https://www.famitsu.com/news/201905/11176069.html
――なるほど。ちなみに、最初に鈴木裕さんに出会ったときはどう思われたのですか?
名越 会ってすぐわかったのは、「この人ってスゴい人だな」ということですね。
ただ、「こういう人に限って、世の中は絶対理解しないんだろうな」とも思いました。
その予感が的中していたということは、時間が経つにつれて嫌というほど思い知らされるんです。
――具体的には、どんなところなのでしょう?
名越 鈴木裕さんは、本音と建て前というものがほぼない人なんですよ(笑)。
――あははは(笑)。そうなんですか!
名越 正しいことを正しいと貫き通すんですから、そりゃ揉めますよ。
――純粋なんですね。
名越 そう。本当に純粋な人なんです。あとは、何かのために何かを犠牲にするということを考えないですね。例えば
「Aはカッコいいけどわかりづらい。
Bはわかりやすいけどちょっとダサイ。どうしよう?」なんて話を現場でしていても、
「カッコよくてわかりやすくしろ」としか言わないし、それ以外の結論は絶対に許さないんです。
――なるほど。
名越 「そうは言っても、もう時間がないんです。
このままこれが世に出てしまってもいいんですか?」なんて言ってもダメ。
「時間がなくなったのはお前たちの責任だろ!」ってガンガン怒られて。
半泣きになりながら考え直すとか、そういうこともありましたね。
そのうえ、結果的にいいと思えるモノができたらできたで「これだけのことができたんだから、
もっとできるよな!」って言われてOKが出なかったりするんです。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557617004/
名越 鈴木裕さんは、とにかく純粋に高みを目指してモノを作りたいだけなんです。
クリエイターとしてそれが悪いはずはないんですが、あまりにも純粋なものって……時として人を傷つけるし、
理解されないこともある。
――そうですね。
名越 逆に言えば、純粋さがもたらすものがどんなものかという勉強にもなりました。
でも、いまになって思うと、俺も鈴木裕さんのようなことを言っていることがあって。
2択や3択で物事を決めようとしている段階で、
小さい選択をしようとしているのではないかという恐怖は理解できるし、あのとき鈴木裕さんが言っていたこと、
叱られたことの中身というのは、ものすごくよくわかるようになったんです。
やっぱり叱るときも痛いところを突いてきますからね。
――やはり、そこはクリエイター同士ですものね。
名越 同じ作り手だから、こちらが弱いなと思っている部分をわかって叱るんです。
だからこっちはぐうの音も出ないわけで。
「本当にこれがいいと思っているんだったら、この仕事辞めたほうがいいよ」なんてバサッと言われたりすると、
悔しいと思いますし。でも、言われてよくなったことを実感すると「悔しいけど、
あそこで言われなかったらこうならなかったな」っていうものが残るので。
当時は「いつか越えてやろう」と思うことの連続でしたけど、いまは「ありがたい」という感情しかないですね。
ゲーム作りのイロハを教えてもらったので。
――タイヘンな方だったんですね。
名越 人としての評判は賛否がわかれる人でしたね。
ただ、モノ作りっていうのは真剣勝負で、
突き詰めると人間性がどうかなんて関係ないんですよ。
そういう評価基準みたいなところも鈴木裕さんを見ていて覚えたところもありますし。
モノ作りにおいては、いい人でいる必要なんてどこにもないって思うようになりました。
――なるほど。
名越 『シェンムー』なんてそのいい例ですけど、
あんなに高い理想を持ってゲームを作ろうとすること自体がある意味どうかしているんですけど、
それをやろうとした人であり、実行した人ですからね。
チャレンジにはワクワクと恐怖がついてくるものだと思うんですけれど、
鈴木裕さんはどんな状況においてもワクワクが勝っているので、
恐怖についていくら説明したところで止まらないんですよ。
「失敗したら死ぬかもしれないんですよ?」って言っても、
「でも、生きてたらこれが手に入るんだぜ?」って言う人なので。
このインタビュー記事読んで哀しくなった
椅子取りゲームから逃げ出したかりんとう…
お前も正解じゃなかった
クリエイターって自分の立場を美化してしまったからこそ
シェンムーみたいな大金かけた駄作が世にでてしまったんだろうな……
セガのハード事業を終わらせた墓碑みたいなもんだぞ、アレ
シェンムーが駄作ってw
全世界で称賛されてるんだがww
>>12
全世界で称賛されてる? アホくさ、だから何?
他人の評価に依存してるだけじゃないの
実際にプレイしたら駄作としか言いようがないわ
いやこれはいいインタビューだわ
鈴Q面白すぎるわw
まあ今だと流石に色々あって丸くはなってんだろうけどな
今の予算で、ここに書いてある調子でシェンムー3作ってたら終わらないだろ絶対w
取材で中国に遊びに行ってたのがそんなに金かかるのか?
技術的には凄いかも知らんけど。
2980で買ったけどつまらんかったわ
いい意味で時代に愛されたクリエイターって印象
やっぱ名越の話はうまいわ
シェンムーみたいに理想ばかり追いかけて年月をかけたが鈴木裕
そのシェンムーをとんでもなく安価にして毎年だすまでコスパ重視にしたのが名越
名越はクリエイターっていうより経営者向きよね
そら鈴木裕がセガから追い出されるわけだわ
鈴木裕=小島秀夫みたいって言ったらわかりやすいか
コジカンのは社内闘争の結果だからなあ
MGS自体はちゃんと利益産んでたけど
携帯でボロ儲けした方の派閥に負けたってだけで
まあ回転早くて儲けも多い方が発言力強くなるのはしょうがないけど
コジカンは中間くらいだよ
クリエイターとしてのクオリティは常に追い求めてるけどエンタメは絶対忘れてない
ひたすら理想のゲームを追い求めてた鈴木裕とも商業路線だけの名越とも違う
メタルギアは常に黒字だったけど金と時間かけて世界に打って出たいコジカンは今のコナミからしたらリスキーな邪魔者でしかなかったという話
名越は龍が如くを毎年出して黒字を毎年重ねることでトップまで上り詰めた
これが二人の差
名越はセガのトップでかたや鈴木はクラウドファンディングで乞食だぜ
商売人としては評価出来てもクリエイターではないって自覚していてよい
>2択や3択で物事を決めようとしている段階で小さい選択をしようとしているのではないかという恐怖は理解できる
小さい選択をしまくった結果が龍ばかり作る龍しかない株式会社龍が如くの今のセガやんけ
龍が如くを時間が許すギリギリまでチューンアップしたのがシェンムー(鈴木の開発スタイル)
シェンムーをある程度でやめてるのが龍が如く(名越の開発スタイル)
利益産みやすいのって後者だろ
シェンムーにかけた人件費、開発費そのものが段違い
クリエイターとしては鈴木が正しいのかもしれん
でも経営者としては名越が正しい
鈴木のやり方でずっと続けていたらセガは今頃潰れていたんじゃないかね
まあ実際潰れてただろ
里見会長自身
とセガサミーと二度も救われただけで
というかいくらセガでもシェンムーは鈴木裕にしか許されなかった
他のクリエイターは龍が如くしか作れないよ
権利的には作れるんじゃね
ただインタビュー読めば分かる通り
名越氏はおそれ多くて触れないし
他作りたいっ人もいないんだろう
インタビューでも名越が鈴木傘下からは
離れた後鈴木裕がセガ辞めた話には
触れてないし気を使ってる
今残っていたとしても自分のIPにばっかり金注ぎこんで他IPの予算無くしてしまってたんじゃないかな
それこそ小島みたいになってそう
結局他のIP潰してると思う
つか鈴Qはシェンムーのためにアーケード部門の人間まで奪ってたからな
アーケードはセガの稼ぎ頭だったのに人材とられて
あの時期は弱体化が酷かった
平行して新基板でVF4とか作ってんのにアケの人材が取られてるとはこれいかに
一番迷惑食らったのはアケより家庭用部門だろ
ESPとかセガと関係ある他の会社も巻き込んでんだから
なんかこう応援したいSEGAっぽさがあった
人が思い付くことすべてをゲームに落とし込もうとしたのは当時では考えてもできなかったことだと思うよ。
タイトルが一番アウト
意味がわからないからねぇ
意識高いヤツが仕切るとそういうとこで損をする
任天堂が手綱を握るようになった事で上手くいってるな
スペハリの弾がホーミングする仕様は誰が考えたか知らないけど、あれ考えた人は天才
でしゃばらずに爽快感を上げてくれてテクニカルな使い方も出来る見事な調整
星の数ほどクローンが出たけど気付いて無い作り手の多い事多い事
鈴木のゲームはこういうちょっとしたアイデアがゲームを格段に面白くしたものが多かったな
それだけでも鈴木裕はセガの大物だった
当時アーケード信仰がセガ内であったのはたしか
アーケードゲームでヒット作作れてない中裕司の発言力はさほどなかったろう
鈴木裕とかりんとうの対比ってのは
ちょっと違うっていうか
鈴木のシェンムーの失敗があっての
かりんとうによる龍の使い回しがあって
短いスパンで出せることが評価された
かりんとうって揶揄されるあの容姿も
自己演出としてやってるものだろうし
予算出す人間を喜ばせる方向で
努力できる人なんだろう、かりんとうは
結果、ユーザーが喜んでるとは限らないわけだが
こういう奴って基本会社の金を浪費して我を通してるってのを無視する傾向にあるよな
ある程度より上に行こうとするとどんどん費用対効果が悪くなってくんだよこういうの
例えば車のエンジン開発である程度まではそれなりの費用で作れるんだけど
ここから先は0,1秒早くするために5000万円かかります
それからさらに0,05秒早くするには1億かかります
さらに0,01秒早くするには50億かかりますって感じになってくる
そういう状況で鈴木みたいな奴がどう言うか考えるだけで吐きそうになるだろ?
当然ながらそのかかる費用は全額会社の金で鈴木は一銭も払わん
そうでもあるが、二流の企業セガが一流のアーケードメーカーになったのは鈴木が大ヒットを連発した功績が大きいだろう
そういう自負もあっただろうし社長も反対出来なかっただろう
スペースハリアーとかアウトランとかバーチャファイターはそれで良かったんだが
シェンムーの時それらすべてを足したよりもはるかに多額のマイナス作って破滅したからな
やっぱこいつに任せたら失敗だったんだよ
https://youtu.be/-5fe_eXb95s
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=-5fe_eXb95s&w=600&h=315]
なつかしのNHKシェンムー特番
コメント
さすがパソナルームで社会問題を引き起こしたセガ。
クリエーター気質も行き過ぎるとパワハラだからな。
今の名越を見ていると、色んな意味で名越の反面教師になったんだろうなぁと思う
シェンムーが無きゃ如くも生まれてないだろうに
ただただシェンムーを貶すだけの人って...
鈴木さんって死ぬまでシェンムー作ってそう。
絶対生きてるうちに完結しないだろあれ。