1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dpMyrQji0
浜村 また日本のお話しに戻りますが、日本のゲーム市場は、世界市場と比較して差異がありますよね。
流行っているものも違いますし、携帯型ゲーム機やモバイル市場が大きかったり。
そこはどのようにお考えですか? やはり特殊だと感じておられますか?
イヴ 日本を見ていると、少し心配になります。
なぜなら、日本は流れを先取りしているところがあって、日本で起きたことが、10年後、15年後に世界でも起きるということが、いままでにもよくあったからです。
弊社は基本的に据え置きゲーム機向けのAAAタイトルが中心の会社なので、世界市場がモバイル、ハンドヘルドが中心になってしまうと、たいへん困ったことになりますね(笑)。
https://www.famitsu.com/news/201410/06062494.html
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MF3mPd5Z0
ああゲーム市場が日本の10年遅れて世界市場にって流れ分かってるかやっぱり
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7HaMYVk0
条件が整えばそうなる
・全世界でも市場が足りずにAAAタイトルの開発費が限界を迎える
・任天堂機以外が新規開拓できなくなった結果として他機種の客が老化で減少していく
…さてどうだろうねAAAタイトルの破綻は既に起きつつあるが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lG+Lq3Gd
9年前か
完全に正しかったな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgLetMx00
こういう危機感を持ってたからこそ
クラウドやiPhoneへのアサクリ移植に積極的なんだね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MByFEeBF0
>なぜなら、日本は流れを先取りしているところがあって、日本で起きたことが、
>>10年後、15年後に世界でも起きるということが、いままでにもよくあったからです。
よく分かってんじゃねーか
乗るしかない、このビッグウェーブに!
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTWJFjyPd
スイッチは携帯機じゃねえぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:okbf33Zt0
据え置き信仰の老害は死んでしまった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1kodPKY0
実際Deckもでたしクラウドゲーミングもあるし、10年でハンドヘルド文化が成長してんのはそうだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ioCLL8K40
ハマムラはどう反応して欲しかったんだろう…?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lG+Lq3Gd
昔は日本市場とメーカーが今より強かったから海外が後追いになったが、ただ今はどうかな…
ps3市場が確立したあたりから和サードが国内向け軽視しだしたろ
それこそが和サード弱体化の原因だが、いずれにせよ日本市場の動向がソフトの内容に影響与えなくなった
和サードの変わりに任天堂が強くなったがサード分補えるかというと
ぶっちゃけ日本の後追いがもっと強く出て、aaa市場壊滅すると思ってたんだが
生き残ってるしなあ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWMbb36t0
>>17
PSがプアマンズPC路線になったから、PSや箱は日本のCSゲー市場のトレンドより海外のPCゲー市場のトレンドの影響の方がデカくなってんだよ
主力ゲームほとんどPCとのマルチじゃん
国内CS市場では海外のPCゲー市場で大ヒットするようなゲームがあまりウケないから、そっちに舵を切ったPSの国内人気がどんどん落ちてるでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSIY3Rxm0
2014年て
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MByFEeBF0
このインタビューが2014年だから
早くて2024年にはAAAゲーは淘汰されるな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQ8bx8gba
>>19
とっくに大失敗しまくり
発売すらされず開発中止したのも幾つもある
勿論開発中止したのも100億円以上掛かってるのもある
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3KFtbbL0
>>19
じゃあゼルダも沙汰されるのか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yP1dkhJy0
現状思ったよりはモバイルと据え置きである程度住み分けが出来てる感じ
AAAタイトルがチキンレース気味ではあるが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lV7SSl+00
UBIは好きだけど基本人殺しゲーが多いんだよな
ゲームを買う任天堂ユーザーには永遠に売れないだろうね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FufvQ82a
>>23
マンガアニメだと鬼滅に進撃にコナンと平気でエグイのが流行ってるのに
ゲームだと売れなくなるのは何なんだろうな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OI94RKq0
>>28
エグいものを見るのとエグいことをするのでは全然別物じゃね?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3KFtbbL0
>>23
売れるゲームの需要が狭いのが任天堂ハードの弱点だ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5gEeEV80
PCもハンドヘルドに移行し始めとるし脳
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNEDSbIw0
そして10年後ハンドヘルドの時代になりswitchに出してないUBIは取り残されるのであった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3KFtbbL0
逆だろ
海外で流行ってるものが遅れて日本で流行りだす
つまり今後はPCの時代になる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QuKOVcc00
>>27
そもそも海外でもPCがマニアのおもちゃであることには変わりねぇよ。
日米欧のCS機の普及した先進国でCS機以上にゲーミングPCが売れてる国なんてないだろ。世界で合わせたPCの総数は多いが大半が途上国だからSteamは叩き売りしてからが本番みたいな感じになってる
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3KFtbbL0
>>42
でもソフトの市場規模はSwitchPS箱合わせて漸くSteamと互角
コンソールゲーマーってソフト買わないんだなw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iv7Isql70
もうユーザーは手元でゲームするのに慣れすぎた
日本では完全にスマホか携帯機かの2択
世界でもこの流れはあるだろうね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3KFtbbL0
>>29
Switchでも手元でゲームしないけどw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1sTZ2ya80
また日本語読めない奴が発狂してんのかよw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UF0VFOaDd
10年後はプレイステーションが売れなくなるのが世界のトレンドになるんだな
中国人による転売需要あって国内売り上げかさ増しして現状あの推移だし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNEDSbIw0
ただファークライ7とかいうのがswitch2に出すらしいからswitch2からは本気出すかもな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5BUDgK70
いまやPC各社がSwitchもどきに熱心ナ時点で日本が先取りしてたってことだろ
そにーは撤退してたのにゴミを投入し始めるけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3KFtbbL0
たしかにハンドベルドは主流になる
だが覇権を取るのは任天堂ハードではなくPCのハンドベルドである
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNEDSbIw0
そこがバンナムと違うところだろうな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iv7Isql70
ハンドベルドとは一体
謎の造語出てきたな
引用元
コメント
これからはxboxの時代
任天堂「んなもん普及しね~よw」
独りでブツブツ言ってどうした?
満遍なく売れると自負してるPSハードはそもそも販売本数そのものが少なくて
相対的に満遍なく売れてる形になってるだけでSwitchのソフトより売れてないのばっかじゃないかい
マルチもほとんどSwitch版の方が売れてるのばかりだし
いやUBIはレイマンとかマリラビを出してるし、アサクリもクラウド版を試してるよ
任天堂とUbisoftも仲良いしな
クラウドのゲームもSwitchに出してるし、MSのクラウドなんかとっとと切ってほしいよなw
この9年前の記事が効いてるな
PSは海外で売れてる、って思い込んでる奴いるけど、海外のほとんどの各国Amazonで売れてないのがバレてる
据置AAAのゲームは苦しいわな。開発費の割に売れないから、投げ売りやフリープレイで少しでも回収するしかない
そしてユーザーも安売りするのが分かってるから、すぐに買わなくていい
詐欺師みたいなスレタイ。流石ファンボ
実際は「日本市場を見ているとUBIの今後が心配になる」だろ
日本がゲーム業界のトレンドを先取りしているので遅かれ早かれ世界は後追いする
っていう分析ができているのはいいんだが
それを認めたくないって感情が二律背反を起こしてる感じ
2014年というと、PS4が日本で発売されて
「これからの時代は洋ゲーだ!」とソニーがプッシュしまくってた時期だな
それに合わせた浜村のUBIヨイショ記事
またスレタイ詐欺か。
むしろ任天堂としっかり手を結んでいくよってことだろ。
後ソシャゲも考えてますって意味にも見えてちと不安。
淘汰(とうた)が読めない可哀想なファンボーイ
算数もダメ国語もダメなら何なら小学生よりできるんだよ
なんにも出来ないから永久自宅警備員とかいうクズ人間に成り下がるんだよwww
・AAAの開発費破綻(今年だけで海外サードのスタッフ6000人以上が解雇)
・メタスコアのファミ通化(エルデンリング96点!ユーザースコア0点爆撃等)
・ゲームメディアの腐敗(IGNのアレコレやらGOTYのポリコレ偏重ぶり)
・ルートボックスという名のガチャ課金大流行(しかもフルプライスで)
・日本のゲームメーカーも真っ青のブラック労働ぶり
10年前にメタスコアがファミ通みたいになるなんて言ったら、あたおか扱いだっただろうな
どうしてこんなところまで日本の後を追ってしまったのか…
単純な開発費破綻だけではなくて、開発の上層部が肥大化した開発規模を制御しきれなくなっているというのもあると思う
10年前だと和サードの多くは当時の規模でも制御できなくなっていたのに対し、海外の大手はまだ制御していたように思えたけど、近年はもう制御不能になってボロボロのままでリリースとか珍しいことでもなくなっているし
ボロボロのままリリースね…
ほんと増えたね
一度走り出した計画を止められないから、ろくにバグ取りも最適化も出来ずに売った後にアプデで対応しようとするも、発売直後のクソ評価を覆せずにそのままフェードアウト
最近のAAAこんなんばっかだわ
今は全てのソフトが破綻しつつあるスクエニなんて例があるしな
今後海外大手のスクエニ化なんてことも出てくるのか……?
日本人はUBIを必要としてないしなぁ
PC版だけシーズンパスを日本向けに調整できなくて買えなかったことはずっと覚えてるからなUBI
UBIだと日本版に規制をかけていたのをCEROのせいにしたことが真っ先に浮かぶなあ
速攻で否定されて無様なことになっていたけど
そもそもAAAタイトルはもはや商売としては破綻してるわ。
そりゃ画面は金と暇をかければかけるほど綺麗になるんだろうし、ユーザーはその方が嬉しいだろうけど、それにかかったコストは誰に負担させて、採算ラインはどこに引くんだよ?
際限がないやん。
>ユーザーはその方が嬉しいだろうけど、それにかかったコストは誰に負担させて、採算ラインはどこに引くんだよ?
安田が言ってた「AAAは優越感商法」ってこういうことなんだろうな
優越感で腹は膨れないという現実から目を逸らし続けた結果
根本的に映画のビジネスモデルだから
ゲームとは相性悪いよね
挙げられてるような他媒体作品も敵がバケモノや凶悪な悪人である場面が多いし
なにより心情や掛け合いの描写にかなりの尺割いてるからな
人殺しゲーと称されるようなゲーム並に
コンテンツに触れてる時間の大半が「殺人に忌避感を見せない主人公が流れ作業で人間を殺し続ける」場面で占められてるような作品は他媒体でもニッチだ
>>コンテンツに触れてる時間の大半が「殺人に忌避感を見せない主人公が流れ作業で人間を殺し続ける」場面
むしろこれは少ない気がする
GTAVCのトミーみたいなのは見てて気持ちいいすらあるし
最近は「それなりに思い悩み殺人にもそこそこの忌避感を見せるのに、流れ作業で人間を殺し続ける主人公」というのが多いと思う
GTAで言うなら4と5はひどかった
犯罪に忌避感無い癖にどうでもいいことでウジウジ悩むから見てて萎える
バケモノつっても結局人間同士の差別と殺し合いだろ
そんでエグいシーン見て喜ぶ
ゆるキャラも虐待がトレンドだしそういう時代だな
AAAが成功してるのなんて極一部のメーカのごく一部のIPだけ
もうこの時点で失敗なんだよ
もう今更引き返せないし、要求されるクオリティは勝手に上げられるから降りられない
スーパーハイリスクローリターンになってしまった
このままじゃ更に一部のメーカー以外体力切れで潰れるか、面子なんて捨ててそれなりのクオリティで作って行くしかなくなる
開発コストが落ち着く前にどんどんスペックが上がって行くんじゃ地獄そのもの
今となっちゃAAAは最低1000万は売れないと話にならないし、この先そのハードルは2000万にもなるだろうよ
ドリームキャストも対応してたWindows CEがハンドベルドPC(&PDAなどのモバイル端末)向けのOSとして存在してたのに一体いつから寝てたんだ
それはハンド「ヘ」ルド
「ハンドベルド」はスレの途中で混入した謎用語
誤字を取り上げたコメだったのか
ざっと流して読んでたから気づかんかった
指摘ありがとう
ワイからもありがとう
ID:A2MzYxNDUさんが書かなかったら『シグマリオン3は名機!ハンドヘルドをナメんな😡』って書くところだった
マジ気づかなかったです
9年前だろうが反日UBIの発言なんてどうでもいいわ
昔はUBIに期待してたんだけどな
いまは金だけかかったアレなもんばっか作る海外のスクエニみたいな会社だな
そいや昔スクエニと組んでた頃あったな
まあMSとかもトレンドの移り変わりを意識して
ゲーパスを強力に推し進めてる側面もあるんだろうな
AAAが開発側もユーザー側も安全装置が必要な
リスクある分野と言うことには変わりがないけど
海外(特に映画文化な米国は)アニメ・漫画文化な日本と違って、高画質でフォトリアルな物以外は市民権無いからしゃーない
「任天堂は高画質でもフォトリアルでもないけど売れてる」的な主張見かけるけど、任天堂については本当に例外中の例外と言う認識持った方がいい
ディズニーに市民権あるだろ
フォトリアル信者はすぐ嘘をつくな
フォトリアル信者のあたおかっぷりは異常
ディズニーが今実写比率増やすのに躍起になってる(既存アニメ作品の実写化、マーベルやスターウォーズ関連のテコ入れ、その他実写映画やドラマやフォトリアル関連で実績ある会社やスタジオ買収)の知らないとか引きこもりか?
「市民権ない」はアホだが、向こうだとアニメ=子ども向けのイメージに引っ張られすぎてる部分はある
それ何年前の認識だ
今は海外のポリコレ疲れや日本的アニメ漫画層の浸透がますます進んでるぞ
お前のナメリカの話はつまらん
今の状況見てるとゲーム開発がデスマーチ化して社員?がシリコンバレーに逃げていってるって話はガチなんだなって実感する
ゲーム開発が好きだった人は大手抜けて新しい会社作ってたりするな
こういう観点があってのマリオラビッツなのかな。
チャイルドオブライト好きだったんだけど、ああいうのはもうやらないんだろか。
当時、これからこういうゲームも作っていくぞって話を見た気がするんだが。
へぇ〜、どっかのバカデカい(自称)ハイスペック空気清浄機モドキ出して売れ行き妖しくなったら真っ先にPCに逃げ出そうとしたり、ボッタクリ周辺機器を騙し売りして情弱から搾取しようとしてる先見性の無いハードメーカーと違ってちゃんと先を見る目あったんやね。
丁度10年海外媚びに大きく舵を切ったスクエニが衰退するわけだ
最近開発中止しまくってるの見ると心配通りになったか