1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:11:44.28 ID:3+hSJ9T50
任天堂ってここ数年マリオ、ポケモンを前面にしたあからさまな子供向け、ファミリー向けの装いのソフトを出してるけどさ、
もともとファミコンの麻雀やゴルフ、64のウェーブレース、GCのエターナルダークネスやNBAのバスケ、DSの知育、教育系ソフト、
などなど結構大人がメインターゲットなソフトを出してたよね。
なんでそういうの出すのやめちゃったの?
ハードSFテイストのFPSとか、リアル系カーシミュとか、そういうの足りてないんだからファーストとして出してこうよ。マリオばっかりだとユーザーも飽きるわけだし。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547478704/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:14:25.85 ID:qdnMcSHI0
>>1
まずは「大人向けの定義」を示してくれんと、誰もそれに答えられん。
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:16:52.05 ID:UYtRKZOa0
大人はゲームしないから
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:21:11.48 ID:0Gs9nyVNa
タッチジェネレーションズは復活させて欲しい
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:22:31.45 ID:nRoBYoJI0
知育と体重計とテトリスかな。
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:25:16.57 ID:4d9lFVZd0
そもそも昔と今は「大人」の趣味嗜好が違うからな
TVゲーム全盛期の層が大人になってるんだからマリオとかだって大人が普通にやるんだよ
大戦略や将棋みたいなソフトしか無かったころとは違うんだ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:28:26.23 ID:qdnMcSHI0
>>20
時代によって娯楽がめまぐるしく変わってるからな。
俺はあと11年で「磯野波平」と同じ歳になるが(涙)その時に、盆栽やってたり、
普段着は着物だったり、「左様」とか言ってたりとはとても思えん。
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:40:30.02 ID:z0oKmAd60
全年齢はジョガイ
でもペルソナやFFのようなRPGは大人向け
は?ってなるわ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:43:03.98 ID:3+hSJ9T50
え、どうやったら子供は買わずに成人以上のお客さんがターゲットになるソフトが出来るかも類推すらできないの?
完全な指示待ち人間?
別に仕事の発注じゃないんだから、そこまで要件詰める必要もないのに
仕事できなそう笑
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:45:13.35 ID:UYtRKZOa0
>>36
必死に考えた反論がそれ?もしかして中学生?
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:45:14.29 ID:4/3lXt+h0
>>36
CODなんか海外の子供だらけだし、
モンハンも子供が遊んでるが、
これらも子供向けになるのか。
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 00:55:29.87 ID:4/3lXt+h0
マジレスすると、ハードメーカーは老若男女に受けるソフト出して客を集めるのが本来の役割なんだけどな。
一部の層に訴え掛ける様なのはサードの仕事で。
まぁ最近のSONYはその役割を完全に放棄してるし、
任天堂はサードが当てにならないから自前で予算割いてるが。
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:00:11.92 ID:XSm0/LoK0
子供と大人半々でも大人向けと言えるの?
それならゼルダは6割大人が買ってるんだけど
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:00:16.06 ID:CURDm4B10
任天堂がやる必要なくね?
逆に言えば任天堂がやらんならサードにチャンスがあるわけで
もっと言えばサードがやらんという事はスイッチで売れるとは考えてないんだろ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:03:20.98 ID:yMKdoY2Z0
だからメトロイドはどうなのよ。
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:03:34.30 ID:9XUXRHkr0
『大人向け』を『ニッチ層向け』にするとしっくり来るな
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:06:59.31 ID:UYtRKZOa0
そういうゲームは全部スマホが主戦場になってるだろ。特に卓上娯楽系のゲームは
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:07:41.44 ID:zc025Xfu0
盆栽のガチャゲー出したらジジババに売れるかもな
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:09:11.80 ID:yMKdoY2Z0
>>73
考えが古い…。
じーさんばーさんはポケGOやってるよ。
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:16:14.21 ID:qdnMcSHI0
>>76
これこそ真の大人向けゲームだったか・・・
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:08:51.24 ID:3FLP03lI0
英語にすれば分かりやすいだろ
for adult only
なゲームを作ればいいんだよ
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:15:22.74 ID:MFrgJHNLH
要するに一番ゲームやりそうな20歳未満が興味を持たないゲーム
が大人向けということなのかな?
バイオとかのグロ・ホラー系でも高校生位なら興味持つだろうし難しいな
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:16:05.65 ID:KVySIG/Y0
大人向けとかいう恥ずかしい中学生向け売り言葉に価値が無いだけだよ
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:21:37.94 ID:qdnMcSHI0
ファミコンクラシックミニジャンプバージョンなんて完全に大人向け商品だろ。
もとのソフト版権は任天堂意外だけど、あれ発売元任天堂だしw
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:22:29.86 ID:ccwyM4/Td
大人向けゲームとは
成人がプレイしている割合が全体の五割以上となること
これを言うのに何レス使ってんだよこの無職
本当頭悪くてかなわん
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:36:11.61 ID:zzNf8h1T0
>>89
Z指定で言えば100パーセント大人じゃないとダメなんだがな本来は
なぜ50なのか理解に苦しむ
いや苦しまない。キッズだからだな
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:37:25.31 ID:qdnMcSHI0
>>95
18歳が大人か子供かという話は・・・
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:32:44.16 ID:hp2RJTgR0
なんというか、昔「ゲームは子供がやるもの!」って言ってたのが
ジャンルって範囲まで狭まった感じだな。
97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:36:51.52 ID:yMKdoY2Z0
>>92
まあパチンコももともと子供の遊具として開発されたもんだからな。
俺はゲームに限らず「遊び」に老若男女は関係ないと思うがね。
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:34:41.88 ID:G7ml7eeb0
はい出た定義厨、なんとなく分かるだろ一々定義しないと分からないのか
146: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 02:17:09.35 ID:hp2RJTgR0
>>94
だからよ、
その「なんとなくわかる」が人によって曖昧なんだよ。
誰もが自分と考え方が一緒だと思うなよ。
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:36:15.32 ID:iVDV72eKM
大人のゲーム
FF(13以降)、ニーア、ホライゾン 、スパイダーマン、RDR2、エスコン、キンハー
おこちゃまゲーム
マリオ全般、ゼルダ、スプラ、ポケモン、スマブラ、ぶつ森他
100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:39:31.54 ID:G7ml7eeb0
マリオは大人でも楽しめるけど、大人向けじゃ無いわな万人向け。カービィくらいだと子供向け、大人も楽しめるってだけ
ダークソウルは中高生以上、この辺りが大人向けってことだろ?こういうのを任天堂からも出して欲しいよな
103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:40:59.30 ID:yMKdoY2Z0
>>100
だからメトロイドやゼルダはどうなんだよ。
106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:44:23.36 ID:G7ml7eeb0
>>103
だからって何だよ
メトロイド(プライム)は大人向け
ゼルダは万人向け
110: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:47:22.48 ID:dduDI3em0
大人向けというのは要するにミリタリーものの事だろ。
しかし日本は敗戦国なので軍隊を真正面から描く事は許されない。
少年を主人公にすれば許されたので、戦闘ものを書きたい人は皆子供向けに行った。
これが日本で戦う事をメインにした大人向け作品を作らない理由だよ。
111: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:47:45.11 ID:jg+uGVRmd
ボリュームゾーンという話だとポケモンgoは中高年向けになるな
ピカブイも初代対象だし
115: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:50:59.09 ID:G7ml7eeb0
>>111
ポケモンは万人向けかつコア向けでキッズ向け、すなわち無敵
121: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:54:32.39 ID:UKWb/QPq0
ポケモンもスマブラも大人向け
これの意味がわからないのはアラフォー以上
アラサーならわかる
123: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/15(火) 01:55:55.62 ID:uDq6yH0Q0
子供向けってーのはアンパンマンやキティちゃんみたいな一般人でもゲームとして買わないようなもののこと
マリオとかポケモンが子供向けってーのは無理があるんだよ
コメント
また厨二拗らせたpsユーザーの背伸び定義か。
毎回毎回もう少し世間を広く持とうよ
大人(笑)が買わないからだろ
累計売上ランキングのすみっコぐらしの位置から分かるように女児にも劣る購買意欲なんだから相手にするだけ金の無駄
そもそも子供向けとか大人向けって区切りに何の意味があるのかわからないが、その子供向けらしいコンテンツに、ぼこぼこにされてる大人向けコンテンツがあるらしい。
キンハーは大人向けでマリオは大人向けっていうのもよくわからないし、下手にキンハーが売れたときは何て言うのか興味はあるけどね。
何も知らないただのユーザーが企業のやり方に口出すなよ
黙ってゲームしとけ
スマブラなんて古いキャラばかりで子供がネットに入ってきても泣きを見るだけじゃないか…
しょーもな、誰向けだろうが売れなきゃ 意味ないだろ
戦争ごっこなんてまさに子供の遊びじゃないか…
やはり今こそ囲碁ゲームを出す時だな
全く、分かってないな
日本ではマリオポケモンぶつ森スプラなどのガキゲーばっか売れてる
どういうことか分かるか?
日本の少子高齢化ってのは嘘なんだよバカ野郎
日本政府が国ごと騙しててたまるかよ笑
バカ野郎
自称大人はもう少しゲームを買わんとな
全年齢向けという言葉が認識できない脳味噌がなんか喋ってるから話が成り立たないんだよなあ
お前頭脳あると思ってんの?バカにすんなよ
大人向け=子供に見向きもされないクソゲーという事ですね