Steamでは今までのプロデュースでは限界かもしれない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9jDp7PuZ0
「300万本売ったインディーゲームのプロデューサーだけど、もうSteamでは今までのプロデュースでは限界かもしれない」【CEDEC2025】
http://www.gamespark.jp/article/2025/08/16/156060.html

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9jDp7PuZ0

「しかし」と斉藤さんは切り出します。

その後、2023年以降にリリースした新作が軒並みヒットせず、2024年はクオリティが高い作品を制作できたと自信を感じていたのにもかかわらず、ヒットに繋がらなかったといいます。
Steamというプラットフォームの成熟速度に関して、自分の研究がミスだったとも斉藤さんは話します。

以前まではアーリーアクセス時点でデモ版作品を販売・PRすることで、それが売上や販売本数にダイレクトにつながっていましたが、すこしずつ通用しなくなったと振り返ります。

「このボリュームでこの時間でクリアできるないいよね」という好印象なコメントが昔は多かったが、現在では「お金を払ったのだから長くプレイしたい」というコメントが書き込まれたのをみて、Steamユーザーの大きな変化を感じたともいいます。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hC6cIjPt0
スチームスイッチのマルチが1番売上伸びると思う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVuDI6UQ0
2022年時点でも十分レッドオーシャンだったっつーの
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNXgjFmk0
大手がこぞって来た事で結局広告費という札束の殴り合いになってきてインディーズが割を食うという事か
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIqqrg6V0
CSの重厚長大のゲームが大量に入ってきて客の舌が贅沢になったかな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Jh4LAin0
スチームで無理ならもうゲーム作り自体を辞めた方がいい
スチームとスイッチ以外のハードは売れないんだから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C7nuqF4w0
CSやスマホと比べたらまだワンチャンある方じゃないの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVuDI6UQ0
https://store.steampowered.com/app/2403290/_/
2024年リリースの自称”クオリティが高い作品”
東方二次、ロードス島二次、アルファツイッタラーの作品、からのこれじゃそら売れねえよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNXgjFmk0
インディーワールド等で受け入れ体制ばっちこいのSwitchマルチがここで効いてくるわけか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZHJcBtm0
インディのクオリティが上がってジャジャジャが駆逐されただけの話やん
8番出口みたいなクソゲーをステマするのが拝金日本の限界だよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8x/TdA9O0
SteamとSwitchで売れないなら店仕舞いだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQN1Gug90
近日登場にあるエデンスキマータ待ってるのになかなか出ない
https://store.steampowered.com/developer/WSSplayground
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIqqrg6V0

steamでセールとはいえモンハンライズが1000円で買えるからな
1000円のインディーズがCSで元が9000円のソフトに勝てというのはなかなか酷な話ではあるね

https://store.steampowered.com/app/1446780/MONSTER_HUNTER_RISE/?curator_clanid=33273264

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mL2FhKRCM
クオリティが高いかどうかは客が決めること
そこを見誤った奴らは全員死んでいるから用心せいよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Jh4LAin0

スト6はスチームで売れまくった
ウルトラスト2はスイッチで売れまくった

「スチームで出したゲームが全然売れないよ~😂」は君の作ったソフトが不人気なだけじゃんっていう

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQN1Gug90
セールでどんどん安くなる評価定まってるゲームが競争相手だし難しいよな
全部のゲーム発売日買いして追えるわけでもないし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkQzCQ4PM
日本とか言ってる人はチャイナコリアなの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+A/5civ80
目に見えてレッドオーシャン化してるもんなsteam
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zklMcUkf0
ローグライト系もファクトリー系も良作は沢山あるけど選択肢ありすぎて爆発ヒット狙えないもんな
作る労力の割に、かなりのレッドオーシャンになってる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQN1Gug90
Öooとステラーコードは最近買ったけど短時間で満足度高いゲームが増えていって欲しいな
価格も手が出しやすいし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xipeCxGe0
インディーも商業と同じ流れになってるよな
発想力で跳ねる事がある分まだマシか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bg54wCaU0
ソフトの数が多い=死ぬソフトの多さ
だからね
大手と無料とMODに食われて散々になっていきそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsFeTyJt0
最近は大型セールでもお得感が薄れてるしな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YY1NDlO0
Steamのゲームは毎年、数千本も増えるペースだから
超絶レッドオーシャンなんだよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ugx9nRt0
物価高が日に日にジワジワ効いてきたなこりゃ
スマホゲーの飽和と同じ現象が起きてるわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZHJcBtm0
ゲームパスなんてレッドオーシャンのインディを手に取ってもらうためにやってるのに
犯罪企業ソニーが妨害してインディ業界すら破壊してるからなあ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6oYM5H7E0
MOD投入で長生きしても先が見えないしどうだろうな
やっぱIP育てないとダメな気がする
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:940icplm0
PCゲーマーは圧倒的に買わないからなー
中国人頼みだから中華の不景気の波が拡大したら一気にインディがバタバタ逝く
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1b7QKCgQ0
ラノベのタイトルかよ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0Pn4Wib0
トレンドが変わっただけだろ
一部のトップ以外は市場やトレンドが流動的すぎてCSみたいな『勝利の方程式』が成り立たないわけで「同じことだけして生きていきたい」開発者には厳しすぎる環境なんだろう
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSSHrQ4Q0

ゲーム板のガラパゴスだけ見てたらトレンドは移りまくってるように見えるんだね

ずっと昔から変わってなくて閉塞感すごいのに

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSSHrQ4Q0
日本も原神とかいつまでやってんだよほんとさ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwq+WN3d0
他のスタジオへの取材が超面白いな
各国の成功したスタジオはプレイヤーと距離が近い
何気にValveが問題視していて次の手を打っていた(Nextフェスとかね)のが透けて見える
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lzy0I8QB0
無料ゲームや安売り規制しない限り
steamに未来は無い
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BhBzUmb0
パルワールドは上手く宣伝したよな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VEHxyF30
オンゲーの話出してるやつがいるけどインディの話が主題だから買い切りのタイトルを出すべきなんだよな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8YfKmVb0
数が多すぎて探すのも面倒だもんな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nujmXW1/0
単純にインディー全体のレベルが上ってそれまでのクオリティじゃ通用しなくなってきてるだけだろ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPj5MxLn0

最近の傾向として
お前らの大嫌いな「配信者」様にやってもらう

これがないとマジで売れなくなったよな
昔は特定のジャンルのみこの傾向あったけど
今はインディでもこれをある程度やらんと売れんね

引用元

コメント

  1. 日本市場においてはスイッチで出す事の恩恵は絶大だからな
    スイッチ、スイッチ2で一切出さなかったゲームシリーズの知名度が
    加速度的に下がっている
    クイズ番組でチョコボが超難問扱いされるのって
    要はFFシリーズの知名度が死んでいる事の証でもあるからな
    ワイルズも今回の件なんて『ゲーム好き』の間でネタになっているだけで
    一般の界隈では見向きもされない程知名度の低下が激しくなっている
    『忘れられたゲームシリーズ』が増えていき
    任天堂のゲームだけが知名度抜群になるのも時間の問題だ。

  2. アーリーアクセスからの放置が多すぎて見向きされなくなった感はあるんだよな

  3. 任天堂のゲームばかり有名になる中任天堂からSteamに出すことはまずないからな
    その他おまけみたいなゲームばかりたくさんありますとか言われてもそのシリーズのファンにしか響かないし

  4. CSには出せないようなニッチジャンル開拓するしかないんじゃね
    ゴミ食べさせるやつとか面白そうだけど多分CSには出ないだろうし

  5. 昔はインディ(同人)だったけど今はインディ(企業)なので必然の流れ

  6. Steamはセール価格でばら撒かれてる昔のAAAタイトルと同じ舞台で戦わなきゃならんのがね
    そいつらは動作も安定してるしmodも豊富だから下手なゲームじゃ勝ち目がない

  7. 数に埋もれるなら GOG で売ったら?(適当)

  8. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVuDI6UQ0
    https://store.steampowered.com/app/2403290/_/
    2024年リリースの自称”クオリティが高い作品”
    東方二次、ロードス島二次、アルファツイッタラーの作品、からのこれじゃそら売れねえよ

    〇〇二次〇〇二次ってパクリかよって思って飛んだら

    ファンタジー小説の金字塔『ロードス島戦記』の”誓約の宝冠”に至るディードリット空白の物語を原作の水野良氏監修の下、2D探索型アクションゲーム(メトロイドヴァニア)として描いた作品です。

    原作者監修の公式作品じゃねーか!

    • そもそも二次創作=パクリという発想してるお前がおかしい

  9. ゲーム部門年間売上
    ソニー  320億ドル
    マイクロ 230億ドル
    steam   100億ドル(推定)
    任天堂   80億ドル

    そら1番ゲームが売れてない組み合わせで出したら伸び悩むわ   

    • 会計基準の違うものを並べてどうしたの?
      僕ちん頭悪いからお手帳ちょーだいってこと?

タイトルとURLをコピーしました