1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:21:50.88 ID:df5uHWD00
初代Switchの路線ならSwitch2も大した性能じゃなさそう
でも携帯機になれる機能外して純粋な据置機として開発すれば性能はそれなりに高そう
実際どっちがいいんだろうな
でも携帯機になれる機能外して純粋な据置機として開発すれば性能はそれなりに高そう
実際どっちがいいんだろうな
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:29:43.15 ID:EbrbXhEC0
それより性能が高くて凄いゲームを
サードにもっと量産して貰おうぜ
NPDとか見ててもこの時期定番以外存在しない
ソフト日照りじゃん
サードにもっと量産して貰おうぜ
NPDとか見ててもこの時期定番以外存在しない
ソフト日照りじゃん
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:29:58.88 ID:L7ZCnnYxp
据置オンリーが一番いらない
持ち歩けないならゴミ以下
持ち歩けないならゴミ以下
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:30:53.38 ID:+kQ0W5pY0
TV何か捨ててる時代に今時据え置きとかいらんわ
現実にスイッチじゃ据え置き使ってなくてドックかたずけてある
現実にスイッチじゃ据え置き使ってなくてドックかたずけてある
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:34:32.82 ID:z6a/8VpOK
任天堂ファーストタイトルの内容さえ良ければなんでもいーよ
完全な携帯機じゃなければいい
完全な携帯機じゃなければいい
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:36:37.10 ID:GuTT6bxH0
今の路線が正解かもな
性能も頭打ちだしストリーミング支流になりつつある
性能も頭打ちだしストリーミング支流になりつつある
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:37:12.84 ID:8Nlksz720
よく分からんが、変な固定観念は置いておいて、
新しいゲーム体験をさせるのが任天堂。
劣化PCはSIEにでもやらせれば、良いじゃん。
新しいゲーム体験をさせるのが任天堂。
劣化PCはSIEにでもやらせれば、良いじゃん。
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:37:42.28 ID:2h+83QMha
テレビにも繋げる携帯機という路線のままでいいと思う
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:42:13.24 ID:ZzgZhA8w0
据え置きじゃポケモンが売れないから携帯機は捨てない
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:51:43.18 ID:oi7hL8K/0
今のスイッチはバッテリー抜きにしても実質外に持ち歩けないから
据え置き専用と携帯専用に分けた方が良いかもな
据え置き専用と携帯専用に分けた方が良いかもな
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:57:07.58 ID:3FkuG1tT0
次世代でも「携帯可能な据置」をフラグシップモデルとして発売
バリエーション機として各種特化機を出すんでねーの
OSやアーキテクチャは揃えて同一のソフトウェアが
形状、性能、プレイスタイルの違うハードでも動作するってのが理想だろうし
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 10:58:28.53 ID:gohBWTkK0
順番的に次はSwitchのアッパーバージョンだろ
その次に何するかを予想しろ
その次に何するかを予想しろ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:01:33.16 ID:ZP+1G5Rv0
最初から据え置き携帯2種類同時発売すればいい
ソフトはほぼ共通で使える
これで2万円で売ればいい
ソフトはほぼ共通で使える
これで2万円で売ればいい
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:05:46.51 ID:ZzgZhA8w0
>>20
スイッチ出しておいてそんなものもう受けないだろ
スイッチ出しておいてそんなものもう受けないだろ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:04:15.96 ID:oi7hL8K/0
今の日本に子どもに3万+αのゲーム機持ち歩かせる余裕はなさそうなんだよな
スマホもあるし
スマホもあるし
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:16:37.58 ID:ZGG0qYTV0
あくまで省電力で目指せる高画質でいいよ
今の路線は間違っていない
今の路線は間違っていない
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:17:14.01 ID:Gfs61r7ia
Switchは携帯できるから買った
据置き専用機は最後に買ったの20年前だし、死ぬまで買うことはない
据置き専用機は最後に買ったの20年前だし、死ぬまで買うことはない
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:18:37.41 ID:IjloaRR50
世の中の大半の人は性能より
面白さと利便性を取る
自動車産業に例えるとわかると思うが
据え置き特化とか
軽自動車なくすと言ってるようなもの
性能重視しかしなかったら
市場が大幅に縮小するぞ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:18:52.01 ID:EbrbXhEC0
据え置きで性能が必要ってのは
ただの囲い込み戦術の結果だからな
そんな凄い性能でなくても欲しくなる
ゲームとゲーム機出すべき
ただの囲い込み戦術の結果だからな
そんな凄い性能でなくても欲しくなる
ゲームとゲーム機出すべき
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:23:43.10 ID:dFnVOiwgp
時代的にテレビを使う据え置きはこれからどんどん厳しくなる。だからと言ってハード性能向上でソフト開発もリソースを要するから、いくら任天堂でも据え置き&携帯の二面戦はきつい
必然的に当面は今のスタイル踏襲だろう。精嚢底上げとか何かしらのデバイスが増えたりするかもだが
必然的に当面は今のスタイル踏襲だろう。精嚢底上げとか何かしらのデバイスが増えたりするかもだが
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:28:52.25 ID:q961C0aBM
SwitchProの話か次世代機の話ではないんだな
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:04:21.80 ID:viz8Dcgq0
>>34
「非Proで遊べるゲームはProでも遊べる/Pro専用ゲームは非Proじゃ遊べない」って考えると、
「PS1で遊べるゲームはPS2でも遊べる/PS2専用ゲームはPS1じゃ遊べない」とか言ってるのと変わんないと思う
「非Proで遊べるゲームはProでも遊べる/Pro専用ゲームは非Proじゃ遊べない」って考えると、
「PS1で遊べるゲームはPS2でも遊べる/PS2専用ゲームはPS1じゃ遊べない」とか言ってるのと変わんないと思う
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:07:14.90 ID:ZzgZhA8w0
>>40
だから互換性ある次世代機出した方が手っ取り早いんだよな
上位機種に専用ソフトなんてNew3DSみたいに極一部っていうのが現実
だから互換性ある次世代機出した方が手っ取り早いんだよな
上位機種に専用ソフトなんてNew3DSみたいに極一部っていうのが現実
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:19:26.31 ID:epRIOX320
>>41
スイッチの場合はちょっと違うことになる気もするけどな
new3dsにサードが来なかったのってそれこそnew3dsのみの市場で割に合わなかったからなわけで
スイッチが底上げされたら簡単にマルチできるってあたりは
ものの足しにと案外流れてくるかも
スイッチの場合はちょっと違うことになる気もするけどな
new3dsにサードが来なかったのってそれこそnew3dsのみの市場で割に合わなかったからなわけで
スイッチが底上げされたら簡単にマルチできるってあたりは
ものの足しにと案外流れてくるかも
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 11:45:59.34 ID:ov5nFbTz0
スイッチのゴールはは据え置きで1080p60fpsだからスイッチ5まで安泰だろ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:02:57.83 ID:WZSNrmhrM
クラウドが主流になるまではこの路線でいい
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:18:43.85 ID:389yB3pf0
据え置きオンリーだけは絶対に止めてくれ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:44:33.40 ID:mnfFYK+YK
ドックモードでテレビ出力して旧型をコントローラーにして2画面プレイ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:46:55.76 ID:4ny0TgED0
宮本や竹田が半分引退したから、奇をてらうようなハードはもう出ないと思うわ。
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:54:00.60 ID:oi7hL8K/0
3種出せばいいな
機能省くだけならコストかかんなさそうだし
機能省くだけならコストかかんなさそうだし
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 12:58:42.70 ID:5rekOr9/0
任天堂は携帯路線でいいな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 13:06:03.94 ID:1kZLmEK20
PS5には任天堂なんて要らないでしょ?
サードの大作いろいろなんだから。
サードの大作いろいろなんだから。
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 13:51:07.59 ID:psRz6rdT0
超高性能機欲しいなら箱でもPSでもPCでもなんでもあるんだからいらんやろ
どうせサードはマルチしかこないだろうし、ニンテンドーにしても性能にあわせて工数増えたせいでリリースペース落ちるの目に見えてて誰も得しないさ
どうせサードはマルチしかこないだろうし、ニンテンドーにしても性能にあわせて工数増えたせいでリリースペース落ちるの目に見えてて誰も得しないさ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 14:00:08.46 ID:mwDTzAz00
長期的に手を組むとしたら将来性のあるマイクロソフトか、やっぱり
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 14:11:18.32 ID:L+mGd5wsa
フォームファクタは今までより増えるかもしれないって言ってたし
いろんな展開があり得るだろうな
nVIDIAと組んだのもそのためだろうし
いろんな展開があり得るだろうな
nVIDIAと組んだのもそのためだろうし
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 14:12:04.84 ID:PPMTfpNNa
switchの次世代はサードよりファースト/セカンドの心配した方がいいと思う
switchがソフトを揃えられたのはWiiUを切り捨ててswitchでの開発に切り替えたのと、WiiUソフトを流用できたのが大きい
今のうちに開発力を上げないと次世代で確実にソフト不足になる
switchがソフトを揃えられたのはWiiUを切り捨ててswitchでの開発に切り替えたのと、WiiUソフトを流用できたのが大きい
今のうちに開発力を上げないと次世代で確実にソフト不足になる
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/15(日) 14:25:08.49 ID:97gTSMlE0
電源性能以上の仕様には設定できない。
逆説的には高パフォーマンスなバッテリーが発明されたら一気に高機能化も達成できる。
容量も必要だが瞬間的な出力が大きいものね。熱問題も大きくなるけど。
逆説的には高パフォーマンスなバッテリーが発明されたら一気に高機能化も達成できる。
容量も必要だが瞬間的な出力が大きいものね。熱問題も大きくなるけど。
コメント
ただのプアマンズPCじゃん
性能あってもゲームは面白くならないって証明してくれたハードもあるし、普通に考えたら据え置きオンリー高性能機なんて発送は出ないだろ
今の携帯も据え置きもできるが正解だろ。
その高性能機でのゲーム開発が手づまりなのを心配した方がいいぞw
開発費の高騰と開発期間の長期化。
それとこれが1番ヤバイのがゲームとしての出来がマンネリと大雑把w
グラは綺麗だけど遊んでみてもすぐに飽きる&毎度惨いバグ。
いくらゲーム機を高性能にしてもここを解消しないと詰むぞ。
今の路線を最適化して極めていけば後々まで残せるスタイルになりえるじゃないかと思うんだよな
スマホノパソとpcの中間的なデバイスとしてさ クラウド主流になったらそれこそマッチするんじゃないかな
快適さとグラを天秤にかければ次もハイブリッドで問題ないな
ハイブリッドのままでもマシンパワーの向上はまだまだ可能だしね
個人的には容量上限と速度の限界が見えてきたSDの方が気になる
次期Switchまでには次の規格であるSDUCとSD Expressが実用化されてて欲しいけど時期的に微妙かなぁ
プレステ必要だよなと言う結論ありきのために
普通ならそんなこと聞いてどうすんだという疑問が湧くことに気がつかない
とりあえず最低でも五年してから言え
switchの構想では今までのような世代交代はしないでスマホやPCのようにソフト互換性維持したままスペックアップしてくって話なんだし、その戦略が失敗しない限り次のハードは出さない
全固体電池か京セラの次世代リチウムイオン、どちらが次世代スイッチに間に合っても
バッテリー容量は数倍に上昇する
子供用ゲーム機だし携帯特化で良いんじゃない?