今更だけど、ネット対戦するだけで有料とか頭おかしいよな?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 10:49:42.38 ID:9DtMofW40
普通に考えたらおかしくない?なんでわざわざ金払ってやらなきゃいけないの?
スチームは無料だぞ?
PCでやると無料なのにコンソールだと何故金がかかるのか?
PS5は絶対この辺り改善した方がいいよ
有料だとしても、たとえば1戦やるために500円払って、そのあと放置してたら凄い損になるわけだから、普通に考えたらこの仕様はおかしい

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555638582/

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:19:21.38 ID:++neRFdF0

>>1
ボーリング場とか
バッティングセンターの
使用料を払うようなものじゃないの?

マイボールやマイバット持っていても
そこで遊ぶのには
お金かかるでしょう?
で、そのお金は維持費や人件費に
使われる

サーバーも維持費や
人件費がかかるから
そこを使うのにお金がかかる…
と考えれば良いのかと

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:48:09.46 ID:xwUlpkbxd
仮に任天堂やソニーがサーバー代を負担しなかったり
任天堂やソニーのネットワークを一切使用しないのに
使用料取られていたらそりゃ怒るし>>1の言う通りだと思う

 

204: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:35:45.49 ID:rQixJTbm0
結局は一般的な価値に基づいて金額決めてるだけだよ
例えば無料でブログ公開してる人が、毎月のアクセス数見て月額100円にしますって言うのと同じだわな
それで利益があって継続できるなら100円の市場価値があるわけだし、アクセスが殆どなくなれば100円の市場価値は無いわけだ
コンシューマ機のネット対戦は、有料サービスを継続できるだけの市場価値があるってこと
そこに深い意味はないけど、少しでも人に納得して貰うために付加価値もつけるわけ
で、>>1みたいに全く納得できない人もいれば、お金払っても良いかなって思う人もいる
お金払っても良いかなって人向けのサービスってことだよ

 

205: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:37:43.68 ID:mm3fvs1td
収益を最大化させることは企業として普通のことだ
その時の時勢を読んで戦略をねればいい
steamが運営費としてユーザーから料金とったって問題はない
しかしsteamはそれをやると競争力が落ちるからやらないだけ
ソニーは自社ハード9000万台売ってるし立場が強いからそれをできる
>>1みたいな考えの人が増えて収益性が落ちるのならば違う方法を考える
現にPSプラス加入者が3000万人以上いるんだから戦略としては正しい

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 10:54:18.31 ID:gPDC3kUx0
その代わりチーターもほぼ居なくて安定してるんだが
金取ってチーターばっかのどこぞの花札屋にも言ってやれ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 10:55:47.46 ID:9DtMofW40
>>2
チーターと有料はどう関係あるのか?
誰でも手順無しに入れるのが問題だと言うならアカウント式にすればいいんじゃないの?

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 10:59:32.90 ID:9DtMofW40
>>2
たとえば最近始まったMTGアリーナはPC限定だけど、チーターがいるなんて話あるの?
ほかにも色々対戦系のPCゲームがあるはずだが、ネット無料だからチーターだらけだと言いたいのか?

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:05:12.85 ID:xGm5MSMyr
じゃあやらなきゃいいじゃん?
でもやりたいんだろう?
やりたいと思う「価値」があるんだろう?
「価値」があるんなら、その対価を支払う事に何の不満がある?
対価を支払う程の価値は無いと思うんなら、やらなきゃいい
「やりたい」と思ってしまう、お前の負けだ諦めろ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:13:42.95 ID:9DtMofW40
>>5
いや、仕組みを知りたいだけなんだけど・・・もしお金を払う事に理にかなわないならおかしいじゃんって話
たとえば突然歩いていたら理由もなく足止めする人が現れて交通量500円ですって言われて
お前は何も疑問に思わず「この道を進む価値がある」ってだけで払うの?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:17:48.04 ID:nu08uzvv0

むしろ無料でやらせろって方がどうかしてる
サーバー代かかってるんだから当然だろ

>>7
電車に乗らないの?
車で高速通らないの?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:22:24.05 ID:9DtMofW40
>>11
だからPCとどう違うんだよと
あと電車の話じゃないぞ
謎のあやしい集団が通行料出せって言ってきているっていうシチュエーションなんだが
俺は疑問に思うわ、なんで払わなきゃいけないのって

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:06:22.97 ID:xwUlpkbxd
サーバー代をプラットフォーマーが負担しているからじゃない?

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:18:48.74 ID:xwUlpkbxd
自分もそんなに詳しくないからあれだけど
フォートナイトやff14 なんかはpsPlus加入しなくても対戦できる
これは恐らく自前でサーバー用意しているからじゃない?
自前で用意しても自前の料金プランがあるからそこにサーバー代も吸収できるんだろう

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:24:40.76 ID:9DtMofW40
>>12
じゃあプラスを払う必要のあるゲームは全部ソニーのサーバーでやっているって事か?
でもスト5はPCでできるから自前のサーバーを持っているはずだが
なんでわざわざソニーのサーバーでやらせるの?

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:54:45.59 ID:xwUlpkbxd
>>16
恐らく格闘ゲームならP2P方式
マッチングだけサーバー使う感じだからコストはかなり安い
wiiのスマブラも任天堂Wi-Fiコネクション終了してからも個人ユーザーか自前サーバー立ち上げて対戦可能だった
mmoやfpsだとそうはいかないだろうね
偉そうに語っているけど俺も素人だから詳しいことは知らん

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:32:01.61 ID:ZmDhIinR0
まあ、サーバーだとか対戦システムを維持するだけでも費用が掛かるからね
これまではそれをゲーム代に上乗せしてきたんだろうけど
それよりはネット対戦したい人だけが別個に費用負担して貰う方が効率的と言う判断なんだろ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:39:42.31 ID:9995WQ8Pd
ユーザに負担させるかさせないかの違いだろ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:43:12.52 ID:VKnb60Epd
金払わずオンラインもしなけりゃ良いじゃん
俺は少なくともPSではそうしてるぞ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:45:53.44 ID:wL8ro6EI0
オン対戦有料にすることで貧乏人の地雷ユーザーが篩にかけられる
なお金持ってる地雷ユーザーがやってくる模様

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:50:16.48 ID:9DtMofW40
>>27
俺金ないけど月500くらいなら出せそうだけどな
ただそこまでする価値がなさそうだからしない事が多いけど

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:48:18.80 ID:kV/0V71Td
サービスはタダで受けられると思ってるのが日本人の悪い風習だね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:51:06.79 ID:IiVpSMTvd
他のプラットに行けばよろしいのでは

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:55:43.39 ID:9DtMofW40
誰も説明できねーでやんの
しかも広告が云々とか、はっきりとしないやり方でしか説明できてない
ここまで長く説明できる人が現れないって事は、本当に黒い部分なんじゃないの?これ
ただ金を搾取したいだけか

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 11:58:44.01 ID:JTLc3EpZ0
>>34
部屋にこもってんと仕事しいや

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:02:32.18 ID:UGB5FWul0

ネットワークサービスを有料化する事が悪って概念が古いよ

例えばPS4のフリプとかセールもそうだし、Switchのテトリスや
ファミコンなどのゲームをタダで配布して付加価値を付けている

Switchに関してはAmazon Prime入ってればタダになるしな

あとネットワークの収入源がある事でゲーム開発への投資の
余裕が生まれてユーザーはより魅力的なゲームが遊べるようになる

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:02:42.37 ID:OC4Wvna40
サーバー代かかるという建前で利益取るためだろ
本当にサーバー代のためだけの有料なら少しでも黒字になった時点で値下げするなりユーザーに還元するなりすればいいわけだし

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:04:23.64 ID:Dhbtov9jM
無料でできるの方が不思議だわ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:04:53.71 ID:1rpLyT2v0
Steamがネット対戦無料って嘘でしょ
例を上げてみてよ 基本無料とか課金も無しだぞ 買い切りだぞ 急いで調べろ 2年間までなら許すから

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:09:36.82 ID:fHc/tOOxr
PS3でPSNを無料にとかしたのが間違い。
インフラ維持が無料な訳がない。
ツケはサードに行ったがな。
で、PS4で黒字化。分かりやすい。

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:12:08.24 ID:KmQzDxEYd
サーバー代言われてもなあ
消費者にはサーバーそのものの実体として感じないから払う思考しにくいと思うんだわ

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:14:58.10 ID:ehaG4wVFd
一度ローカルでネットワーク構築してみればいい
機材がないとか知識がないなら自分で金払ってな
それでも無料で当然と思うかどうか

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:23:17.43 ID:9DtMofW40
>>54
PCやスマホとの違いを質問しているんですが

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:29:04.58 ID:Dhbtov9jM
>>61
スマホは課金あるから一部のユーザが負担してるかたち
pcは管理が個人だったりするからグダグダ、チートまみれ

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:36:15.54 ID:9DtMofW40
>>66
意味がわからない
課金とは違うだろ。対戦するためにお金を払う必要はスマホではないわけだが
そもそも、課金はそのゲーム会社に直接入るわけで、ソニーに入る事の意味は?って話なんだが
PCはチートだらけってじゃあMTGアリーナはチートだらけなのか?スチームでのスト5は?

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:19:35.52 ID:B+QhAFQ/M
ただの値上がりだよ結局
さらにコナミの音ゲーは、昔は普通の店なら100円5曲遊べたのが、120円3曲に強制的に設定されたことがある
今は100円3曲だけど値上がりしている

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:22:47.29 ID:gLig1yOY0

昔はインターネット接続と言えば、時間課金が主流だった。

1分間の接続で50円の料金、当然ながら電話料金もかかる。

うちは、プランBだったから、1分間の通話で50円、プロバイダの接続料と合わせて、
1分間に実質的に100円ほどだったわけなので、時間課金が主流だった時代では、
のんびりとネット接続なんてできたものではなかった。

気がつくと、数十万円の電話代が請求される有様だったし…。

自分の携帯電話の料金の殆どはデータ通信で使う料金だったしな…。

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:25:56.10 ID:fHc/tOOxr
PS3を買えばいいと思うんだ。

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:27:23.12 ID:gLig1yOY0

パケット通信は、データ量に応じて課金されるシステム。

画像の多いホームページの閲覧、データのダウンロード、
ストリーミングの閲覧など、データ量の大きい通信を行うと、
パケット通信料がかなり高額となる。

DoPaやFOMAパケット通信を利用する際にはパケ死に注意しないとな…。
5分程度(ビットレートが128kbps)のMP3を落とすだけでも1万円は軽く超える。

このため、当時はパケットパック90などのプランを利用するなどをして、パケ死にならないように工夫した。

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:33:34.60 ID:xb7LYqbgd
無法地帯になるとそのゲームが廃止になったり
経営がままならなくなったりするんだよ
チョンみたいにな?好き勝手されたら
嫌だろう??心無い言動をする輩を排除するために必要なものだ。

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:44:49.25 ID:9DtMofW40
>>67
対戦が有料だと無法地帯じゃなくなるの?スイッチはチーターがいるらしいが

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:33:43.15 ID:mm5wABHs0
実はちゃんとした理由があるしこれまでに出てるが聞く気が無いなら、
「単に金儲けの為に吹っかけてる」って理解でもいいよ。バカだけがする認識だけどな
それでも納得して払う人が多く居るから商売として成立してる。って事にも納得するしかないが
つまり無料のPCとの違いは「有料でも(何故か)コンシューマーを選ぶ人が多いので」吹っかけているワケ
誰も金を払わなければ有料サービスは成り立たない。全員が拒否すれば無料以外無くなる(超糞だとしても)
乞食ユーザーを無視しても商売として成立してるのが悪いw 有料の優良客しか相手にしない糞企業w

 

コメント

  1. それだけ馬鹿が多いって事

  2. >>34
    これだけ説明されてわからんなら何言っても理解できんて
    自分の頭の悪さを恨め

  3. スレタイ→結論を最初から決めてるからな
    会話の概念はない

  4. >謎のあやしい集団が通行料出せって言ってきているっていうシチュエーションなんだが
    >俺は疑問に思うわ、なんで払わなきゃいけないのって

    全然違うんだが…人んちのサーバー介してゲームしてるくせに何言ってんのこいつ

    • 家のwifi来客用に開けてて開けっ放しなの思い出して鍵かけたら隣の家の人にキレられたって話思い出した

  5. うん、そもそもネット利用するのに契約したり、プロバイダーさんやら、スマホだったら携帯会社にきちんと毎月の利用料払っているところから理解する方がまず先だな。
    スレ立ててんのが、低学年で親の名義でスマホやらインターネット利用してる奴なら、まだ話は分かるけど、まさか成人した奴がこんなスレ立ててたら、その時点でもうああっ察しになるなぁ。
    毎月の利用料、おまえの母ちゃんが払っているんやで、って答えになってしまうわ。

  6. CS機のオンラインプレイが有料なのは別に構わないんだけど、
    マウスコンバーターはチートに含まないって言うのは少し無理があるんじゃないかなと思う。

    • かつてはPCはオワコン!マウス・キーボードでFPS?オワコン! パッドでFPSやるでしょふつーとかほざいたけどCODMW2でエイムアシスト悪用した「クイックスナ」が流行ってバグだーってなったのは笑った

  7. 結局、皆憶測で言ってるだけ。

  8. こう云う「俺が納得しなきゃ不正確」バカはほっといていいんじゃない?誰も相手にしない中一人で頭おかしいとかぼったくりだって騒いでれば良い。
    自分でも分かってるPCでゲームしてりゃいいじゃん
    本格的に文句があるなら勝てない裁判起こして負ければいいんだよ。

  9. なんで教えて貰っといてなんも考えてない奴が上から目線で誰も説明できないとか言ってんだ?お前は説明出来ない上に持論もねえ時点でこんなかで一番下だアホ

  10. 普通は払うもんでは?企業が儲けを優先すんのは当たり前かと。値段だって大した額じゃないしゲームは経済的にある程度の余裕がある人がするもんでしょ。

タイトルとURLをコピーしました