【激論!】「任天堂」が本格的な『JRPG』を作ったら凄いことになるんじゃね?

ハード・業界
ハード・業界
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1:2018/01/08(月) 14:43:38.82 ID:

シューター格ゲーと来たら次はRPGやるっきゃないでしょ

22:2018/01/08(月) 15:00:56.00 ID:

>>1
RPGとアクションが混ざってるから
もうゼルダでいいじゃん

7:2018/01/08(月) 14:48:02.09 ID:

残念ながら任天堂は技術力自体あまり高くはなく、RPGに関してはノウハウもほとんどない
だからこそモノリスを買ったんだしな、かつてヒットしたマリオRPGもスクエニの開発があってこそだったし
内製でレベルの高いRPGを作るのはほぼ不可能だろう

23:2018/01/08(月) 15:01:34.10 ID:

>>7
キモオタ専用のゼノブレを任天堂枠にするのはNG

27:2018/01/08(月) 15:07:44.72 ID:

>>23
いつも思うけどキモオタってことはキモくないオタもいるんだよね?
違いは何?

12:2018/01/08(月) 14:51:27.44 ID:

マリオRPGがそうじゃないの

13:2018/01/08(月) 14:51:45.33 ID:

MOTHER新作あくしろ

14:2018/01/08(月) 14:52:10.94 ID:

マザーは確かに凄かった

20:2018/01/08(月) 14:59:30.20 ID:

宮本「レベル上げたら誰でもクリアできるってそれの何が面白いの?」

こんなRPGに何の理解も示さず上辺しか見てない人がトップにいるような会社だぞ

24:2018/01/08(月) 15:03:03.55 ID:

>>20
事実じゃん
宮本はゲームの本質を捉えてるわ
ゲームというのは触った1秒後に楽しさを感じるものであってRPGのようなクソジャンルはゲームではない

26:2018/01/08(月) 15:06:51.89 ID:

>>24
つまり、お前から見たらゼノブレイドシリーズなんてゲームではないわけだね

29:2018/01/08(月) 15:09:24.21 ID:

>>26
そう
任天堂はモノリスを早く切り捨てた方がいい

39:2018/01/08(月) 15:17:45.03 ID:

>>20
堀井雄二がこの宮本の言葉を聞いたら、どう思うんだろうか?とは気になる

93:2018/01/08(月) 15:42:56.89 ID:

>>20
堀井雄二がこの宮本の言葉を聞いたら、どう思うんだろうか?とは気になる

105:2018/01/08(月) 15:47:35.96 ID:

>>93
9のアクション戦闘でわかるように堀井自身がそういう物から脱却したがってるやん
ドラクエという伝統がそれを許してくれないだけで。
実際あそこまでジジババユーザーが多いと従来のままじゃないと売れなくなるだろうが

97:2018/01/08(月) 15:44:31.77 ID:

>>20
宮本ってほんと色んなジャンルに文句言ってるな
こいつの発言見るときはだいたい何かにケチつけてる

121:2018/01/08(月) 15:55:03.48 ID:

>>97
LBPとか褒めてたやん
あれはうちが作らないといけないゲームだったって悔しがってた

143:2018/01/08(月) 16:18:05.14 ID:

>>20
こいつ神格化されているけど、こういう発言みても信者たちは絶賛するのか?

146:2018/01/08(月) 16:21:26.29 ID:

>>143
なんか不味い発言なのか?それ
言ってる意味がよく分からんけど

148:2018/01/08(月) 16:23:09.82 ID:

>>143
実際はそこまで挑発的な発言はしてないもの

155:2018/01/08(月) 16:55:41.27 ID:

>>146
>>148
RPGを貶める発言としか思えないんだが?
元の発言をわざわざ読む気にもならないし

158:2018/01/08(月) 17:02:46.38 ID:

>>155
何熱くなってんのか知らんが自分で調べる癖をつけろ
お前みたいなのが捏造スレタイやまとめサイトを真に受けてに騙されるんだよ

31:2018/01/08(月) 15:10:31.76 ID:

DQ11 350万
FF15 130万
P5 50万
ゼノブレ 15万RPGは未だロクなの作れないな任天堂

37:2018/01/08(月) 15:15:50.20 ID:

>>31
DQ11 350万
ポケモン 250~350万
FF15 130万
P5 50万
ゼノブレ2 15万(1ヶ月で)

134:2018/01/08(月) 16:07:49.82 ID:

>>31
セカンド製のゼノブレ入れてポケモン除く意味わからんな

38:2018/01/08(月) 15:17:15.65 ID:

何、ゼノブレ2がいずれ50万100万行くと思ってんの?

44:2018/01/08(月) 15:20:09.34 ID:

>>38
とりあえずゼルダのゼノブレは売り切れてるからまだだいぶ増えるぞ
本来が出回ってきたのが12月末だし

40:2018/01/08(月) 15:18:34.31 ID:

マザーってなんで評価されてるの?
あの任天堂が出したRPGってこと以外何も無いじゃん

46:2018/01/08(月) 15:20:31.67 ID:

>>40←エアプ

48:2018/01/08(月) 15:22:02.36 ID:

>>46
やったけど? 具体的に反論してみろやガイジ

56:2018/01/08(月) 15:24:53.84 ID:

>>48
ほのぼの系のよさがわからないらしいね

65:2018/01/08(月) 15:29:37.11 ID:

>>56
マザーがほのぼのとか冗談はよしてくれ
エアプはあんたの方だったようだな

57:2018/01/08(月) 15:24:59.31 ID:

200万本しか売れてないペルソナで「息してる」ならもっと息してるJRPGたくさんあるだろ
blank

60:2018/01/08(月) 15:25:53.80 ID:

>>57
例えばどんなんや?
コマンド式で200万本も売れてるタイトル何かあったか?

63:2018/01/08(月) 15:28:42.00 ID:

>>60
310万本売れてるドラクエ11
1500万本売れてるポケモン

67:2018/01/08(月) 15:30:13.55 ID:

>>63
ほらな、ドラクエとポケモンしかないだろ
200万本「も」売れて息してないなら日本のタイトル爆死が9割やろアホくさ

71:2018/01/08(月) 15:31:19.02 ID:

>>67
ペルソナしか息してないみたいな言い方だからツッコミ入れただけですよ

72:2018/01/08(月) 15:32:52.38 ID:

>>71
ドラクエ、ポケモンなんか日本人なら言わんでも分かるやろ
しかもポケモンは「ポケモン」ていうジャンル、大型タイトルでJRPGの枠組みで見られてないよ
ポケモンはそれだけ偉大なタイトルだから、旧来のコマンド式で息してるのはドラクエとペルソナくらいなもんなのが現実

69:2018/01/08(月) 15:30:30.50 ID:

マザーが受けた理由は舞台を現代風に設定したこと音楽が秀逸なこと等色々あるが
一番はなんといっても他にはない唯一無二のあのテキストのセンス
海外で2が受けたのもローカライズが非常に優秀だったから
その辺が全く理解出来なかったのだとすれば余程のアホやったということでしょう

77:2018/01/08(月) 15:34:46.25 ID:

雰囲気や音楽や文章が良いから評価が高いってのを見て意味がわからないという感想になる事が意味分からない

84:2018/01/08(月) 15:37:24.73 ID:

>>77
ゼノブレもそこがいいから評価が高いわけだしな
でも結局それは任天堂自身がもたらしたものであることがクロスと2で明らかになったわけだが

89:2018/01/08(月) 15:40:27.83 ID:

>>84
任天堂は音楽やテキストに一切関わってませんが

100:2018/01/08(月) 15:45:22.65 ID:

>>89
本気で言ってるのか

78:2018/01/08(月) 15:35:23.29 ID:

キャラがMiiになりそう

80:2018/01/08(月) 15:36:20.76 ID:

>>78
そういうのならもうある

99:2018/01/08(月) 15:45:13.24 ID:

そもそもJRPGなんて時代遅れで需要もないから
ドラクエやFFが売れてるのはジャンルじゃなくブランド
ドラクエが面白くて買うんであってJRPGがやりたくて買ってるわけじゃない
これがユーザーの総意
たぶん
blank

106:2018/01/08(月) 15:48:13.13 ID:

>>99
その通り
長期ナンバリング以外のRPGはスクエニでも任天堂でもビッグメーカーのブランドで押してももう売れない

102:2018/01/08(月) 15:46:04.92 ID:

ゼルダはアオヌーマに任せてからはストーリー要素とかキャラが濃くなってきてると思うわ

107:2018/01/08(月) 15:48:39.30 ID:

>>102
マオーヌはむしろその辺適当だろ
ストーリーや設定に拘ってたのはミィズキョシア

117:2018/01/08(月) 15:53:02.83 ID:

>>107
そういやゼルダDLCのラスボス名を宮本茂でも高橋伸也でも岩田聡でも君島達巳でもなく
小泉歓晃から取ったのは驚いたなまぁニンダイのプレゼンターやってるからな

119:2018/01/08(月) 15:53:40.83 ID:

>>107
いやいやWW→TPは青沼が単独Dでストーリー要素はムジュラ超えてるぞ
宮本が完全に離れて青沼がPになってからのスカウォ→botwとどんどんキャラが濃くなってるし
青沼と藤林が現場のオタク開発者の意見も汲み上げてる結果かと思う

103:2018/01/08(月) 15:46:10.89 ID:

スクエニが作ったブレイブリーやロストスフィアが
プレイヤーに評価が高いものの売上は物足りないから需要がないんだろうアライアンスアライブ(フリュー)のほうがもっと落差がある
神ゲーとまで言われてるのに
フリューも任天堂が買収するしかないか

109:2018/01/08(月) 15:49:13.01 ID:

>>103
JRPGユーザーって、もはや声はデカいが数は少ない、の典型なんだよな
でもファーストはそういうところもしっかりフォローしてかなくちゃいけない

127:2018/01/08(月) 15:57:34.75 ID:

>>109
アクションについていけなかった90年代を懐かしむオッサンの声かねブレイブリー、アライアンスアライブ、ロストスフィアとか作りこんだ新作RPGもちゃんと出てるから
プレイしてから嘆いてほしいね

115:2018/01/08(月) 15:52:05.41 ID:

さすがにアクションがRPGの上位互換みたいな発想はちょっと賛成できないわ
コマンド式もアクションもどっちもやるからこそ何でもかんでも一方に統一させるのだけは勘弁だわ

118:2018/01/08(月) 15:53:20.25 ID:

>>115
誰がそんな事言ったの?

124:2018/01/08(月) 15:56:15.47 ID:

>>118
時折出てくる9をアクションのまま出すべきだった論とかな
あれ、単にもともと外伝として作っていたものを急遽ナンバリングにしただけだろ

129:2018/01/08(月) 15:59:22.93 ID:

RPGはゲームヘタクソな人への救済だからね

135:2018/01/08(月) 16:08:38.48 ID:

昔のRPGはゲーム初心者だと積む要素結構あったけどな
難解なシステムに進むべき道のわからなさに強力なボス

140:2018/01/08(月) 16:12:17.07 ID:

>>135
そういやドラクエくらいからか
万人向けのゲームになったの
PCだとコアもコアだな

138:2018/01/08(月) 16:11:02.29 ID:

内製ではなくなるけどモノリスがゼノクロでやりたかったことをもっと本腰入れて作るのも面白そうだと思う
アバターキャラでオンライン要素の強いオープンワールドRPG

160:2018/01/08(月) 17:05:45.86 ID:

最近の任天堂内製でまともにストーリーに注力してるゲームなんかあったっけ

165:2018/01/08(月) 17:26:31.46 ID:

今は容量がほぼ無制限だから
アドベンチャーにストーリーとかRPG要素入れ放題だし
アクションRPGでもRPGでできる全てを入れられるんでね
昔ほどきっちり線引きもできない 意味もない
【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. つか、こいつらのいう技術とか、凄いJRPGの基準がわからん
    売れたら凄いのか、グラが綺麗なら凄いのか、革新的なゲームが凄いのか
    バラバラすぎて議論になってない
    例えば、ペルソナなんてゲーム性より宣伝力やメディア展開や絵の雰囲気だろ
    間違った売り方ではないが、それを凄いJRPGっていうのか?という疑問
    JRPGって言葉に縛られて、そっちへ突き抜ける必要ないだろ

  2. ATLASとモノリスソフトが組んでJRPG作れば大体おk

    • 混ぜるな危険!
      スクエニがどうなったか忘れた訳じゃあるまい

タイトルとURLをコピーしました