1:
:2018/03/14(水) 13:24:46.45 ID:
何?
3:
:2018/03/14(水) 13:27:02.15 ID:
PS3
wii
野村哲也
6:
:2018/03/14(水) 13:28:59.92 ID:
Laboだろ
7:
:2018/03/14(水) 13:29:22.60 ID:
角川に取り込まれたことによるファミ痛の肥大化
8:
:2018/03/14(水) 13:29:27.12 ID:
ナムコとバンダイの合併も酷いな
193:
:2018/03/14(水) 17:29:05.75 ID:
>>8
これ
9:
:2018/03/14(水) 13:29:29.57 ID:
任天堂とソニーによるゲーム機共同開発の失敗
14:
:2018/03/14(水) 13:32:47.91 ID:
PS3以上の失敗ってあるか?
今までの儲け飛ばして、会社と社長まで飛ばしたんだぞ。
17:
:2018/03/14(水) 13:33:08.63 ID:
消えてったメーカー抜きにするならやっぱWii後期→WiiUだよな
流行りもんが飽きられると急転直下
26:
:2018/03/14(水) 13:37:49.31 ID:
ソニー信者はもっとスクエニに怒れよ
国内PSが死んだのはスクエニが死んだからやぞ
31:
:2018/03/14(水) 13:41:38.31 ID:
>>26
そのスクエニが死んだのは野村のせいやぞ
36:
:2018/03/14(水) 13:42:47.36 ID:
>>31
ヒゲがいなくなった途端に納期を守らなくなるクソども
35:
:2018/03/14(水) 13:42:34.29 ID:
会社潰したハードなんてPS3くらいだろ
次点でシェンムー
47:
:2018/03/14(水) 13:47:48.91 ID:
PS3って国内1000万台、世界8600万台も売ってて赤字なの?
そんな事ありえる?
例えば1台の純利益が1000円でも860億円でしょ?
何が起こってそんな赤字になったのん?
53:
:2018/03/14(水) 13:50:35.76 ID:
>>47
使われてるCELLで3000億円以上溶かしたのと、
単純に逆ザヤで売るほど赤字だった
54:
:2018/03/14(水) 13:50:47.34 ID:
>>47
大幅な原価割れで売ったのよ?
57:
:2018/03/14(水) 13:52:59.47 ID:
>>53>>54
なるほどな
ゲーム機としては世界中でメチャクチャ売れたけどビジネスとして失敗って事か
62:
:2018/03/14(水) 13:58:07.30 ID:
>>57
生産初期は1台あたりの純利1000円どころか-20000円とかだったハズ
ブルーレイがまだまだ高いのに無理やり乗っけたからね
だからクタちゃんの「安すぎたかも」は実は原価を考えれば嘘じゃない
48:
:2018/03/14(水) 13:47:51.91 ID:
WiiDS時代に糞グラがまかり通ったせいで
技術力を失った日本サードが軒並み凋落
ゲーム大国日本の失墜
これよりデカイ失敗無いだろ
60:
:2018/03/14(水) 13:56:19.52 ID:
ヴァーチャルボーイ
114:
:2018/03/14(水) 14:37:19.75 ID:
>>60
世間的には失敗かもしれないが
赤字ではなかった時点で
74:
:2018/03/14(水) 14:03:35.10 ID:
PS3とWiiUは外せない
後一つは悩みどころ
75:
:2018/03/14(水) 14:04:17.84 ID:
>>74
Uちゃんはあれでも黒字だぞ
PS3のやばさには遠く及ばない
78:
:2018/03/14(水) 14:08:48.64 ID:
>>75
他の負けハードは負けるべくして負けたけどその2つは自爆に等しいからね
>>77
DSなかったらこの国のCS業界終わってたと思う
あれは救世主
84:
:2018/03/14(水) 14:11:31.65 ID:
>>78
いやむしろDSのせいで終わったんだろ
DSではなくPSPが流行ってたら業界は復活してた
スマホゲーが流行ったのもDSのせいだし
76:
:2018/03/14(水) 14:05:51.26 ID:
WiiUかな
77:
:2018/03/14(水) 14:07:10.90 ID:
ゲーム業界の失敗というのならWiiUとか3DSとかよりもDSだな
DSが無駄に売れてしまったせいで任天堂を調子に乗らせてしまった
任天堂はあの時に消えておくべきだったな
そうすれば業界はもっと良くなってたのに
91:
:2018/03/14(水) 14:17:01.38 ID:
DSやWiiではなくPSPとPS3が勝っていれば今のゲームはもっと進化してただろうな
任天堂に騙されなかった人たちがPSで頑張ってたからなんとか今のゲーム業界があるけど
業界全体が完全に任天堂に騙されてしまっていたら今の業界は無かった
逆に業界全体が任天堂のNOを突き付けていればより良くなっていた
98:
:2018/03/14(水) 14:23:55.49 ID:
PS3の失敗はビジネス的なものだけじゃなく、
PS2の和ゲー全盛期から衰退の直接の原因をつくったのも大きいんじゃね
アンチ任天堂は>>91みたいにWiiのせいということにしたがるけど、
5万円という高価格でブルーレイをゴリ押しし、
開発者には超独自仕様を押し付けた上でPS3クオリティーじゃなけれは販売させないといってみたり
あげく自社都合で10年もハードを停滞させたわけで
職人気質の日本人はPS3の変態的な超独自仕様をどう乗りこなすかに気を取られて成長できなかったし、
やっと乗りこなせたかと思えば次世代ではcell切り捨てでノウハウはほぼ無駄になったという
ソニーがcellとBDをゴリ押ししなければ和サードもまだ形がよくゲーム開発できてたんじゃねと思う
95:
:2018/03/14(水) 14:19:47.89 ID:
2人以上で遊ぶゲーム激減
100:
:2018/03/14(水) 14:25:04.90 ID:
>>95
今は多人数プレイが主流だぞ
ネット対戦だけどな
120:
:2018/03/14(水) 14:43:13.00 ID:
>>100
昔激減したのが尾をひいてんだよ
103:
:2018/03/14(水) 14:27:26.34 ID:
PS3ってそんなにヤバかったのか…
111:
:2018/03/14(水) 14:35:53.53 ID:
何をおいてもまず「アタリショック」じゃねーのかよ
144:
:2018/03/14(水) 15:23:40.80 ID:
>>111
何人か挙げてるけど、すぐにこれが出てこない辺りココは業者板だなと再認識した
146:
:2018/03/14(水) 15:25:09.33 ID:
>>144
ビデオゲームクラッシュというならともかくアタリショックと言っちゃうのは微妙
152:
:2018/03/14(水) 15:29:13.49 ID:
>>146
ビデオゲームクラッシュの日本の呼び方がアタリショックじゃないのか?
161:
:2018/03/14(水) 15:36:32.11 ID:
>>152 「アタリが粗雑製造したせいで市場が崩壊した」という単純な史観でアタリショックという言葉を使うのは間違いとされてるらしい。
ビデオゲームクラッシュという不況が様々な要因で引き起こされた複雑で人によって見解がわかれるものだから
アタリショックと矮小化すると議論が正確にならない
任天堂アンチなんかは「アタリショックという言葉は任天堂が自分を正当化するためにでっちあげた」みたいな言い方をする人もいるね。
まぁ、詳しくはググってくれ
117:
:2018/03/14(水) 14:40:22.71 ID:
開発費の高騰
というか金かけすぎてる時点で詰んでんだよ
本当ならインディクラスの物で業態を回してゆく物だったと思う
洋ゲー見慣れてるからそうは思えんだろうけど
121:
:2018/03/14(水) 14:43:13.87 ID:
>>117
今のハリウッド路線が言うほど間違ってるとも思えんけどな
分散したら話題性でもスマホに負けちまうし
133:
:2018/03/14(水) 14:53:48.67 ID:
>>121 ピクサー路線がもっとあれば良かったんだがな
どちらにせよ国内中小企業には厳しい世界だな
134:
:2018/03/14(水) 14:58:28.15 ID:
>>133
スマホがあるし映画産業に比べたらまだまだブルーオーシャンだから
123:
:2018/03/14(水) 14:45:45.03 ID:
坂口博信
野村哲也
WiiU
132:
:2018/03/14(水) 14:53:07.12 ID:
>>123
グラフ見ればわかるけど家庭用ゲーム市場の観点でみれば大正義だぞ
だからこそユーザー引きずり損ねたスーパーなwii(笑)が業界の失敗になるんだし
142:
:2018/03/14(水) 15:16:30.57 ID:
任天堂は従来の枠組みを維持する持続的イノベーションはもとから指向してないし、
社名からして失敗するときは失敗するって考え方だからな
10年先に商売する余地を広げる新しい遊びを提案しつつ、生き残れるなら据置や携帯という枠組みには拘らないだろう
結局のところ最終的には生き乗れたかどうかだからな。
そのあたり、PSは失敗によって消滅するというより消えるべくして消えるという最初から詰んでたと後で評価される終わり方しそう
145:
:2018/03/14(水) 15:25:07.30 ID:
そもそもに立ち還ればPS1が勝ってセガサターンが負けた事が失敗だったな
あそこでセガが覇権とってれば家電屋宗教が蔓延る事なく
任天堂とセガで切磋琢磨する健全な業界であれた
153:
:2018/03/14(水) 15:29:17.70 ID:
>>145 PS1の異業種のやり方やノウハウを持ち込むというのは業界にとって必要なことだったとは思うよ
PS3のころにはもうそれらもやり尽くして自社都合をゴリ押しするだけになってしまって
もはや家電屋がゲーム事業やる意義は惰性以外になくなってしまったが、
その惰性もそろそろ次の世代の合理化によって消滅するだろう
164:
:2018/03/14(水) 15:43:52.52 ID:
アタリショックよりもPSにサードをごっそり持っていかれた任天堂のがやばかった
167:
:2018/03/14(水) 15:47:42.48 ID:
>>164
当時の任天堂は今よりはるかに小さかったのに対して
ソニーは今よりもはるかに強大な巨大企業だったからね
ソニーが参入してきた時点で守りの姿勢に入るのは当然といえば当然で
むしろ正面からぶつかっていったセガの正気を疑いたくなる
169:
:2018/03/14(水) 15:50:39.14 ID:
>>167
「ウチは弱いんやからまともにケンカしちゃアカン」ってどっかで組長が言ってたんだったか
175:
:2018/03/14(水) 15:53:18.52 ID:
>>164 「アタリショックという嘘を根拠に同じことを引き起こさないために低品質なソフトは販売させない」
というのがFC~64までの任天堂のやり方だったから、実は連動してる話なんだよね
とくに64のころは少数精鋭を強調していた記憶。
逆にPSはあきらかに安いつくりのスゴロクとかを低価格で売ってたり対照的だったな。
アタリショック警戒論もFC~SFCまでは有効なやり方だったのかもしれないけど、
PCやネットの普及で無料ゲームや娯楽が飽和してる現在でもゲームや遊びの価値が失われてないあたり
結果的には正しくない言説だったといわざるをえないところか
176:
:2018/03/14(水) 15:54:52.59 ID:
>>175
馬鹿は黙れば?
168:
:2018/03/14(水) 15:49:25.30 ID:
流通的な危機はソニーの中古禁止だろ、あれで一気に流通壊滅の可能性があった
これを意図的になかったことにするのが多い
逆にそれが、いかにソニーとその関係者がネットで熱心に活動しているかという証拠でもある
174:
:2018/03/14(水) 15:53:08.17 ID:
サードがWiiをハブってPS3に結集したこと
FF13バイオ5MGS4がPS3に篭って集団自決したせいでゲームは10年失った
184:
:2018/03/14(水) 16:00:42.08 ID:
>>174
どのハードに出そうがそのへんの続編シリーズは碌な内容にならなかったと思うぞ
PS2時代が煮詰まり始めていたわ
ま、三機種メーカーで開発ツールを共通化させる方向に動けばサードは今よりもマシだったかもな
現実はPS完全版で意図的に箱市場を潰したという真逆の方向で自分達で狭めていったんだが
それでも内容はPS2時代で終わっているメーカーが多くて客も惰性で買うのが増えていたから長くはなかっただろうけど
179:
:2018/03/14(水) 15:57:57.58 ID:
初期のPS3はマジで危なかった
コケスレが立つのも当然
185:
:2018/03/14(水) 16:02:42.43 ID:
>>179
実は立ち上げのペースは日本のPS4も同じようなレベルだった
3移行の据置PSは日本じゃマイナーな存在になったということ
196:
:2018/03/14(水) 17:47:35.70 ID:
>>185
9000億の赤字出したハードとPS4を同じにするなよ…PS4は立ち上げ時でも普通に黒字じゃん
189:
:2018/03/14(水) 16:13:42.17 ID:
SCEが傾いたのはPS3の本体販売の赤字より
Cellへの開発投資と工場建設の投資が数千億円にも膨れ上がったのが原因だぞ
でもその工場で今はスマホ向けCMOSセンサーを製造してるから
投資がまるまる無駄になったわけではないがな
コメント
PS2とPS3だろ
前者はゲーム市場を崩壊させ、後者はSCEを消しとばした
wii wiiU 3ds やぞ