1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジム・ライアン氏、PS5はソニー史上最も成功したゲーム機になる「順調な軌道に乗っている」と語る
「今、我々はゲームの頂点にいると言えるだろう」
https://www.videogameschronicle.com/news/jim-ryan-says-ps5-is-well-on-track-to-be-sonys-most-successful-console-ever/
「今、我々はゲームの頂点にいると言えるだろう」
https://www.videogameschronicle.com/news/jim-ryan-says-ps5-is-well-on-track-to-be-sonys-most-successful-console-ever/
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
十○氏『マジ?知らんかったわ!』
十○氏『マジ?知らんかったわ!』
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
スクエニ『マジですか!?』
スクエニ『マジですか!?』
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とときん「控え目に言って支離滅裂」
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
順調な軌道に乗っている
のなら、次期社長が決まらない状態での退任になった理由は?
のなら、次期社長が決まらない状態での退任になった理由は?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7はシリーズ史上最低の爆死を遂げたけどな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまり1億6000万台売るぜ!ってこと?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS2の台数500万台盛ったりしたの見て
ソニーの台数発表はウソなんだとバレた
ソニーの台数発表はウソなんだとバレた
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
頭ジムライアンかよ
…って本人だったわ
…って本人だったわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
…そうだね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今後の持続可能性を考えなければ
今のところ成功している
…だから切られたのだが
今のところ成功している
…だから切られたのだが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSで1番の失敗作なのになんでこんな嘘つくの?
どこかにプレステごと高値で売りたいのか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ロンドンスタジオのやつらぶち切れそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
また君か壊れるなぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁハードの売上だけ見ればね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売り上げ4兆の内3兆分の在庫が倉庫に積まれてるわけだが
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まったく成功してないが
売上も利益も全然足りない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この無能を優しく送り出したスタッフをレイオフしたんだよね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ピークアウト
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後に引けなくて目茶苦茶になって仕舞ったんだな
久夛良木の時はすぐに切れたから立て直せたけど
PS5はもう無理だろうね
久夛良木の時はすぐに切れたから立て直せたけど
PS5はもう無理だろうね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5独占は爆死しているのにな????
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジで頭パーだと思う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ロンドンのスタジオメンバーがジムのお別れ会を開いたんだけど次の週にスタジオが完全閉だんだよね
んで
PS5は「順調な軌道に乗っている」
「今、我々はゲームの頂点にいると言えるだろう」
なんて寝言ほざいてんだから
シャブでも食ってんじゃねえの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この見せかけの数字のためなら手段を選ばないやり方がpsを終わらせたんだよな、戦犯はやっぱジムやな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この人の取り仕切るPS5
オレは好きだった
たまらなく好きだった
トトキンは容赦なくぶった切るから
もうプレステも終わりだな
オレは好きだった
たまらなく好きだった
トトキンは容赦なくぶった切るから
もうプレステも終わりだな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なのに数百人レイオフ・スタジオ閉鎖するんです?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最後にした仕事がAB買収の邪魔ってのもいいよね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジムの前髪見てるとなんかイラつくわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
未だかつてない盛大な負け犬の遠吠えでわろた
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
久多良木は今どう思ってんだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
PS3が死体蹴りされたしな
PS3が死体蹴りされたしな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
会が終りに近づき、質疑応答が始まると、一斉に会場から人が立ちはじめ、
最後の挨拶として社長であるジム氏の「今、我々はゲームの頂点にいると言えるだろう」という言葉が、少なくなった会場で空しく響いていた。
2024年のソニー社長ジムによる「ソニーは必ず勝ちます」発言。PS5が大敗し、世界はまさに任天堂のswitch一色の状況でのソニーに取って屈辱の一日。
このしらけムードの中の勝利宣言を、まともに信じた人はどれくらい居たのだろうか。
最後の挨拶として社長であるジム氏の「今、我々はゲームの頂点にいると言えるだろう」という言葉が、少なくなった会場で空しく響いていた。
2024年のソニー社長ジムによる「ソニーは必ず勝ちます」発言。PS5が大敗し、世界はまさに任天堂のswitch一色の状況でのソニーに取って屈辱の一日。
このしらけムードの中の勝利宣言を、まともに信じた人はどれくらい居たのだろうか。
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5を失敗させた社長という肩書きを少しでも払拭したいんだろう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
頂点につき減益
頂点につきレイオフ
頂点につき開発中止
頂点につきスタジオ閉鎖
頂点につきレイオフ
頂点につき開発中止
頂点につきスタジオ閉鎖
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このホラ吹きライアーにPSVR2の在庫買い取らせろよ
コメント
笑点?
これキング牧師最期の演説「I’ve Been to the Mountaintop(私は山頂に達した)」を意識してるんだろう
“今夜、私は幸せです。心配も恐れも何もない。神の再臨の栄光をこの目でみたのですから。”
まあ現実は神の再臨どころかsieに裁きの雷が下されかねないのだが
十時が財務表握りながらキレてそう
こいつ虚言癖とかそういうレベルじゃねーな
普通に生活できてるのかね
これもう逆にアンチだろ
元記事の日付が4/1ではないようだが?
PSの文在寅
優越感商法の体現者
十時「はいカット」
認知症になったのか?
よくわからんけど、メディアの調査でも世界中で何故かハードは売れてる事になってっからなあ。みんな何のゲームやってんだろう。
ただこんな世迷言喋ってる所見ると、実は裸の王様だった可能性もあるぞ。だれも真実を教えてないとか。やっぱ英語難しいからなあ。
ジムカスはもう痴呆になっとるな確実に
お爺ちゃんPS2でしょw
PS事業は『虚業』だからな。
嘘だろうが何だろうが『優越感』を必要としているユーザーを
満足させなきゃいけないんだよ。
勝ち誇る気持ちにさせなきゃそいつらから罵詈雑言が飛んでくる。
PS5が失敗したのはこの『優越感モンスター』の方を向いた
ゲーム作りしか出来なかったから。一般客の事なんて全く考えてなかった。
4月から本格的な十時体制が始まるわけだけど、
流石にもう優越感どうこう言う様な戦略は取らないだろうね。
「なぁジム、どうして股の間から覗いてるんだい?」
Vitaがあるから一番の失敗にはならんだろ
トップは会社を潰したPS3だろ
あとPS5はVitaよりソフトが売れてない
これわかるw
ビニール紐を細かく裂いて静電気でファサァ…ってなってるみたいw
最も(ソニーを破壊することに)成功した我々がゲーム業界の(底側の)頂点だ
こういうことですね
そら失敗でしたとは言えんだろうし
もし言ってしまったら今まで見せかけの数字でごまかしてきたものが
全部嘘とばれるからこうやって虚勢張るしかないのは分かるけど
ソニーってその虚勢がいっつも大げさすぎるから笑えるんだよな
ソニー史上最も成功したのはPS2、次がPSPだと思ってる
PSPもSCEを債務超過させた要因の一つだから成功かと言われると…
まー今更失敗ですとは言えないんだろけど
立ち上がりからしてインディーに話題かっさらわれてるのにか?
自分凄い!自分凄い!
他の事は知らないというより理解する知能が無いけど、自分が何より凄いのだけは間違い無い!俺以外は成功してないひがみ野郎!
サイコパスの典型中の典型なんだよな
周りが我慢してる事で成り立ってるから終わる時は一瞬で終わる
終わった後は誰も惜しんでくれない