1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 15:58:56.53 ID:1YJe7ANn0
仮に勝てるとしても格ゲーってあんまやろうと思わなくね?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543301936/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:00:02.07 ID:chxYcI660
>>1
スカルガールズですら一通り技見たらアンインストールしたから格ゲーの遊ばれ方なんてそんなもんだろうな
スカルガールズですら一通り技見たらアンインストールしたから格ゲーの遊ばれ方なんてそんなもんだろうな
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:03:20.11 ID:RJ1qDUkwa
だいたいアーケードが流行らなくなったからな
PS2までの家庭用はアーケードのゲームは不完全移植ばっかだったし
アケはガチでゲームやらないと勝てないから皆必死だった
今はネットでマッチングだからな
実際に負けてもクレジットの100円とか50円とか消えないし
PS2までの家庭用はアーケードのゲームは不完全移植ばっかだったし
アケはガチでゲームやらないと勝てないから皆必死だった
今はネットでマッチングだからな
実際に負けてもクレジットの100円とか50円とか消えないし
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:05:11.99 ID:38tzn03cH
勝っても負けても格ゲーはストレス溜まる部分があるからな
そのストレスになるところが複雑になりすぎて楽しめない人が増えた
コンボとか練習するのは楽しいけど対戦はつまらんみたいな人結構いるんじゃないかな
そのストレスになるところが複雑になりすぎて楽しめない人が増えた
コンボとか練習するのは楽しいけど対戦はつまらんみたいな人結構いるんじゃないかな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:46:43.07 ID:2eOcz3EX0
>>5
単純にしたスト5が爆死してますやん
単純にしたスト5が爆死してますやん
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:51:57.43 ID:SUzGsmC40
>>23
あれそんな単純でもないだろ
キャラも増えたしそれだけ敷居は上がる
あれそんな単純でもないだろ
キャラも増えたしそれだけ敷居は上がる
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:05:47.75 ID:ufPSohz5a
リアル対戦じゃないとつまらない
オンはなんか違う
オンはなんか違う
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:10:43.00 ID:4U9xZb9Qd
ストーリーがあってラスボスがいて
キャラが良かったら一人で遊ぶよ
対戦はストレスたまるだけだからしない
キャラが良かったら一人で遊ぶよ
対戦はストレスたまるだけだからしない
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:14:13.10 ID:TAZfG0I+0
魅力的なキャラが居ない
魅力的なキャラを使っても、魅力的じゃないキャラに挑まれる
魅力的なキャラを使っても、魅力的じゃないキャラに挑まれる
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:14:42.59 ID:+aiPhznN0
格ゲー界がスティックゲーから脱却しないと無理
あんなのわざわざ買うのはよほどの物好きだけ
あんなのわざわざ買うのはよほどの物好きだけ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:47:40.14 ID:2eOcz3EX0
>>10
世界の若いプレイヤーはパッドも多いから脱却できてないのは日本の老害だけやろ
世界の若いプレイヤーはパッドも多いから脱却できてないのは日本の老害だけやろ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:14:55.51 ID:6m6zgdnY0
ハードコアゲーマー様達は高齢化してるしな
お金が発生するプロならともかく、苦労して対戦に勝っても素人レベルでは何やってんだこれと冷静になる
お金が発生するプロならともかく、苦労して対戦に勝っても素人レベルでは何やってんだこれと冷静になる
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:14:56.74 ID:Wi8vOISk0
今時の格ゲーなんてコンボを暗記してチンパン!チンパン!って
ボタンを順番に押していくだけの作業だからな
見た目が戦ってるように見えてるだけで操作してるのはパターンの繰り返しだけ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:15:04.89 ID:zLG6uxpK0
普通につまんないからなぁメンコとかわらん
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:19:36.71 ID:ZD9J7aJPM
まあ勝ってもつまらんわな
・上でジャンプ後ろでガードなど操作が古臭い
・攻撃の種類が少ない
・フィールドが狭い
・一方的な試合になる(実力が近くないと面白くない)
・技を覚えるのがめんどくさい
・立ち回りを覚えるのがめんどくさい
・基本戦術を覚えた上でキャンセル、バグなどわかりづらい要素でハードルがさらに上がる
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:30:39.38 ID:4Jk33CQd0
ネットの発達でゲーセンまで行く必要なくなったしな
んで行かなくなったら単純に醒めたという
んで行かなくなったら単純に醒めたという
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:32:13.99 ID:VIu7BbRAM
1vs1がつまらん
64人同時に対戦とかやらせろよ
64人同時に対戦とかやらせろよ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:37:08.51 ID:mgB3day20
集団戦なら負けた原因を他人のせいに出来る逃げ道があるからな
負けても精神的負担少ないから連続で繰り返し遊べる
負けても精神的負担少ないから連続で繰り返し遊べる
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:40:22.35 ID:CPr0nDwor
カッコ良くないからだよ
「アレやりたい、どうすればあのカッコいいのが出来るのか」
と思わせられないからダメ
攻撃を当てるのはカッコいい、喰らうのはダサい、
防ぐのはまあまあカッコいい、かわすのは超カッコいい
ここら辺は本能レベルでの感覚なので、これを刺激できてないゲームはポンコツ
キャラのモデリングとか技のエフェクトとか考えるのはその先の話
「アレやりたい、どうすればあのカッコいいのが出来るのか」
と思わせられないからダメ
攻撃を当てるのはカッコいい、喰らうのはダサい、
防ぐのはまあまあカッコいい、かわすのは超カッコいい
ここら辺は本能レベルでの感覚なので、これを刺激できてないゲームはポンコツ
キャラのモデリングとか技のエフェクトとか考えるのはその先の話
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:42:24.23 ID:LLnRXPqk0
オン主流になってギャラリーがいないと盛り上れないって人もいるんじゃね
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:49:46.18 ID:fsRkmJGc0
対戦ゲームってのは基本的にプレイヤーの半分が負けるわけだからな。
「負けたら悔しい」「負けたら嫌になる」というメカニズムだとそりゃ人口が減っていくのは当たり前だ。
「負けても楽しい」というメカニズムを組み込まないと駄目だよ。
「負けたら悔しい」「負けたら嫌になる」というメカニズムだとそりゃ人口が減っていくのは当たり前だ。
「負けても楽しい」というメカニズムを組み込まないと駄目だよ。
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:53:17.14 ID:Wi8vOISk0
てか進化しようがないんだよな格ゲーって
戦えばキャラが強くなる:公平さが無くなるから×
見た目をカスタマイズ:コスDLCが出来なくなるからメーカー的に×
やり込み要素が全くない
結局アークシステムワークスみたいなストーリーで誤魔化したりするしかない
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:53:48.37 ID:Wi8vOISk0
スト5に関しては最初の時点での遅延が致命傷だった
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:54:39.07 ID:ZVuw6InM0
勝ち負けとか排除したモードを主軸に出来ないのかなとは思う
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:56:09.23 ID:sGub+DWN0
バーチャファイター2はめっちゃ流行ってたけどね
ゲーム性、操作性、センスの問題でしょ
ゲーム性、操作性、センスの問題でしょ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:58:25.04 ID:nTXa7cyF0
昔はそれが最先端でいかにも楽しそうに見えたのかもしれないが
2018年現在それは全然面白そうに見えぬ
パックマンやインベーダーゲームだって今更やろうとする人は殆ど居ない
それと何が違うというか
2018年現在それは全然面白そうに見えぬ
パックマンやインベーダーゲームだって今更やろうとする人は殆ど居ない
それと何が違うというか
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:25:28.32 ID:Ig2bmKO70
言い方悪いけど個人的にはSTGとか格ゲーは昔から進歩してるように見えなくてなんか古臭く感じるからあんまりやろうとは思わないな
まさに>>33の言ってる感じ
まさに>>33の言ってる感じ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 16:59:44.63 ID:Wi8vOISk0
あと、無駄にプライドが糞高いよね格闘ゲーマー自称してる奴らって
結局俺たちが認めないものは格ゲーじゃない!的な下から目線でマウントできてないザマとか
マックスアナーキーやスマブラみたいな、暗記チンパンが通用しないものを普通に敵視するし
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:00:20.70 ID:jTx+hKtlp
仲間うちでせーのっで始めるからおもろいのであって
格ゲーマーって呼ばれる人も仲間うちだけやろ
そら広がりはないわ
格ゲーマーって呼ばれる人も仲間うちだけやろ
そら広がりはないわ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:10:45.68 ID:VjvR0B320
時代性だと思うよ
元々万人受けするジャンルでもなかったから他の選択肢が豊富になった時点でストレスゲー認定されて人離れしただけかと
GGや月華みたいに途中からキャラ人気と二次創作ブームで火がついたパターンもあるけど長続きしなかったしな
元々万人受けするジャンルでもなかったから他の選択肢が豊富になった時点でストレスゲー認定されて人離れしただけかと
GGや月華みたいに途中からキャラ人気と二次創作ブームで火がついたパターンもあるけど長続きしなかったしな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:16:39.04 ID:Z+iK61jp0
初心者が楽しめないからだろうな
どうやって遊べばいいかわからないままボコボコにされるんじゃもう一度遊ぶ気になるわけない
ただ、これ解決する手段を入れると既存格ゲーマーからは文句でるだろうな
どうやって遊べばいいかわからないままボコボコにされるんじゃもう一度遊ぶ気になるわけない
ただ、これ解決する手段を入れると既存格ゲーマーからは文句でるだろうな
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:30:26.94 ID:rknAEyF30
負け続けると経験値があがって
レベル上がればいいんだよ
経験者はコンボ繋がるんだから
攻撃力少なくて丁度いい
レベル上がればいいんだよ
経験者はコンボ繋がるんだから
攻撃力少なくて丁度いい
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:35:22.44 ID:qCCYSbRh0
格ゲーみたいなの作るぐらいなら
fps tpsゲーの対戦もの作ったほうがいい
fps tpsゲーの対戦もの作ったほうがいい
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:36:40.64 ID:Ytb5btE80
1本楽しく感じるのは勝率八割ってどっかで見た
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:40:31.90 ID:ZCQeOAZ20
鉄拳プロのたぬかなですらストⅤ初めて延々ボコられ続けて速攻辞めたからな
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:42:53.54 ID:X7+Jl5+60
鉄拳の投げ抜けすら理解できんからなワンボタンにしない限り誰もやらん
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:47:23.70 ID:dUxS2+C10
今の格闘ゲームはバランスが良すぎるからじゃないかな?
バランスが良すぎる=うまい人だけがうまいってことでしょ
スプラ2も1の大雑把さの方が好きな人多いと思う
バランスが良すぎる=うまい人だけがうまいってことでしょ
スプラ2も1の大雑把さの方が好きな人多いと思う
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:49:35.73 ID:GoyOEYH/0
スト5の初心者スレってあるんだけどね
もうねここ初心者じゃなくなってるの
察して
もうねここ初心者じゃなくなってるの
察して
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:49:57.82 ID:f1M4anjqM
今の格ゲーに必要なのはモグラ叩き感だな
シンプルでガチャガチャ叩いてるだけだけど
たまにやると意外と面白い
もうさ、ガードなんてなくした方がいいんじゃねって思う
その方がガンガン攻めるでしょ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 17:50:26.84 ID:QPLIRFeoa
操作してて楽しくないゲームが増えた
それはなぜか
一つの要因に、オンライン対応があると思う
ラグるの前提で作るとどうしてもアクションゲームとしての気持ち良さは損なわれるんだよね
それはなぜか
一つの要因に、オンライン対応があると思う
ラグるの前提で作るとどうしてもアクションゲームとしての気持ち良さは損なわれるんだよね
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 18:00:32.85 ID:SEBlwRVgp
勝てないから、難しいから以前につまらんのよね、特に攻められてる時は
起き攻めだけでも無くせばだいぶマシになると思う
ダウンしたら起き上がって0.5秒くらい完全無敵にしよう
起き攻めだけでも無くせばだいぶマシになると思う
ダウンしたら起き上がって0.5秒くらい完全無敵にしよう
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 18:08:14.78 ID:rmaCc2sT0
これは俺の偏見かもしれんが
技出すのが難しいからだろ
しかもキャラごとにコマンド違うっしょ?
スマブラみたいに全キャラ操作方法が一緒ならいいのに
技出すのが難しいからだろ
しかもキャラごとにコマンド違うっしょ?
スマブラみたいに全キャラ操作方法が一緒ならいいのに
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 18:49:09.38 ID:1V9Z6hww0
>>54
新作なら兎も角、スピンオフとか続編などで必殺技コマンドを全キャラ同じにすると格ゲーマー様に叩かれる(まあこれは当たり前だが)
で、簡単操作で必殺技コマンドも全キャラ同じという格ゲーは格ゲーマー様はほぼ買わない(SNKヒロインズ、Blade Strangersなどなど)
新作なら兎も角、スピンオフとか続編などで必殺技コマンドを全キャラ同じにすると格ゲーマー様に叩かれる(まあこれは当たり前だが)
で、簡単操作で必殺技コマンドも全キャラ同じという格ゲーは格ゲーマー様はほぼ買わない(SNKヒロインズ、Blade Strangersなどなど)
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/27(火) 18:27:23.15 ID:lpOf3qMLa
昔すごくハマってた時期あるんだけどある日突然冷めちゃった
試合時間が短くて回転率高いから物凄い試合数してるうちにだから何なの?って気分になってしまった
試合時間が短くて回転率高いから物凄い試合数してるうちにだから何なの?って気分になってしまった
コメント
上手くなって強い奴を倒したいって考えの人間が減ったから運が絡まない一対一のゲームは流行らなくなった
スプラとか良ゲーとして引き合いにでるけど、個人的にアレもつまらんかった。
対戦ゲームが一番楽しめるのは同格との一進一退の攻防だからな。
一方的なのは個人戦でも団体戦でもつまんない。
立ち回りやテクなんてどっちも必要だし。細かくランク付けして、
マッチングをシビアにしていけば同格との対戦は成立しやすいだろうけど、
肝心のマッチ時間の問題がおこるからなぁ。
今は団体戦は盛況みたいだけど、いずれ対戦ゲーム自体がうまい奴だけのゲームになりそう。
サシの勝負自体が敷居が高い。まずそこで躓くのが普通の格ゲー。
だから責任分散するスプラや大乱闘なら弱くても最下位でもまずまずボコれて楽しいスマブラが受ける理由。 スマブラでもガチでサシ勝負だと急に敷居が高くなるし、エンジョイ勢はやらん。えんじょいだからな。ワイワイしたいだけの人に真剣勝負だ!ってやりたいはずない。
格ゲーもうまいことパーティーゲー要素ありゃ流行ると思うけど、それこそスマブラそのものだからな。要するにスマブラ以外流行らん。ポッ拳でさえ格ゲーとしては売れたが、一般向けではない。あれがもっとワイワイ出来たら超絶化けると思うけど。ワイナリーポッ拳のバトルロワイヤルつくってくれないかな?