switchとPS4なら全然グラフィックもストレージもとんでもない差があるけど、ぶっちゃけゲーミングPC体感では差は出てないでしょ?
youtubeの動画比較しても間違い探しレベルだし
金があるなしに関わらず、ゲーム普通にやるならPS4でよくない?
無駄な部分に金払うのもったいないよ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1542212704/
PCを買うメリットは遊ぶゲームによって大きく変わる
パッド60fps4kモニタな人は>>1の言う通り、買うメリット少ない
PSproと箱Xから変わるのはグラフィックの微向上と30fpsが60fpsで遊べるかも、ぐらい
対戦FPS、TPS、MOBA、RTSなどはゲーミングPCで得られる恩恵が非常に大きい
いうまでもなくマウスキーボードが使えること(コンバーターのなんちゃってマウスではない)
そして高hz、低遅延のゲーミングモニタを活かせること
対戦やってる連中はグラフィックの美麗さとかは気にしない
むしろ全低設定の人が多い
ゲハみてるとグラグラいっててまったく理解してない人多い
これだけでもPCに軍配が上がる
性能気にしないライト層ならswitchでいいし
物には限度ってものがある
最低ライン以下のswitchだとクオリティを下げたところで動かないので話にならない
そもそも性能以前に
SwitchにAAAでないですよね、、、、
>>10
これ
これしかない
動画編集も今どきの安ノートだって大丈夫だし
他の用途といったらねぇw
PCもPCでいつまでも同じパーツじゃ駄目だぞ
継続的にコンシューマーよりマシってメリットを享受するには、
CPUやらグラボパーツの更新費も当然かかる
月額とられないとしても、ソフトを売れないし、維持費もかかる
結局コスパでCSに勝てないでしょ
コンソールはコストが安いだけ
コスパで言えば圧倒的にPC
あくまでゲーム”も”できるってだけ
ゲームしかやらないのなら15万払ってこれかよ!となるだろう多分
>>12が正解
そういうのって仕事のスライド作ったり遊びで動画弄ったりする時に段違いで快適になる
それまでノートPCで仕事してたような奴は、結構感動すると思うよ
サブモニタ1に動画流しながらメインモニタとサブ2にパワポとエクセルとクローム開いて
さらにスライドに挿入するムービーを編集、とかやっても全く処理がもたつかないのが理想
体感で雲泥の差
フレームレートが倍以上違うからグラフィック面でも全然違うし
ロードも圧倒的に早い
操作デバイスも縛られず、好きなものが使える
switchとPS4の差よりも大きい
pcうpできる?
劣化PC化が進むだろうから
違いはマシンに付いてるロゴマークくらいのものになる
カスみたいなゲハバトルしてないでソフト買いまくれ
まぁソフトの兼ね合いが一番大きいとは思うよ
出す価値があると思うならゲーミングPCで遊べばいいし
PS4(Pro)で充分だと思うなら、それで済むだろう
それは個人の価値観じゃない?
他人がどう金を使おうが勝手、余計なお世話だと思うよ
スーパーで買ったSwitch肉よりも叙々苑のpc肉の方がうまいに決まってる
叙々苑コスパ悪いから行くやつ馬鹿って言ってるようなもんだよな
高くても食いたいものはある。
VRゲーとかよりむしろ凄い
VRはまだまだ
と言いながら、もう終焉感ハンパないよな
エロ以外で何かあるのって感じ
オキュラスが寂しくホコリかぶってるわ
90fpsは出るよ
ハイエンドPC+ハイエンドモニタを経てミドルレンジPCに落ち着いた俺からすると
10万+PS4の価格でPCを出すのは有り
ただぶっちゃけPC買うとゲームをする時間は少なくなってPCで他のことをするようになる
それ俺だ
ゲームやろうと思ってPC起ち上げても5chしたりニュースサイト見たりで
気が付いたら2,3時間経ってて今日はもうゲームいいや、となる
休み前は「今度の休みはゲームしまくるぞ」と思ってたのになあ
>>36とか38みたいな人はPC買う必要ない
むしろ金の無駄
安いし箱X買った方がいい
逆にゲーミングPC買う人は、対戦本気でやりたい人向け
できるだけグラフィックを最高でプレイしたいとか、3画面でレースゲーやりたいって人もコスパ悪いけどPC買うしかないな
ゲームだけやるならPS4で十分だが、実際はゲーム以外の事もやるからPCが必要になる
オタクなら猶更な
俺がゴキのこうした主張を聞いて笑ってしまうのは
お前らゴキはパリピ共とは違い、十分オタク側の人間で
PCの利便性を知っているし普段からお世話になってる癖に、こういう場だと
「ボクはPCなんて分かりません><」と大嘘ぶっこく事だ
オタクのPC批判ほど馬鹿げたものは無い
粋な金の使い方だなw
優勝
わかりみ
スマホのモニタでは知ることの出来ないPCの世界を知りたいならば
一度10万+PS4程度のPCは買わずに一度はハイエンドの世界に行ってみて
総合的にその後の判断をすることをおすすめする
それなら普通のPC買えばいい
高いグラボとCPU買っても無駄
安いPSpro買ったほうがいいよ
動画編集とか3dソフトでのモデル作成やレンダリングはグラボ積んでないと時間かかってどうしようもないからなぁ
MOD作って遊べるのもPCならではだし
3DCGやるなら専用のグラボがあるやろ
そういう人もそもそもコンシューマゲーム機と比較なんかしない
ゲーミングPCってのはどういう代物かわかってない人多いなほんと
ゲーミングPCはFPSガチゲー勢の為のもの
って考え方も、ちょっと凝り固まっていやしないかい?
いや、VRカノジョは期待はずれだったけどさ…
twitchかようつべliveでPC配信してる人をみればゲーミングPCがどんなもんかわかる
その名の通り、ゲーミングに特化したPCをゲーミングPCっていう
PCでしかできないゲーミング体験ってものがある
そのために必要な代物
PCでプログラミングやらCGやら動画えんこやら、そういうの本気でやりたい人は別のPCを用意しているはずだ
もちろんゲーミングPC一台で賄えるならそれもいいけど、ゲーム機と比較して
CGやるからPCが必要、なんていう比較は意味がない
ゲーミングPCってのは他のついでで買うものじゃない
ゲームやるために買うものだよ
モニタの話になると、4kか高hzか、TN嫌だIPSじゃなきゃ
とかの話になるからややこしいが
対戦やるならFHDで144hz以上のモニタになる
理由は単純でfpsがでやすいから
fpsはつまり画面の情報量だから対戦とかアクションを快適にプレイするには必須条件
高解像度とかHDRとかだと、あえてPC選ぶ必要ないというかコスパ悪い
4kもHDRもコンシューマ機ですでに実現してるからな
ロード時間もそうだし、即ゲーム終了即他のゲーム開始、ネットで即調べる、即SS撮ってTwitterにうp
なんでもすぐできるし楽なんだよ
圧倒的パワーですべてが可能になる
って突っ込んでも長文で言い返されそうね
基本的にマルチ要素が強いのをPS4orスイッチ、オフライン専用もしくはPC占用タイトルをPCでやってる
マルチを含めあらゆる点でPCが快適なのは間違いないがそれでもコンシューマー機にマルチ傾向が強いのを持ってくる理由は
PCと比べてPS4などのコンシューマー機の方がチートの敷居が高いという事
もちろんPS4やスイッチでもオンラインでチートはできるがキッズ分が減るだけでもかなり大きい
どんなに良策なオンラインゲーでもお隣の「ネカフェにチートツール完備」!みたいな国がいると一瞬で荒らされて廃れる
しかしまだsteam statsでは上位だが
R6Sも中国展開でたたかれてるけど、それでやめる連中はカジュアル専ですぐやめる人たちだろう
そもそも今はマウスキーボ(コンバーターではない)対戦できるのPCだけやから、PCしか選択肢がない
ゲーミングマウスキーボやりこんでからじゃ、苦痛すぎてパッド対戦はできん
コメント
PS4に+10万じゃハイエンドPCからは程遠い
まあゲームやるのには十分だけどさ
PCのメリットの一つは自由度
つまりCOD,BF,PUBG,R6S,MHWとかの統一されたタイプのオンゲーをメインに遊ぶならPCのメリットがグラやマウスくらいだしCSでいいってなりやすい
ソロゲーや個人でサーバー建てて好き勝手やって良いタイプのマルチゲーをメインに遊ぶならPCは自由度の高さを存分に発揮できるしPCがいいってなりやすい
そりゃユーザーは正解だったと思わないとやってられないだろ
ゲームやるためだけにPC買うわけじゃないだろ
ブラウザもアンインストールしてゲームクライアントだけ残すの?w