岡本吉起「今の時代ゲームソフト1本作るのに凄い金がかかる、ソフト1本2.3万で売るべき」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5VhSJmiC00808
岡本吉起「皆さん映画は2時間で2500円ですよ?ゲームソフトはクリアまで何十時間と遊べるんだからもっとお金とるべき」

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcYvyN3a00808
その価値があると自負してるなら1本3万で売ればいいですよ
別に止めはしない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AUu8ptjI00808
映画一本1800~2000円だけど老化して麻生太郎化でもしたのか?w
映画は文化、ゲームはサブカルの遊び、その程度知っとけよガキ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aRPnY3MF00808
グラフィック強化したり無駄なことしてるからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wr9KDDyz00808
売値の話でも映画を引き合いに出すか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2I9EKEl00808
サークライも同じようなこと言ってたのに否定してる任天堂ファンはなんなの?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUxLhsNc00808
別に誰も禁止してないんだからその値段で売ってみりゃいいじゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtRLOpOF00808
売ればいいけど100%売れなくなる
そのサクライもアホだわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A48IIgkqx0808
641本吉起
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Ru8g2Ez00808
今もゲームメーカーの最前線で働いてるならまだしも業界から退いて動画で根拠の無いことペラペラ喋って温々生活してる人が言ってもねぇ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ES0xxlSu00808
ゲームは開発費の割に安すぎってのは同意するが
それ以外は別に…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/gBTbXp00808
ゲーム実況、基本無料、セール乞食
どんどん崩壊してるゲーム業界
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJfQdmTj00808
誰が買うんだ?
ネオジオの時代と勘違いしてるのかこいつは
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YAIgJcw/00808
売れない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CMVoP95b00808
ゲーパス出されてそれに乗ったサードがいる時点で落ちてる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UqrLlU6l00808
うるせぇな下痢パブ
お前は黙っとけよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eI/zegst00808
つまりネオジオになれってことか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hU7rIZA100808
アウターワールド2を80ドルにしただけで文句言われまくって結局70ドルにしたんだし、そんな値段で売れるわけ無い
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eI/zegst00808
映画は売れなくても値下げしないけどゲームは値下げするから無理や
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0vdLxl0M0808
ちょっとモンハン当てたぐらいで、イキんな!
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8a0LKTa00808
いくらで売るのは勝手だが、価値を決めるのは消費者
売る側も買う側も自由
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+Ch//Vy00808
有名どころは一律15000円でいいよ
そこそこ知名度は10000円
新規やそれ以外は5000円
インディーは3000円
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:StOV7P+C00808
売れないだけでは?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJ2xjW9P00808
映画を引き合いに出してるけどサブスクや娯楽の多様化で映画離れしてるのはどう考えてるんだろう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WyCII2Q300808
岡本さんは10人規模でのゲーム開発が最も得意なはずだが
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSIIpfV000808
CSで失敗して会社を倒産させて
基本プレイ無料スマホゲーのパズドラで九死に一生を得て復活したこの人がこれ言うのも面白いよな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKUuibNY00808
ソフト2万3万でも未完成商法は止めないんだろうなモンハンは
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o49cqzO600808
まぁゲームは末期感強いな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:StKj+0Ui00808
価格そのままで10倍売ればいいじゃん
数万本から数十万本なら可能性あるやろ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKUuibNY00808
頼んでもないのに馬鹿みたいにグラ上げて
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0vdLxl0M0808
AI使いこなせない無能
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8EGWI1F00808
スマホだと無料で広告無し、wifi接続も不要なゲームあるんだぞ
所詮暇つぶしが高額化すればそりゃ先細る
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsKYKYWk00808
残るのはゲームしか趣味のない奴
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPmGDw5b00808
それくらい取りたいだろうな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C9dkmCjk00808
高くてもこのソフトを買う!なんて層をどこも作ってこなかったから無理でしょ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osl+bXSNM0808

ソニー吉田「ゲーム制作費高騰しすぎ」
ラスアス制作チーム「昔なら1本作る労力で4本作れた」
カプコン岡本「2.3万で売れ」

もうゲーム業界終わりかもな
任天堂のゲームも当たり前のように6~8年かかってるし

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6KgrI3o700808
ボリューム減らせよ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFY5kMjh00808
普通どの程度売れそうかある程度目星をつけて、それと合わせて予算を決めるもんだけど
何でこの手の話は「金をじゃぶじゃぶつぎ込んだ高額ゲーを作る!何が何でも作る!!!」ってなるの
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUqojWOE00808

どうでもいいDLCで価格調整しているスパロボは有能なのか?

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOMCpOaS00808
現実にネオジオは商売が成り立っていたわけで高級機路線もやるメーカーがなくなってるだけなんだよなあ

引用元

コメント

  1. 売れば良いんじゃね?ネオジオだってやれたんだし。
    なぜそれが出来たかは敢えて説明しないけど。

  2. 老害

  3. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5VhSJmiC00808
    岡本吉起「皆さん映画は2時間で2500円ですよ?ゲームソフトはクリアまで何十時間と遊べるんだからもっとお金とるべき」

    この「皆さん」がゲーム会社のことを言ってるなら、好きにすれば良いと思うし、客のことを言ってるなら、買い手のせいにすんなって思うよ。

  4. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2I9EKEl00808
    サークライも同じようなこと言ってたのに否定してる任天堂ファンはなんなの?

    14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtRLOpOF00808
    売ればいいけど100%売れなくなる
    そのサクライもアホだわ

    桜井はゲームは開発規模に比べてだいぶ安いとは言ってたが、
    だからといって高くするべきとまでは言ってないだろ
    こうやって事実を捻じ曲げるんだな

    • 半島民族は呼吸をするより捏造をする方が得意だからね

  5. バブル期ならいざ知らずバカかこいつ…
    まあそれはそれとして逆にインディーズとか同人の値段は上がって言ってる気がするな
    上限は上げにくいが下限は上がってるというか

    • 最近の同人ゲーの値上がりすげえわ

  6. 好きにすれば良いだろう
    もちろん買うかどうかの判断は客側が持っているわけだし、今回のワイルズの件でも顕著にあらわれているが、高い金を出させたらその分だけ評価は辛くなるからな
    まあワイルズは途中からハードをクラッシュさせるという問題が大きくなってそういうレベルの話ですらなくなったが

  7. 音楽は一曲5分だから100円で売れ

    とか言うのか?アホなんじゃないの

  8. 2〜3万円で売りたけりゃ売ればいいんじゃない?
    消費者が買うかは知らんけど

    そもそも、高く売れないソフトをセール販売してるのはメーカー側やろうに

    • 値上げをする前に1000円とかワンコインみたいな投げ売りセールをやめるべきなんだよな
      それで一時的に利益を得られるのは確かなんだろうが、同時に新作を定価付近で買う客を減らしているのは間違い無いんだから

      • 定価8,000円のものを4,000円で買う人は次もセールを待つし、定価で買ってくれたコア層も「値下げするまで待つか…」ってなるからなぁ…

        基本的に大幅セールをしない任天堂ソフトがパッケージ売上上位で、大幅セールやフリプになりやすいPSタイトルのパッケージが売れない理由がコレ

  9. 今の2~3倍の値段で売ったとして、販売本数が1/2~1/3になったら意味なくね?

    • それで済めば良いけどな

  10. 映画を引き合いに出すならゲーセンのゲームだろ
    家で遊ぶゲームなら環境は自前なんだから
    DVDやBlu-rayが正しい

  11. 勝手に値上げすればいい
    その値段に対して買うか買わないかを判断するのはユーザー

  12. その金がかかってる部分をユーザーが本当に求めてるのか吟味した方が良いのでは

  13. 時間効率は良いと思うが
    それいうと動画サービスや基本無料ソシャゲがあるからねぇ

  14. まあぶっちゃけそうだとは思うしだから追加のグッズとかDLC,ゲーム外コンテンツ出して儲けようとしているんだろう
    ただ、当然だけど徐々に上げていくようにせんと受け入れられないな
    80ドルの壁?みたいなこと言ってたように思うが任天堂も打ち破ろうとしてるね

  15. DLCが割高だからええやろ

  16. 最初に分析してある程度のコスト決めてそれに応じた作り方すれば良いのでは?
    現実として任天堂は6000円程度が平均だけどしっかりと黒字出してますよ…
    というか上げたければ上げればいいしそれでも欲しいと思うゲーム作れば良いだけ

  17. PSからサターンへ電撃移籍したエネミーゼロは「6800円のソフトとして開発したから6800円で売る」と言って、PS版分の開発費を上乗せせず売った
    まあ会社としてどうなのよとは思ったが、その決断に敬意を払って新品買ったさ、もう既に中古が随分な値段で売ってたけどな!
    …やった感想は「中古価格でも高いわ」だった…

    という訳で定価一万なら一万で、定価二万なら二万のつもりで開発すりゃいいんじゃねーの?(一万で売るつもりのソフトを「開発に金かかったから二万で売りたいけどやっぱ一万で売るわ」とかアホなことやってるのはおそらくゲーム業界だけだぞ)
    PS1が出た当時は5800円とかで売ってたのを徐々に値上げしていって今の価格にしてるんだし、好きな値段つけて売ればいいだけだろ
    別に誰も上限なんて設定してねーし

  18. 実際製作者が血を流してまで薄利で売るのはどう考えても健全とは
    思えないので製作費がかかってるなら価格に転嫁するのが筋だと思うが
    ユーザーが大して求めていない部分に金かけて価格に転嫁したりしたら
    一気に売れなくなることは承知の上でやってほしい

    • 過去作のリメイクを出す時に、ガッツリ金をかけての超美麗なリメイクと、ほぼそのまま(巻き戻しやいつでもセーブ等はまあ許す)なオリジナル版を同時に売り出したらどっちが売れるのかな?(値段はリメイクのほうが倍高い)

  19. セールやゲーパスやめてちゃんと定価で販売するところから始めよう

  20. 日本コロムビアのゲームって、凄いんだよなぁ・・・マーケティングと予算の設定がしっかりしてると思う
    きちんと利幅を確保したまま、ジワ売れで数を伸ばして、商売として優秀

    • それな。調べれば分かるよな。
      ファミ通Top30の水面下でほんの少しずつ売れてて年間Top100に顔を出すとか凄い
      過剰な出荷を抑えて、子供メインの小売に少しずつ流す。
      親や祖父母が買い与えやすい内容と価格。子供にリーチするマーケティングて、異次元の難しさだよな

  21. 開発費を膨らませた結果としてチーズナン・豪鬼・水鉄砲・ギターと力の入れどころを間違えてる会社があるんだよねえ
    人件費が上がるのは理解するけど、その費用は適切に使われてますか?

  22. ガチャ中毒者の相手ばっかしてたら売る方も頭おかしくなんのか?w

  23. 手を出しやすい価格で満足度充分の1本のゲームとして成功して、快適度アップの課金アイテムや追加要素のある有料DLCを駆使して、さらに追加要素+DLC全部入りの完全版商法すれば2万には手が届くと思う。嫌われるかもしれんが、売れる自信がありそれが正当な金額だというのであれば胸を張れ。
    それ以上を求めるなら、充分な実績とAAA級の前評判で押して最初の1本の価値を高めるしかないね。で、プレイ後のゲームの満足度で納得させることができれば、その後の集金要素を含めて計3万5千くらいまでは視野に入るだろう。ま、そこまでやっても覇権ソシャゲには全く及ばないのが悩ましいけど。

  24. ネオジオはACとおんなじだからだろ
    それにネオジオのビジネスモデルは当時の開発費ですら破綻しただろ
    3万円ソフトの衝撃もROMの製造原価が大きな要因だったろうし

  25. ぶっちゃけ
    ユーザーに「金かけて作りました」と言っても「遊んで楽しい・面白い」が無ければ売れないし、売れたとしても継続して売れる事は無い(いわゆるスタートダッシュ)と思うんです

  26. ゲームの本質はプレイヤーにトライアンドエラーを反復させて成功体験を与える事であって映像美を追求する事じゃない
    ゲーム体験の向上にコストを費やした結果の価格上昇なら消費者はある程度受容するだろうが映像体験は映画が最も得意とする分野なのでそのコストを販売価格に転嫁するのは無理がある。サブスクで映画見た方がコスパも時間あたりの体験も上だから
    中だるみありの50時間の映像体験をゲームで体験するのと、ずっと面白い2時間の映画を25本サブスクで見るのじゃ勝負にならない

  27. そういやコーエーのゲームが高いのも「自分達のゲームに自信があるから」だったっけ?
    んで簡単に安売りしないし

    ちゃんと高くても売れてる例あるじゃん

タイトルとURLをコピーしました