1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:28:36.22 ID:YsGcKBDtM
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548635316/
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:07:41.20 ID:LtRNXNZ2d
>>1
 裁判したよな
 
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:11:38.13 ID:cfmtplNhd
>>1
 任天堂が潰したのが事実だとして仮に潰されてなかったとしてもこいつはプレイしないだろ
 ただ任天堂を叩きたいだけでしょ
 
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:29:51.07 ID:+j28h4BPa
ファミ通は加賀に酷いことしたよね
 
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:30:33.88 ID:MH1M48hqd
ふわっふわの知識でワロタ
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:34:52.16 ID:k3dejKIFa
見に行ったら、既にブロック済みのアカウントだった件
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:35:26.77 ID:+j28h4BPa
ただの個人でもいつゲハにツイートを晒されるかわからんから
 滅多なこと書けなくなるな
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:44:03.52 ID:d2hnjBsU0
>>11
 間違った知識だったりキチガイじみた言動じゃないとまず晒されないだろう
 
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:13:46.98 ID:djAE68yva
>>11
 そもそもネットで何か言うこと自体その言葉に常に責任はあるぞ
 晒される晒されない関係なく
 
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:38:41.40 ID:masJ0EIUd
これ、メディアや店頭を使ってFEの続編を名乗らせたからだよな
 当たり前じゃね
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:40:12.17 ID:J/2vG94w0
むしろ加賀が浜村の甘い誘いに乗ったのが一番悪い
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:07:59.26 ID:kILvndeha
>>15
 個人が今より良い条件で移籍あるいはスポンサーを見つけて独立するのは全く問題はない
 あれはエンターブレインの担当が任天堂からクレームが来ているのを当事者達にずっと隠していたのが一番問題
 
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:42:11.29 ID:rZtJXUfV0
そもそもティアサガ結構売れたんだが
 潰れたのはベルサガによる自殺じゃね
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:44:32.56 ID:33GJT6qo0
エムブレムサーガって名前じゃなかったら別に問題なかったろ
 昔のファミ通の記事で普通にファイアーエムブレムの続編だと思ったわ
 
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:47:11.54 ID:masJ0EIUd
>>20
 タイトルがエムブレムサーガってのはどうでもいいよかった
 問題はFEの続編を匂わせて誤認させたからという点
 
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:06:33.30 ID:yQ6y5fj70
 >>22
 FE裁判の判決だと「エムブレム」サーガって名称が一般的な「エンブレム」と異なり
 ファイアーエムブレムを除く他のゲームで一切使用されていなかった事から
 商品識別力があるってのも不正競争防止法に引っかかった理由の一つとして挙げられてたりする
 実はエンターブレイン側は裁判中にタクティクスオウガとFFタクティクスが
 開発者同じでタイトルや中身もアレだけ似てるんだから、エムブレムサーガもOKだろって主張をしてたんだけど
 「タクティクス」と違って「エムブレム」は固有名詞だって事で差をつけられた形になった
  
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:47:18.16 ID:GuDGlAtpa
エムブレムサーガだからゆるされなかった
 エンブレムサーガならゆるされた
 一番悪いのは浜村
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:56:18.27 ID:iZPsr6px0
これがOKだった場合
 任天堂のスプラ開発のメンバーが独立して
 タイトルちょっと変えただけの実質スプラの続編をPSで出すみたいな話?
 
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:58:54.05 ID:d2hnjBsU0
>>27
 実質続編出すのは別に問題ない
 問題はファミ通が続編だと匂わせてたこと
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:58:57.90 ID:33GJT6qo0
>>27
 今で言うとビリオンロードみたいなやつ
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:03:30.32 ID:pJmGIzYa0
>>33
 全然違うな
 「金太郎電鉄」というタイトルで桃鉄の続編として宣伝し桃鉄のキャラも登場する
 そこまでやって初めてエムブレムサーガと同じ条件になる
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:09:07.15 ID:iZPsr6px0
>>35
 「スクイットゥーン」みたいな?
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 09:58:45.88 ID:CEJn8bqxa
正直に日本のゲームタイトル名あげて影響受けたっていって、これだけオリジナル性加味してりゃ充分だな
 しかしこのゲームの紹介記事にわざわざ引用コメつけてツイートする意味もなにもないな
 急にどうした?って心配になるレベル
 煽るにも虚言と無知ひけらかす池沼多すぎ
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:01:41.21 ID:pJmGIzYa0
問題になった部分は「FEの続編」として宣伝した事とFEのキャラが出る予定だった事
 名称もエムブレムサーガ
 アスキー主導だったんだろうけど狂ってるわな
 まあ後ろ盾にソニー居たらから調子乗ってたんだろう
 加賀も権利関係は了承済みと思ってたんじゃね
 
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:04:26.04 ID:a+nu7ckv0
加賀は馬鹿
 浜村は邪悪
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:06:11.40 ID:masJ0EIUd
加賀が個人的にTwitterとかで繋がりはないけど同じ世界観なんですーっていうくらいなら全く問題なかったからな
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:09:09.43 ID:qFG0v9Iv0
元はと言えば浜村がちゃんとしてればこんな騒動にならんかったような
 
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:21:24.89 ID:2vmsjeFJ0
>>45
 浜村がちゃんとしてるわけないだろ!
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:15:13.84 ID:gDZd8KHSM
あの騒動ちゃんと知ってるやつなら任天堂が悪いとは思わんだろ
 悪いのは浜村だろ
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:24:29.34 ID:ln5c42eT0
任天堂とは話はついてる、というエンブレの虚言を加賀は信じてたんだっけ
 
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:39:15.41 ID:zr22OGlH0
 浜村とエンターブレインは最初からだます気だったろうな その後の悪質さからいって
 裁判でもお前らの宣伝が一番悪いとなったからな
  
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:51:14.20 ID:dIrOsJcAd
ティアリングサーガはそもそもつまらんかったぞ
 
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 10:57:35.58 ID:GceXiQd70
>>57
 自分の趣味全開のドロドロ人間関係シナリオだったからなティアサガ
 
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:01:55.83 ID:vdS0Bi4GM
 ティアリングサーガはセーフ。
 でもエムブレムサーガってタイトルの時にFEと同じ世界観の作品と発言してたのは
 他社ブランド勝手に広告に使ってたようなモンだからアウト、金払えよ。
 こんな判決だったかな
  
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:08:18.55 ID:EA6iHjfr0
あのFEまんまで発売して問題化しないと思ってた浜村はなに考えてたんだ
 RPGならホイミやメラ使用してるもんだぞ
 
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:31:03.48 ID:xP8QGbXLr
>>64
 あのおっさんは自分が儲けること以外は何も考えてない
 
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:36:18.96 ID:VQ33RPTea
>>64
 浜村関係ないぞ販売元がエンブレなだけで
 
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:14:02.80 ID:RDVaV5X00
 そもそも何も変えない手抜きで使いまわしアニメゲームのスパロボが衰退してる時点で
 パクリでも何でもシリーズ維持できてるのは重要だと思うけどな
 SRPGそのものがすでにもう潰れたジャンルだって事自覚してなくね?
  
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:22:23.35 ID:rZtJXUfV0
今はともかくPS1の頃はFFT売れたーとかSRPG景気良かったからな…
 何故かセガがポコポコ出してたり(こっちは別に景気良くもなかったが)
 
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:28:22.28 ID:gDZd8KHSM
>>71
 PS2が開発し辛い糞ハードだったせいで開発費高騰して中小メーカーが弱ったり倒産した
 市場はPS2が制圧してたし他に逃げることもできない状態だったから
 
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:30:00.74 ID:HjWkIvk5d
>>71
 草分けのFEがパッとしなかった時期に他社はバリバリ新規タイトル出してたな、スパロボなんて80万近く売れて全盛期だったし
 
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/01/28(月) 11:26:59.79 ID:8h8jCljAr
潰れたのはベルサガで自爆したからだろ
 
 
コメント
数年後には、ゴキブリがゼノサーガは任天堂に殺されたとか言い出しそうだなw
数年後どころか独占タイトルは大体そんないいようだしなぁww
もう言ってるんだよなぁ…
eスポ団体立ち上げの件と良い、浜村は全く反省なし
あいつ根っからの山師だよな
FEティアサガ裁判に関して一番怒ってたのはISの社長だぞ
加賀に一人でゲーム作ってた気でいたのかって
それと本スレでも言ってるとおり一番の悪は浜村で最初はFEと違うものを作ろうとしたけども浜村は最初はFEっぽいのを作ってくれと催促したのが原因
加賀は独立後も任天堂と仕事するつもりでいたのにこれで全部台無しになった