1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bjkdDzQ40
サターンドリキャス時代のセガのIPほぼ全滅してるんだが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GaTK7kD10
セガを傾けたのは当時の経営陣じゃないかな
セガサターンに金を注ぎ込みすぎたのが敗因
>>1
サターンか
アケ移植、アニメ、ギャルゲ、18禁が主力という印象
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+Doa8Sr0
セガ信者ってのは頭おかしいから普通の感覚がわからないから当たり前の話
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtqkAi7Fp
セガのゲームはセガのハードに出てたからこそ輝いてた
他社のハードに出しても他の有象無象のゲームに埋もれる程度のものだった
他社のハードに出しても他の有象無象のゲームに埋もれる程度のものだった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEnLMQQU0
ソニーみたいにスタジオごと壊滅にはなってないからまだマシとは言える
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7VvbCf+0
今ソフトで元気なのが老化の激しいヤクザだけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yY/sMKpD0
PS2がドリキャスより圧倒的に高性能詐欺クタタンで移植がほぼ劣化しか出せなかったからなぁ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8Yc/yNa0
セガソフトが最強なら勝ちハードになってないとおかしい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lo5tz/Hdd
サミーと合併した件でゲーム会社として終わった
ハード撤退の頃からゲーム事業を縮小、パチンコ事業集中投資、そのツケ
昔はそれで儲かったからな
ハード撤退の頃からゲーム事業を縮小、パチンコ事業集中投資、そのツケ
昔はそれで儲かったからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZ2pF+tkp
ドリキャスの頃にオーバーワークスとかヒットメーカーとかセガの開発チームが独立細分化して別会社みたいに名乗ってたけど、結局全部無くなったのか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qH3ob8W0
スクウェアとエニックスが合体したら最強←これなんだったんだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQxMrrbW0
セーガー
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBTtNONt0
そもそもセガCSはずっと赤字だったがな
名越政権になるまで黒字化しなかった
名越政権になるまで黒字化しなかった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8T1a6JD70
そしてチー牛へ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DsnPTk0B0
チーズ牛丼ってすき家だっけ?
訴えても良いレベルで汚したと思う
訴えても良いレベルで汚したと思う
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l18AcLnw0
2研全盛期アーケード=世界最強
CS=ゴミ
CS=ゴミ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efo0AF/f0
マイナーハード限定だから付いてきてたファンは確実にいたよな
それが無くなったら…なぁ?
それが無くなったら…なぁ?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2Wk1rgh0
去年のメタスコアで最も高いアベレージを出した世界一のメーカーだぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYxu+CNS0
本当にソフトメーカーとして最強だったら今でも任天堂みたいにハード事業続いとるわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQmG74PL0
セガのソフトは普及しないハードだから駄目だった
PSならもっと売れてた
と、PS1時代には言われてた
PSならもっと売れてた
と、PS1時代には言われてた
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znwCE53Dp
サターンとドリキャスはハードの独自企画性強すぎて他のハードへの移植大変なんだっけ
ドリキャスでしか遊べないゲーム未だに結構あるんだよな
エルドラドゲートはよ
ドリキャスでしか遊べないゲーム未だに結構あるんだよな
エルドラドゲートはよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZYu7rWVC0
昔からクリエイター育てるの下手だし
なごっちがソニーの傀儡になったし
優秀なやつはみんなやめた
なごっちがソニーの傀儡になったし
優秀なやつはみんなやめた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:np0CuGa90
古のゲーム板には存在してたセガ信者ただの一人も見かけなくなった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/PsGvrW0
え?セガはソフトメーカーではなかった?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHfXdPp2M
そこに恩義があるから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKY4O++90
どういう経緯でセガサミーになったか知らんが業績は悪くもないね
まだソフト開発出来るだけマシなんじゃね
まだソフト開発出来るだけマシなんじゃね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NSwHA2I80
サクラ大戦とかそうだけど、
ハードをやめたら、
ボリュームが激減されてしまう
ハードをやめたら、
ボリュームが激減されてしまう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpqXCoXV0
性能高いアーケードでイメージ持ってただけ
同じハードで作るようになったらこの様
同じハードで作るようになったらこの様
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dTWBnaZr
シャイニングレゾナンスとか自らの手でシャイニングシリーズを叩き落とすセガ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dTWBnaZr
結局は実現しなかったけど、もしあの時
幻の合併であるセガバンダイが実現していれば何か面白い事が起きていただろうか
幻の合併であるセガバンダイが実現していれば何か面白い事が起きていただろうか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8N+GE2k0
昔のセガは時代を先取りし過ぎたせいでウケなかったようなソフトを輩出するメーカーな印象があったが
いつからかその面影がなくなってしまったな
いつからかその面影がなくなってしまったな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8N+GE2k0
言われてみればアーケードのゲームは光るもんがまだあるなぁ
いつだったかボーダーブレイクが降りて来てたが集金体制がカスなせいか爆散してて笑ったわ
いつだったかボーダーブレイクが降りて来てたが集金体制がカスなせいか爆散してて笑ったわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oki3+Cw50
一時期如く以外の多くの自社IP凍結しまくってソフトメーカーとしても弱い状態に陥ったのがなぁ
リブートさせても過去作否定するような造りや謎コラボじゃないと企画通さないとか潰しにかかってたのが意味不明過ぎた
Project miraiとか本当に勿体ないと思ったわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZ6IaW5Pa
龍が如くは当時のセガとしては大きくヒットだったけど、名越放逐を考えると
生み出した利益と恩義でのPS重視や他IP圧迫での逸失利益だと
やっぱり後者の方が大きかったのかね
生み出した利益と恩義でのPS重視や他IP圧迫での逸失利益だと
やっぱり後者の方が大きかったのかね
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2O9oOIIU0
AMその他の部署が稼いだ金をCSという溝に突っ込み続けた当時の経営陣、なんなの?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efo0AF/f0
ゲーム板の初期はPS2のTシャツ?だか着ていた“出川”に対して“瀬川”とか言われてたね
数年で死語っぽくなってたけど
現在の出川さんは好印象キャラみたいになってるからなあ
時代は移り変わってるね
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcbCGy070
もう2年行ってないけど、ゲーセンのコナミ音ゲーは大学生から中年あたりが多い印象で、対してセガは中高生くらいの若い人も多かった
音ゲーに関してはちゃんと新規客が入ってそうですごいと思った
音ゲーに関してはちゃんと新規客が入ってそうですごいと思った
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:28Of06NS0
自社ハード止めた直後
ハード別にタイトル分けたのは失敗だった気はする
自社ハード時代みたく1つのハードに絞るかマルチ展開するべきだったね
ハード別にタイトル分けたのは失敗だった気はする
自社ハード時代みたく1つのハードに絞るかマルチ展開するべきだったね
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cD0PbjkV0
ファンタシースター2は難しいというけども
いうほど難しくなかった。
最後の4つの塔で8つの防具集めがちょっと
わかりにくい程度で。
いうほど難しくなかった。
最後の4つの塔で8つの防具集めがちょっと
わかりにくい程度で。
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znwCE53Dp
ドリキャス「ギ〜コギ〜コ
VM「ピーーーーーーーーーッ
コメント
ハード作るの止めたらソフト開発も何か芯が無くなったなあ
ミクとポケモンのやつライブ決定とか言ってるし、ポケミク曲だけでプロジェクトミライとかこのタイミングでぽんとだせるぐらいフットワーク軽けりゃなあ
浮いた労力を使えるって単純な計算なんだろうけど浮いた分はそのまま消滅した
まあ普通に考えてハード作るノウハウとソフト作るノウハウは別だからね
ダンジョン入ると天井のよくわからんパイプとかが歩いてる画面と別で動くからめっちゃ迷うんよな
自分でハード作って自分で市場を形成するからこそ自分で好きにコンテンツも作れる強みが生まれるのに
ソフトメーカーになってファーストの思惑をサードに強制させるPS市場に注力したらそりゃ最強になんかなれるわけ無いじゃん
メガドライブまではCSも黒字だったんだよ
サターンの時にジェネシスのシェアを話したくないアメリカ(32X)とサターンの日本側でわかれて『両方出す』という馬鹿をやった
それで32Xが売れなくて海外市場が潰れたの経営悪化の原因だ
2010年代は終わってたな
アトラスの方が本体説も出るくらい駄作連打してた
疫病神消えてから一気に出来が安定してきた
まあ、逆に今ハードに固執してるプレステが成功してるかというと
自社ハードを盛り上げるために頑張ってたんだから
そのハードが無くなればいろんなソフトを作る理由はそりゃあなくなるよ
そもそもがIPって概念が如く以前に無さそな感じなんだが、なんで最強とか思ったんかねー。厨二だったんかね?
少なくともシェンムー作る前にバーチャのキャラでやろうとか考えなかったのは何故なのかアホなのか。
シェンムーって元々バーチャファイターのRPGとして作られたんじゃなかったか?
だったらテスト段階でバーチャキャラ使って開発しているのでは?
負けハードに主力ソフトを出してたんじゃセガハードやってた時と変わんねーじゃんw