1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:22:01.88 ID:dv+SU09Q0
ゲーム好き → 新品で買うだけ
メーカー → 単純に嬉しい
中古で買うような人 → いなくなっても売上に影響無い
ゲハ民 → 週販ランキングが数字上がって嬉しい
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547860921/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:23:13.27 ID:IGZAnYpKd
中古を買って、将来お金稼ぐようになったら新品買おうって人が市場に入ってこなくなるよね。
割れに進んで地下に潜るか、スマホゲーやるようになるだけ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:40:23.29 ID:HjaJMeeCa
>>2
そういう奴は一生中古のお友達だよ
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 13:07:12.55 ID:PkD/evjB0
>>2
最初に中古で買った奴は、中古品に対する抵抗が無いから
最後まで中古で買い続けるよ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:26:10.85 ID:6igpVeWT0
ライト層が困るに決まってるやろ
ゲーム業界の規模も縮小してしまう
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:30:27.70 ID:3DYKtWmL0
中古市場なくなったら困るのはPSユーザーだよ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:31:58.85 ID:IGZAnYpKd
自動車でもなんでも、健全な中古マーケットがあることが繁栄の条件なのにな。
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:55:02.11 ID:6ttiPzM00
>>7
たとえば映画産業の健全な中古マーケットって何?
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:08:48.93 ID:IGZAnYpKd
>>23
映画は物を売る産業ではないだろ
映像ソフトに限定して言えば、中古マーケットはある。
が、映画はゲームと違い、とことん受動的な娯楽であるため、繰り返し鑑賞するので、
中古よりは新品を求める人が多い(心情的に減価償却してしまう)
もちろん配信などは除いた前提のスレだから配信には言及しない。
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:15:04.89 ID:6ttiPzM00
>>36
それ
>健全な中古マーケットがあることが繁栄の条件
とどう関係すんの?
広告はネットで充分
値段はセールでOK
しかも購入は自宅ポチで手軽に済む
この現状で中古なんているか?
遊び終わったソフトを売らなきゃ気が済まない人なんてそれこそ極一部だろ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:16:57.73 ID:GyjjdFlV0
>>44
つか、自分の持ち物ってのは自由に処分できるのが大原則なんだから
売り買い出来る市場がある方が本来適切だと思うけどね
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:32:40.30 ID:KT2wItTK0
――ゲオのほぼ全ての店舗では、Switchのような新品を取り扱う一方で中古も扱われていますよね。ゲーマーの間では「中古ゲームはメーカーに利益がいかないからよくない」という意見もありますが、もし中古ゲーム市場がなくなるとどうなってしまうのでしょうか。
海津氏:
まず、弊社は運営が厳しくなりますね(笑)。新品と中古の売り上げ比率って、弊社では大体6:4ぐらいなんです。その上、弊社の場合は中古の利益をもとに新品を仕入れるので、新品の仕入れ量が減っていきますね。
――ゲームショップの数が今よりも減ってしまいそうだぞ、と。
海津氏:
ゲームを売る店は家電店さんとEC【※】しかなくなっていき、リアル店舗が激減すると思いますよ。そうなると、今度はソフトの単価が上がっちゃいます。
片岡氏:
メーカーさんも卸すところなくなっちゃいますし……絶対高騰しますよね。
――それは、多くのユーザーが知らない事実ではないでしょうか。実は中古市場が存在していることによって、むしろ新作ゲームの価格が安価に保たれているんですよね。
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:36:26.16 ID:80uNrnwha
古本市場がなくなると困る
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:36:45.61 ID:aCklwh0l0
だからソシャゲ中心になったんだろ
CSはどんだけ良いゲームを出しても中古で回るだけで売り上げにならない
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:38:42.04 ID:K8//oxjor
>>12
そんなことはないが
任天堂と任天堂に近い考えのサードはちゃんと商売まわっている
小売り側も良い反応の発言をしているし
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:39:48.53 ID:gQQfWfiRa
中古が嫌なソフトメーカーがスマホゲームに流れるのはしょうがないね。
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:45:26.71 ID:IFzPMdl40
中古市場が小さい海外ではソフトが売れているから反論になっていない
中古で買って中古で売るいわゆる疑似レンタル厨がいるのが市場縮小の原因の一つ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:51:57.09 ID:IGZAnYpKd
>>18
海外海外って、いつも一緒くたに語るけど、具体的にどこはどう、どこはどうって
出せないのかよ。
話にならんぞ。
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:53:58.22 ID:W7nvC5iu0
車の中古は劣化があるけどゲームだとそれが無いから問題なんだよな
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:57:29.98 ID:K8//oxjor
>>21
そうでもないぞ
クリエイターがわざわざ新しく作って金を払わせたに値する様な
より進化なり改善なりした次作をまっとうに生み出せば
前作過去作は相対的に劣化するので
中古車と同じに出来るじゃない
そうできなかったらクリエイターに才能がない罪なのでそれは他の問題要因ではなくクリエイターの自己責任なだけ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:59:16.78 ID:+Ld4gTro0
中古自動車は車検などで自動車ディーラーの大きな収益源になってるけど
デジタル製品の中古はメーカーには全く利益をもたらさないからな
中古は害しかないわけよ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 10:59:36.58 ID:QNmHXy1l0
学生時代や働きはじめの銭に余裕が無い時は中古にお世話になったなあ
今は新品買うけど昔より遊ぶ暇が作りにくくなった
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:03:18.15 ID:rRBlGa3u0
自分の利益にならんとこで商売されるのが嫌なら
車みたくメーカー自ら中古販売に乗り出せばいいわな
ゲオとか前はスパイク飼ってる上でその中古も扱ってたんだし
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:03:59.07 ID:+97nYodp0
金がない中高生は困るだろうなと思ったがやつらスマホでゲームしてるから関係なかったわ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:06:57.03 ID:mN2+l3Sn0
DL市場が一番いらない
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:12:05.29 ID:Qt677NAEa
>>33
便利にはなったけどゲームショップ行かなくなるよな
なんかワクワク感削がれるわ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:07:24.91 ID:GyjjdFlV0
ゲハでは散々言われてる有名な話だが
中古販売業者の団体がだったらメーカーに売り上げの何%か払いますよって譲歩しようとしたけど
メーカー側が突っぱねてふざけんな全面禁止だって裁判やって負けて結局その何%も貰えなくなったと言う
割と間抜けな話
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:10:48.37 ID:F9Xrv8VXK
>>34
間抜けではあるけど中古がメーカーの敵であるという結論に変わりない
ユーザーとしてどっちを応援するかって話よ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:12:07.76 ID:GyjjdFlV0
>>37
メーカーにとっては敵かもしれないけど
ユーザーにとっては割と味方じゃないの?
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:13:29.60 ID:gQQfWfiRa
>>40
ソフトメーカーに金が入らないと新作のゲームが出なくなるのに?
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:12:18.90 ID:mN2+l3Sn0
中古待ちよりもDL市場のフリプ乞食とセール乞食の方がゴミだと見下してるわ
こいつら死滅してもメーカーは全く困りそうもない
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:13:42.44 ID:f5mF2fB10
全ての旧作がずっと売ってるならそうかもな
でも実際はそうじゃない
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:15:59.90 ID:Y1LKKhyU0
中古を取り扱う大手で唯一店舗数増加してるGEOでさえレンタルの減少分を他でフォローできていない
そのうち実店舗が減少してきてそれに引きずられる形で中古市場の衰退が見えてくると思うわ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:18:11.77 ID:GyjjdFlV0
>>46
まあ実際ダウンロード販売もどんどん増えてるこの昨今
これ以上中古市場が拡大する事はもうねえだろうな と思う
規制がどうとか言うより自然の流れとしてね
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:24:11.03 ID:fNPG1fvq0
新品で買って即中古に売る人達が買わなくなって困るんじゃね?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:27:02.42 ID:rr0uCOpna
>>54
これ、様子見が加速する
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:38:35.26 ID:AzO6Ag4Q0
>>56
困るのは初動型ソフトだけか
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:16:14.51 ID:rr0uCOpna
>>60
耐えられるのは任天堂ぐらいで他は軒並み血反吐はいて死ぬ
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 14:00:09.95 ID:0myLF7ZIr
>>71
それがそもそも当然では
生活必需品でないもの(ゲームソフトなど)を勝手に作ってるくせして
それで人様からお金を頂けませんか?
なんて天才にしか許されないのが当たり前
天才以外は即倒産破産するのが正しい
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:51:25.30 ID:NbLK/mAKa
中古の安さに味をしめたら中々抜け出せないと思うがね
コメント
昔 違法中古ゲームソフト撲滅キャンペーンとかやってた頃は微妙に売り上げ落ちてたような気がする
中古が無くなったら販売店は不良在庫になっちゃうPSソフトの発注をガッツリ削るしか無くなるだろ
2世代以上前のソフト漁れなくなるから困る
XBOXONEが中古遊べなくするシステム積もうとした時、「PS4は中古が遊べますッ!!」とか中古規制裁判起こした事も忘れて誇ってたのはPSWだがな?
あの裁判の時に妥協案飲んどけば中古業界からのキックバックもあったのに、欲をかいてご破算にしたんだから文句があるならPSWに言え。
MHWとかFF15みたいに中古1000円になってるもんはもう新品で買いたいと思えないもんな。事実ベスト出しても4桁しか売れない。任天堂は安くならなすぎで新品買っちゃうけど。
ぶっちゃけ中古よりフリプの方が害がありそうだけどな
中古はまだ「自分で買う」工程があるおかげでそれなりにゲームに対して愛着が湧くし、続編を新品で買う人が現れるかもしれない
フリプなをんてボタンポチポチで終われば消すだけだから愛着も無いしそこから新規ユーザーが入りることも少ない
中古市場なかったら、PS4ソフトを小売りが入荷しなくなるだろ
中古で売れるから、小売りはPS4ソフトを入荷してるんだぞ