1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:46:11.71 ID:oWULjpSu0
http://jp.ign.com/project-octopath-traveler/26250/preview/octopath-travelerrpg
ビジュアルとロールプレイの両方に手をかけた作品であるがゆえ、至らない部分がやや目立つこともたしかだ。
風が吹くことで空気が振動し、それによって草木がそよそよと揺れる絵本のような世界のなかに、
棒立ちで微動だにしないNPCたちはわずかに違和感を生んでいる。
通常時、戦闘時に関わらず本作はキャラクターのアニメーション表現に乏しいのだ。
加えて、どのキャラクターでNPCに話しかけても反応が変わらないのもせっかくの熱を冷ます原因になる。
例を挙げれば、オフィーリアは大聖堂の娘だが、自らの住む大聖堂の門番に挨拶をしても
「ダイセイドウヘヨウコソ」という汎用的で淡白な受け答えしか帰ってこない。
主人公同士の絡みが一章の段階では皆無だったところも気になる点だ。
ナラティブな体験という観点でみたとき、本作の訴求力は乏しい。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1529945171/
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:28:50.09 ID:4xrbSTgWK
>>1
概ね好評で、一部の不満点だけを抜き出してるに過ぎない
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:55:21.04 ID:wRtMlx0Ip
112: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 03:29:07.54 ID:4bNYiABWa
>>1
記事の大半褒めてるわw
117: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 03:35:21.38 ID:mZ6lTlLG0
>>1の部分以外は絶賛してるな
悪いところの指摘もしてるのでただの提灯記事ではない
その分、称賛の言葉を信用できる
151: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 05:45:31.73 ID:rxImeWdc0
>>1
NPCの会話バリエーションや主人公同士の絡みを描けという要望はわかるが、それは「ナラティブな体験」とはぜんぜん逆じゃねえの
162: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 06:23:30.66 ID:5RaTQaWUd
>>151
NPCが興醒めな反応返してくるとナラティブな体験をぶち壊しにするんだぞ
226: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 08:22:50.66 ID:26cKuYoY0
>>1
むしろ安心した
これこそ求めていたものだって
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:47:42.31 ID:KbDwZ0WxH
キャラクター毎に会話内容が変化するRPGなんて聞いたことないが
ドラクエもFFもテイルズもやってないぞ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:51:39.03 ID:lKJfpJI50
>>2
ロマサガは変わってたと思うが
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:52:01.56 ID:xMs7U8J30
>>2
先頭キャラを変えると会話が変化なんてよくあるだろ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:53:46.96 ID:KbDwZ0WxH
>>8
イベントではあっても街の門番程度のモブのセリフまで変わるにあげてみ?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:58:29.63 ID:xMs7U8J30
>>13
限定条件挙げて褒めるの好きな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:01:24.71 ID:lKJfpJI50
>>13
イベント中といういか、今時のRPGだと物語の進行でほとんどのキャラのセリフが変わるだろう
それこそそこらを歩いてる通行人レベルまで、テイルズですら変わるぞ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:50:19.42 ID:9mLy/mjJ0
このゲーム、キャラクターによってNPCに仕掛けられるアクションが違うからそこも楽しんでねってゲームじゃないの
アイテム盗んだり誘惑して仲間にしたりアイテム買い取ったり勝負しかけたりお得情報聞き出したり
そもそもまだ一章のみを三時間しか遊べない状態で評価下す段階じゃねーんだわ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:51:13.16 ID:0DYHjmhtM
このように、『OCTOPATH TRAVELER』はリアルさとは異なるビジュアルへのアプローチ、
シナリオ・戦闘の両方を貫く自由度を通じてゲーム体験をより身近なもの
にしようと努力している。
古き良き時代のRPGを多くの工夫によって現代向けへと昇華させたことで、
後に語り継がれる作品になることは間違いない。
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:53:45.58 ID:6+VsuBhla
これシーンによってもNPCの台詞に全く変化ないって事じゃね
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:54:21.35 ID:BtOD4hwd0
動きが少ないのは俺も気になった。
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:54:32.67 ID:U+FeTuFj0
時代遅れのインディーゲー
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:55:25.71 ID:DoXZwvawd
印象操作しようとしてるけど
体験版の感想で褒めてる記事だからね
読めば分かるから各自どうぞ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:57:19.61 ID:o9q7pJRZ0
スプラのDLCのタコ買った方が絶対面白いぞ
こんなゴミをフルプライスで買ってどうすんだ
オクトパッションはゲームデザインだけじゃなく、世界観の作り込みも半端無い
これに比べるとスクエニって大学の同人愛好会サークルレベルにしか見えんわ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 01:58:43.76 ID:9337shLy0
>>20
下げるためにスプラを使うなクズ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:00:20.19 ID:E2KY0f590
軌跡シリーズはこういう細部の部分を大事にしているから軌跡なら変わってた
昔のRPGで重要なのは想像力をかき立てる材料として2D絵もそうだけど
大事なのはテキストなんだよな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:02:52.74 ID:zRgKU4r30
ゲームの中で語られる物語ではなく、
プレイヤーの体験によって形成される自身の物語が
ビデオゲームにおけるナラティブである。
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:04:20.14 ID:rQTczzs00
キャラ愛みたいなのは湧かないよなあこれじゃあ。もうちょっとSF感のある世界観とかの方が良かったわ。もうこういう古臭いファンタジー系はいいというか。
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:06:29.70 ID:ozqPJF4R0
>>33
いや絵作りからして昔ながらのファンタジーがテーマだろ
SFとかそれこそ別のゲームでやるわ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:09:16.64 ID:rQTczzs00
>>40
昔ながらのファンタジー的なやつ自体もう古臭いというか既視感ばかりで少しくらいSF感のある世界観とかの方が良かったって言うべきだったな。言い方が悪かったわすまん。
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:04:53.30 ID:cLtdWPiX0
いやーキャラ毎は無理だろw
コンプ厨が死んじまうよ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:06:52.39 ID:lKJfpJI50
>>35
キャラ毎っていうか、関係のある人間なのに変わらないって事だぞコレw
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:20:45.61 ID:cLtdWPiX0
>>41
その程度なら大丈夫だろ
発売後に十分取り返しがつく
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:09:07.13 ID:yAg/tIai0
発想はいいのに予算の都合上完成度が中途半端にならざるをえない
インディーズレベルの弊害きたこれw
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:10:43.84 ID:yAg/tIai0
こんなもんFF15への総攻撃に比べたら豆鉄砲やろw
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:15:25.11 ID:7Ni/O9Sz0
別にオクトパストラベラーがクソゲだろうがそうじゃなかろうがどうでもよくね?
やるゲームなんか他にいくらでもあるだろ?
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:19:21.84 ID:IU1yk63n0
JRPG楽しみで買ったUとスイッチはゼノ2本と幻影FEしか買えなかったw
ゲーム機とすらよべないなw
モノ売るレベルじゃないw
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:25:32.82 ID:2l5GCb8/0
まあファミコンスーファミ時代ならともかく
今だともう少しアニメーション頑張れるよなぁ
殆ど固まってるからな
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:26:49.56 ID:AU187fEQ0
>>64
ドット絵風じゃなくてほんとにドット絵で組んでるのならアニメーションさせようと思ったら予算と時間が足りないよ
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:27:48.18 ID:2l5GCb8/0
>>67
ドット絵風に決まってるじゃん
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:25:35.47 ID:qH6sLx7c0
スーファミ時代のRPGって感じか
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:31:38.53 ID:Sqk/IWJ50
でも言ってることは間違ってなくね?
せっかく8人のキャラをピックアップしてるなら、それぞれのキャラに合った反応を楽しみたいのは当然じゃん
世界観を作り込むってそういうことだろ
見た目だけ良くなっても中身は昔のゲームより薄くなったら意味がないのはそれこそFFやDQが証明してる
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:43:32.34 ID:4xrbSTgWK
>>72
> それぞれのキャラに合った反応を楽しみたいのは当然じゃん
だからフィールドコマンドがあるんだろカス
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:50:25.95 ID:OK2egO5Ga
>>82
体験版やったか?
それやると定型文ばかりになって更に反応が雑になるぞ
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:32:55.66 ID:LswVP96p0
所詮アクワイアだしな
ドットのアニメーションとかは期待できんわ
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/26(火) 02:36:35.82 ID:/X7S1Vgu0
>>73
グラフィックに関して言えばブレイブリー系統より完全に劣化してるのがキツイ
2D、3D以前に明らかに金かける気がないのが丸わかりなんだよね
コメント
ゼノブレ2は先頭キャラ変えると門番とかセリフ変わったりしてたな
正直キャラ毎にセリフ変える必要ってあるの?って思うけどね
そのこだわりは本当にユーザーのためのものなの?って自分なら、それをしようとしてる開発者や、それを求める記者に言うよ。
「あなたは毎回8キャラ全員それを試すのですか。試したいのですか。絶対面倒くさくなって、そのシステムはすぐに無視するようになると思いますよ」ってね。
確かにキャラの動きの無さは気になったけど、ボロクソに貶す程の物では無かったよ
どうせ最後まで遊んでないんだろ、レビューワー(笑)さんはよう