌がらせするためだけに生まれたごみのせい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXxahEw+0
PS5とXBOXが日本市場を見限っただけでは?
任天堂Switch2は発売前から220万の需要でてんやわんやだろ。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkJHy4r50
あれ?
任天堂タイトル、モンハン、エルデン
数千万クラスでヒット飛ばしてるのに
廃れてるのか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymE/zNzT0
この50年間でとんでもない量作られたからね
大体もうおもしろネタはヤッテしまった
何か思いついてもすでにやられてたりする
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5UtGwr40
Switchだけで1000万本級が一本、800万級が三本あるのに?
Switch 2024/12月末時点国内歴代ソフト売上(DL版含む)
1184万本 あつまれどうぶつの森
*872万本 マリオカート8 デラックス
*859万本 ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
*802万本 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
*709万本 スプラトゥーン3
*595万本 ポケットモンスター ソード・シールド
*526万本 スプラトゥーン2
*409万本 リングフィットアドベンチャー
*400万本 桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
*387万本 ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pm/vIB5S0
>>9
3Dマリオやゼルダがランクインしてないのが悲しいな
やっぱパーティや対戦系が強いな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcMV7XLsd
エルデンリングは3000万本突破
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5UtGwr40
>>10
国内で100万本しか売れていないソフトがどうした?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcMV7XLsd
>>13
?
日本ゲーム業界じゃなくて日本限定ゲーム市場ってこと?
少子化の割には減ってないから大人ゲーマーはそれなりに残ってる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iiUiEcSi0
むしろこれからでは?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWH1ldtzM
PSで阿呆かい廃ーれーるやってろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VsAqsvxc0
だって金掛かるもん
昔は数人で作れたものを今は数百人
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ovtwd/VX0
むしろ海外の方がやばくね?
開発期間の長期化で新作出るの10年に1度とかになってるやん
PS6とか新作0で終わりそう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcMV7XLsd
任天堂、フロム、カプコン、アトラスはほぼ外れなしの好調
バンナム、セガ、スクエニはハズレもあるが世界的ヒットを定期的に出している
コナミはコンシューマは減っていたがまた増やしつつあり手堅く優秀
一応日本メーカーのチームASOBI(SIE)はGOTY
コエテクも人員を増やして頑張っている
コロナで大分遅れてたけど有力メーカーはリストラもこなして盛り上がっている
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLOC+s210
>>17
コナミは一度捨てた桃鉄を任天堂のお陰でさくまと仲直りできたからな
あとシャインポストもアニメは出来が良くても空気でソシャゲもポシャって任天堂に拾ってもらったからな
PCエンジンで誕生したときメモも任天堂に拾ってもらってリメイクしたし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcMV7XLsd
STEAM市場が弱く起業精神が弱めなせいか
新興で目立ってるのはエンダーリリィズのところと飛び道具気味だがポケットベアくらいかね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aoX4LQ0m0
>>21
ENDER LILIESのスタジオはインディーに見えるが、バックに大手企業がついてるんよ
パルワールドも同じでインディースタジオ装っているが、普通に大手スタジオだよ。マイクロソフトやソニーとの繋がり強いし資金援助して貰ってる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/Pe05A10
正直実態はかなり縮んでる気がするわ
コロナのお家時間の関係でゲーム機持ってる人は多いけど今もやってる感じがしない
最近の売上にしても海外への転売が多数に思えるし
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKaYbz2/0
>>22
鬼滅はコロナのお陰で売れたからオワコンとか言ってた奴らと同じ匂いがするなお前
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlxHWEEE0
任天堂で回す すごくシンプルだね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Qwt8n4K0
ゲームの「進化」という部分では感じ取れなくなってる気がするね
それができそうなメーカーは任天堂だけ
簡単に言うとPS市場が死んでるから、それに追随したメーカーが軒並み死んでいる
やっぱスクエニとかバンナムは良い意味でも悪い意味でも業界に養分を与えてくれる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEmy5PX20
Switch2の予約に殺到している人は本当に濃い部分の層だけだろうし、一番多いであろうライト層がゲーム自体飽きてる気がしないでもない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gllvNNR30
erinの売上を知りたいんだよな
レビュー数でしかないがいつの間にかロマサガ2とドラクエ3のリメイクを超えてたから気になる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcMV7XLsd
>>28
レビュー数の20~40倍
ああいうプレイヤーが語りたいインディーズはレビュー率高くなるから15倍くらいかも
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kExFJUlI0
任天堂以外の日本市場は確かに廃れ始めてるかも
モンハンですら右肩下がり
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxFIn5BD0
Switchで出てるシリーズ物もほとんどは新作出る度に売上落としてるからなぁ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5UtGwr40
国内市場に関して他国と変わらずサードソフトの売上が重要でPSハードの8割と任天堂ハードの5割を占めているので
国内CS市場の復活にはサードの復興が鍵になるがかなりの難題で一筋縄にはいかないな
国内年間サードソフト販売比率(メディクリ版)
PSハード 任天堂ハード
2008年 91.24% 43.21%
2009年 90.90% 50.38%
2010年 92.29% 44.67%
2011年 93.43% 50.96%
2012年 94.67% 42.37%
2013年 93.80% 52.72%
2014年 89.53% 59.92%
2015年 89.62% 56.78%
2016年 90.96% 48.51%
2017年 84.30% 69.41%
2018年 86.32% 39.21%
2019年 86.47% 38.18%
2020年 80.22% 33.44%
2021年 87.78% 47.70%
2022年 78.12% 29.93%
2023年 87.46% 36.98%
2024年 81.68% 47.23%
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAuIcOmp0
>>34
最近の任天堂は社内外関係なく死んだIPを復活させる再生工場化してるな
ソニーとは真逆なことやってるから今年からひっくり返るかもな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BgGTC+Ub0
ゲームの人口って基本的に売上本数(台数)から推測するものだから実態とはかけ離れてそうだよな
序盤でつまんなくて積んでも1本は1人でカウントされちゃうし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5Qmu/Lb0
>>35
まあそれはトロフィー実績機能で大分可視化されてる方じゃない
クリアまでやるのは5割いきゃいい方ってのは割と周知されてるやろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jb+8Mp7U0
220万という驚異的な数字を見てどこが廃れると感じるんだろう
むしろ活気付いてると思うんだが他に廃れてるとこがあんのかね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0NyPInyd
廃れてるならswitch2が当選したかどうかでミームになったりする訳が無いじゃん
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8xTPbq00
ゲームどうこうじゃなくて日本自体沈み始めてるからな
海外に軸足を移すのも当然のなりゆき
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ea/VxUx80
欧米のゲーム業界の方が終わってる
人海戦術でAAA連発はもう無理なんで
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kNd5WfVn0
欧米も廃れ始めていて中国は勢いがある印象
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2cyKN0DUd
みんなで遊ぶという需要をほぼ独占してる以上スイッチ2が売れないなんてあり得ないよ
映画でも家族やカップル連れの作品が売れやすいのと同じで結局人は娯楽ではなく人間関係に最も金を使う
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Ru8Rld30
日本は作る方はまだ頑張ってるけど国内の消費が落ち込んでるイメージ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+EZ+ysq70
中華ゲーの時代だなAAAも中華もっと参入するだろう
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKaYbz2/0
>>52
爆売れ確定してるswitch2が中華と一切の関係を絶ってるのが皮肉だな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+EZ+ysq70
>>55
pcで中華ゲーが売れるだろうSteamも中国の人口多すぎやし
Switch2は差別化できるかガラパゴス化するかの2択だろうな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fweJSPPf0
Switch2の時代はゲームに熱狂的な人とゲームに興味無いor興味無くした人で両極端になりそう
ナンバリング商品ってそういうとこあるからな
引用元
コメント
これね、自分が無能なために不遇なのを
「日本が終わってる」という奴と同じなんだよ
PS5が売れない日本は終わったというファンボの悲鳴みたいなもんだ
無能で怠け者だがプライドだけは高い奴にありがちな奴
予約数が220万人は『ゲーマー層』だけでは到底無理な数字
しかも条件付きという厳しい前提でこの数字だぞ
ファンボーイはこの未曽有の需要に怒りを爆発させて
『ハード台数を用意出来ないから無意味!いずれ皆予約キャンセルする!』
なんて言ってるけどこの任天堂のゲームを50時間以上もやってる
生粋の任天堂好きが大量に予約キャンセルするとでも?
それ以上にオンライン加入期間1年以上が厳しいね、そんなんが最低220万いるって・・・
むしろ近年は和ゲーvsその他の世界が成立するくらい日本無双では?
和ゲーというか任天堂vsその他って感じ
しかも成立してるかどうか怪しいぐらい任天堂が強すぎる
ナンバリングだけでなく単純に本数が少ないんだわ
任天堂のゲームは面白いのは確かだが年数本は出してるから手に取られやすいしメーカーとしての認識もしやすい。ジャンルも豊富
下手すりゃ年1本、しかも数年の間隔が空いてたらそりゃメーカーとしての認識度も下がるしジャンルも偏ってたら手に取る人はなおさら減ってくわな
ナンバリングってFFで言えば16とかではなく、ハードのナンバリングの事を言ってるんだと思うぞ
ナンバリングが付いたSwitch2で落ちるなら、PS5とか落ちるの当たり前やんけってなるけど
要するにファンボのSwitch2sageの書き込みだから、相手にしなくていい奴
海外はポリコレで自滅
国内は恩義の布陣が崩壊しチャイナ行き
寧ろ良い事なのでは?
要するに「任天堂一強が悔しいです!!!!!!!!」って事だな
惨めだねぇ…
確かに古いPS中心のゲーム業界は滅んだね
任天堂が開拓したゲーム業界は絶好調だけど、PSユーザーには関係無いからそう見えても仕方ないかもね
任天堂が開拓した「ゲーム人口の拡大」を任天堂自身が過小評価してて「俺なんかやっちゃいました?」状態になっているという、リアルなろう系状態
?
ほんまそれ
Switchは素振りしてるだけなのにPSの後頭部に直撃してる
PSはあんな状態だから溜飲が下がったけど、オンギーはSwitch2に参入して生き残ろうとしてるのが何とも
多分通用せずにそのうち滅ぶとは思うけど、1番滅ぶべきスクエニだけは残りそうなんだよね…
ゲーム情報を集めるような人達の間ではスクエニの信用は地に落ちてるけど、40代男性は未だにスクエニは良ゲー会社だと思ってる人が多いから
面白いゲームはめっちゃ売れて、つまらんゲームは売れなくなったってだけの話でしょ
で、つまらんゲームの方が母数は多いから一見すると日本のゲーム市場は売上低迷に見えてるだけで
組長語録に似たようなのがあったんちゃうかな
これかな?
ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が歴然としてくる。毎年、多数のソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。
ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する
PS5か不甲斐ないから
こういう日本は見捨てた論言う奴いるけど
上手く市場獲得できずに世界なら何とかなるって逃げたって言う方が正しいよなって
分かったからさっさと日本から出てけ
別に世界的ヒットがぁとか言っても大半はハードを買ってまで欲しいゲームじゃないから盛り上がりに欠けるように見えるんだろ
ハードごと牽引できてるのなんて任天堂くらいなもんだ、あとは遊べるハードがあったら買うとか5ドルなら買うとかだろ
ステマに未だに踊らされてAAAやAAしか買わないプレステとかアワードはずっと原神じゃん
今度余計な事を言うと口を縫い合わすぞ
中国武漢ウイルスがあってなお売れなかったPS5さんが泣いちゃうからやめてほしいよな
54を起こさないでくれ。死ぬほど疲れてる
廃れ始めてるらしいから
ソニーくんゲーム業界から早く足を洗った方がいいよ
ゲームだけじゃないぞ
あらゆる業界でゆとり世代以降のゆとりの年齢があがってきた結果がコレ
日本が終わりにちかづいてる
この手の日本下げにじゃあどこの国のゲームが今凄いのかって聞くと台本でもあるんかってくらいみんな中華ソシャゲの名前出すんだよ
それな。広告費つかいまくってるんだろうな
あ、広告費で課金したら最強やね。同じ広告費でも課金売上を、3倍くらい盛れるやん
今はフランスの、なんとか33が熱いぜ!
トランプ政権に戻って、また洋ゲーを棍棒に持ち出す「コアゲーマー」様が活発化したな
10年ぐらい前からタイムスリップでもしてきたんか
おじいちゃんPS1がが発売されたのは30年以上前ですよ
カプコン好調とかまじでいってんの
ドグマ2もワイルズもやばいやん
オンギーが焼け野原にした土地を整備し直してるだけ
例え国内に限定しようと”真の”ゲーム人口はこの先40年は右肩上がりで増えていく
少子高齢化とか関係無い、何故なら「ゲームに触れたことのある人間」の数は
今後も増え続けるし、減るとしたらその世代が寿命を迎えるタイミングになるから
ゲームに触れたことがあるだけでゲーム人口の一員扱いかよと思うかもしれないが
老若男女の全人口が対象かつ、いったん離れた人間の出戻りを積極的に狙っていく
コンテンツなら実質的にゲームに触れたことのある人間全員が潜在的な客層になる