スパロボ「αの時に作ったエンジンを改良して使ってた」「今回からUnity」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/PIDKbg0
最新インタビューより

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W43C/R8n0
エンジンっていうより長年かけて育ってきた流用コードの巨大な塊って感じな気がする
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K7Mh7XS70
30とはエンジン違うのか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPhaSOKr0
αて
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nt0GNIcS0
カクカクの言い訳すな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7RbczUH0
外注作とあんまアニメ流用してないのこれのせい?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GL1V2Z0b0
もう3Dにしても違和感無いモデル作れるやろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Qx1i/kI0
30で味方消えるみたいなバグあったよな
長年同じの使っててあれかよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzHwCtAq0
汎用エンジンのメリットは中途で採用した奴とかが即戦力になることって話を聞いた
独自エンジンだと仕様把握から始まらざるを得ないから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSpXv90w0
地球防衛軍なんかもPS2時代に作ったエンジン使ってるんだっけ?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rEa+PzGq0
Unityはあかんやろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAUCNxhC0
なんでUnityやねん…UEでアークみたいな3Dだけどセルアニメルックな見た目にするのが最適解だろうに
あといい加減敵味方同時に戦闘しかけてほしい
ぼーっと突っ立ってる相手に撃ち込みアニメーションとかいつまでやってるのよと
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uhnNHOhi0
unityで作ってるとかインディーゲーと変わらないってことか
なのにフルプライスとか版権使用料が高いのか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vtqsL5+0
Unityこそマトモに使いこなせる人材いないとUE以上に酷くなるイメージしかないんだが
これは発売日に買う奴は人柱確定だわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6v8kl0wy0
Unityは簡単に作れるから最低化不足のままリリースされやすいだけですぐに重くなるとかは勘違い
スマホゲーの採用が多いのに重いわけないって少しでも考えればわかる
Unityだから開発コストがめちゃ安いと思ってるやつは救いようのない馬鹿
無知なのにネガキャンはしたいんだね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOCaWgRb0
結局戦闘アニメが9年前のOGMDに劣ってるままなのなんとかしてくれ
等身上がってなんかハッタリが効きにくくなってるというか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9SWegcYq0
流石に何周遅れなんだよってレベル
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ucpy4hD0
なんにせよOGが止まってた理由がはっきり示されたし、シリーズ再開も近いね
朗報だわw
いっそのこと1次から全作品リブートしてほしい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoMg5iOb0
どこの会社が取ってるのか知らんが
Wのしつこいくらいグリグリ動くシステムが至高だったので
どっか発掘しないかな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hy7tWSaJr
戦闘アニメカクカクはエンジンどうこうじゃないからなあ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DXfECWk60
オリジェネに金かけまくっての何だったの?スパロボ人気を自分たちの人気と勘違いして調子子いてたのか
逆に版権第重すぎてオリジナルやろうって思ったのか。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVXjC+Gn0
作りたてのうにてぃとかロード回り終わってんだろうな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WaAFt4uz0
ライブ2D的な動作だけでいいなら
裏に全エフェクト読んでおくことも可能だけど
普通にバトルごとにロードだろうな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yTW+prbR0
何年か前に新しく開発してると記事になってた内製エンジンは完成したのかな?
全部UnityとURで開発するつもりは無いらしいけど
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Ub/uCO20
Unityなんて誰でも使えるし、汎用なツール使えば外注もしやすくなる
このエンジンをパッケージとして外注まで展開できればタイトルごとの独自要素だけアドオン開発すればいいだけだから展開はしやすくなる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5t6KvsrZ0

うーんあまりにも安っぽい画面だなぁ

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTmXm20S0
そんなに長く動くんだそんな古いエンジンで…
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5t6KvsrZ0
なにこの地味な画面
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTMDYgNh0
αの成功が今まで呪縛とした残ってたのか
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CUXTIJNx0
使い回しが酷いけど汎用エンジンに移行するのにどんだけ時間使ったんだか
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcKlHRFP0
難易度選択でFをさらに難しくしたの欲しいトロフィー関係無くてもいいから
自分で制限縛りプレイは飽きた
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFeoMNuC0
Unityてスマホで出す気マンマンじゃん
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBZDgMQ10
一アクション毎にピタッと動きを止めるのダサいんだけど担当の中では迫力ある動きなのか
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ArkG0540
最近だとメカブレイクもUnityだぞ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NirfQYfp0
スパロボは当たり前の見直しをしてほしいな。
どうせスキップするから、ゲームテンポやコスト抑えるのも兼ねて、特別な必殺技以外は簡略化していい。
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IoBBEL770
ツインランサーあたりの省エネ武装までアニメ長すぎなんだよな
折角ロード&画面切り替え早くなってるのに全部台無し
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YsSyicR0
Unityってゴミって良く聞くけどどうなん?
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxnpbBVS0
プレイヤーからしたらエンジンなんてどうでもいいんだけどな
そんな話しかできないのならお察しだろう
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YOhHUWu0
Unityとか同人かよ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpheodkS0
エンジンとかの問題じゃなくてアニメの制作と平行してスパロボの作業するくらいじゃないと客の求めるスピード感にはならんやろ
でも相当高い信用がないと無理だよね
現状クソシナリオの被害に遭うリスク考えたら評価固まった後の古い作品しか許可できなさそう

引用元

コメント

  1. 体験版でるらしいぞ
    とりあえずそれやって判断するけどたぶん俺は買っちゃう、マジンガー大好きやねん

  2. ファンボご自慢の原神もunityなんだが……

  3. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAUCNxhC0
    なんでUnityやねん…UEでアークみたいな3Dだけどセルアニメルックな見た目にするのが最適解だろうに
    あといい加減敵味方同時に戦闘しかけてほしい
    ぼーっと突っ立ってる相手に撃ち込みアニメーションとかいつまでやってるのよと

    そんなゲーム性全否定の事を言われてもなあ。
    リアルタイム戦闘がしたけりゃ、他所に言ってくれとしか。

  4. 何にせよシリーズを続けていくために色々整理したって意思が分かって嬉しい
    今後も見たいロボット作品はまだまだあるからDLC込みで全部買わせていただきます

    • 今後も続けてもらいたいという期待を込めてデジタルアルティメット版を買いますわ
      今回は出なかったとはいえ次こそ鉄血の1期からと種映画もCS機参戦してもらいたいですわ
      種映画とグリッドマンユニバースはDLCで出そうな気もするが出来れば新作のほうに回して…

  5. 内製から汎用へのエンジン変更はコナミがウイイレでやって失敗していたな

  6. ていうかエンジンツールの事を理解していない奴多すぎだろ・・・
    unityだろうがUEだろうが所詮ツールにすぎなくて結局はでき良さってのは作り側次第なんだよ

  7. なんでウィンキー時代より画面しょぼくなってるんだ
    HPEN表示しょぼすぎる、製品版はちゃんとしてるんだよな…?

  8. 仮にOG再開しても第二次OGsのクオリティは二度と再現できんだろうなぁ

  9. オリとくらやみの森とかINSIDEとか意外なもんもunityなんだよな
    結局エンジンじゃなくて使う人の問題でしょう

  10. 流石にPS時代からのエンジンじゃまともに操作できる人いないわな
    CADでかなり昔からあるJww CADってあるけどそれその他のCADと操作系が独特すぎてまともに使えないから多分そういう感じなんだろう
    UnityやUE等の汎用エンジンならUIとかも洗練されてゲームエンジンとして一般的な方法で操作出来て多くの人が触れるし継続性があるだろうからそれだけでも乗り換えの意義はあっただろうね
    出ないから心配してたけど何年もかけて乗り換えるとか今後も継続する意思が大きいことがわかって良かった

  11. どうせ乳揺れにしか興味無いだろ

タイトルとURLをコピーしました