【朗報】コエテク「“呂布”が読めないお前らのためにふりがなを付けてやったぞw」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nxfyogsy0
『真・三國無双 ORIGINS』開発者インタビュー。原点回帰の理由は、前作や葛藤にあり。だから「りょふ」もふりがな付き
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20271003-313002/

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0Wd7k8FH
かこうとんなのかかこうじゅんなのかどっちだよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vwGmvcR0
まあSLGの三国志にはフリガナはあったし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLRkKaGY0
ルーブーじゃないんか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5S6p/pNo0
糞藝爪覧もフリガナ頼む
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRbye+pOM
>>10
最初からフンゲイソウランってあるだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vY3GAmO0
要約するとオープンワールドで破綻したから新規ユーザー騙して連れてくるために三國志知らない人向けにふりがな打ちましたってことか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RFjkRy0P0
>>13
昔は漫画で三國志読んだやつ結構いたしなぁ。学校の図書室にあった漫画は横山光輝三國志とはだしのゲンくらいだった。
そんな感じで下地はできてたけど今は…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4d96DTrL0
小学生の頃ガチで読めなかったな懐かしい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7TT/QgV0
>>14
三国志で憶える常用外漢字
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4d96DTrL0
小学生の頃ガチで読めなかったな懐かしい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzGK63VV0
リュイブゥでしょ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nsnn626I0
漢字は慣れれば見分けつくけど
アルファベット表記って大変じゃね
同じ読みの別漢字とか張いっぱいいるとか
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDyQdDWc0
>>17
今の大河ドラマなんて女の名前を訓読みにしたせいで
主要キャラに「あきこ」が三人もいる
藤原道長は正室の子に側室と同じ名前をつけた変態になってる
もう一人は実姉だし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RFjkRy0P0
中国語読みのほうがいいんじゃねーの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+0fh3rp0
無双やるようなやつは全員知ってるんじゃないの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmdU01+Y0
俺は三国無双のキャラの名前の読みかた分からん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYTIYxMd0
ろ…ろ ふ…?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3E3Jd+yga
日本語ってほんとしょうもないよな
無駄にバリエーションがあって無駄な勉強が必要
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOqmt0hM0
>>24
だから細かな表現が可能な表現力世界1位の言語やぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3E3Jd+yga
>>26
ただの無駄だよなそれ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6j4yrcjU0
>>26
横文字と組み合わせて使われる事が多いけどな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRNYEvON0
こんなクソ当たり前のことでドヤられても…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOL64tgi0
中国語で読まなければ本当の読み方とは言えないよね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKckTJ4bd
>>30
帰国子女のネイティブ発音のカタカナ語を笑わない者だけが主張しなさい。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+aYwM3FM
終末を迎えた時の一番槍の人
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A30O6o8L0
ゲーム実況見てるとなんでこんな簡単な漢字が読めないんだってやつが山ほどいて
びっくりするわ、世の中には俺より馬鹿なやつがこんなにも沢山いるんだなって
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PznKoSCS0
>>32
ゲーム実況に限らずYouTuber全体的に漢字読めないよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6j4yrcjU0

>>32
例えば、ゲームやドラマなんかでも読めなかったり知らない言葉が出ると気になって調べるけど
そういう習慣がないんだろうな

もしくは、調べる習慣があっても昔より調べやすい環境なのが災いして身に付かないのかもしれないが

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0dEsVZZ0
かこうじゅん ですか かこうとん ですか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zidx89Qqd
ロが二つでロロフだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5LI9dlgPd
三国志で読めないのって兀突骨ぐらいだろ

引用元

コメント

  1. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6j4yrcjU0
    >>32
    例えば、ゲームやドラマなんかでも読めなかったり
    知らない言葉が出ると気になって調べるけど
    そういう習慣がないんだろうな
    もしくは、調べる習慣があっても昔より調べやすい環境なのが
    災いして身に付かないのかもしれないが

    目の前に調べられる端末があっても調べないから意味が無いんだよな。
    多分『自分の興味の無い事に余計な時間を割きたくない』から
    調べないんだと思う。色々な事に興味を持つのは悪い事じゃ無いし
    世界が広がると思うんだけどね。
    もしかしたら自分の好きな事と繋がっているかもしれないのに。

    • 加えて検索能力ない子多いわ
      後輩数人見てるけど、わからないところあったらとりあえず自分で調べてみって言うと、どうやって調べたら出てきますか?って聞いてくる子多すぎる

    • まあ自身の無知を居直ってむしろ知ってる方がおかしいとかキモイって言い出すのが昨今の馬鹿と能無しとクズの典型ムーブではあるし

    • 三国志の地名人名は習わない漢字が多いから文字にできないからじゃね?
      pcやスマホならコピペで調べられるが、ゲームは読めないと文字が打てないから調べられない

  2. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOL64tgi0
    中国語で読まなければ本当の読み方とは言えないよね

    真じゃない三國無双はオプションでアルファベット表記の部分をピンインに変えられたな

  3. カルマ君のお陰で最近知名度上昇中の呂布

    • 呂布カルマは知ってるけど、呂布は知らないって人の方が珍しい気もする

  4. マジでいる嫌な名前「王子服」
    ※「おうしふく」って読みます

  5. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3E3Jd+yga
    日本語ってほんとしょうもないよな
    無駄にバリエーションがあって無駄な勉強が必要

    29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3E3Jd+yga
    >>26
    ただの無駄だよなそれ

    悪口じゃなくて純粋に思うが、頭悪そうだな

    • 個人的には流行り言葉の方が無駄だと思う
      それが正しいならまだしも、微妙に誤用の場合が多いし
      最近だと「えぐい」とかね

      「バカじゃないの?」で終わらせるわけにはいかないから、合わせてあげてるけど、ずっとその言葉に違和感を持ち続けるこっちの身にもなってくれ、といつも思う
      いい加減に言葉を使ってる人間はそんな違和感とは無縁なんだろうけど

      • >最近だと「えぐい」とかね
        1980年代のTVCMで既に現代的な意味で使用された表現であり
        2000年頃までに関西圏のお笑い芸人等が関東へ進出した際に再度一般に広まり
        インターネットやSNS上で定着して行った若者言葉だが、これを最近と捉えるかお爺ちゃん

        安易に無駄の一言で切り捨てている様だが
        言葉の流行や由来、意味の変遷を追う事は風俗や世相の変化などとも関連性があり
        歴史や民俗学といった学術に繋がる。この発想がない辺り浅慮狭量で排他思想な輩だな

        >ずっとその言葉に違和感を持ち続けるこっちの身にもなってくれ
        だったら、無人島に独りで生活していれば良いんじゃないか?
        合わせてあげてる などといった傲慢な感情を抱く必要すらなくなるだろう

    • バリエーションがあるからこそ一つのものに対していろいろな表現ができるのって純粋に面白いし、日本に生まれてよかったと思うけどなあ
      一人称だけでキャラ付けできるのとか日本語特有でしょ

      多言語話者からすると無駄に感じるのかね

      • 多言語話者こそ自然言語なんかどの言語でもそういう要素があって当たり前だと知ってるからそんなことは思わない
        日本語しか知らない上にその日本語すらろくにできないからそう感じるだけ

    • 指向制限を目的として、無駄を徹底的に省いたニュースピークというSF概念

  6. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOL64tgi0
    中国語で読まなければ本当の読み方とは言えないよね

    時代によって結構発音が変わってるんだけどね

  7. なに?ロブじゃなかったのかい?ロブ()

  8. ロヌノのことかぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!

  9. 別に新規に入りやすくするのは悪いことじゃないと思うぞ

    PS5にそんな新規がいるのかは置いといて

  10. 資料によっても読み方違うもんなぁ。毌丘倹とか。

  11. フリガナは半角カナのイメージ

  12. スケート選手でも、ファンは現地の読み方で呼ぶのに、テレビでは無理矢理日本語の読み方で呼んでてすごい違和感があるんだよな。あれと一緒で三国志のも名前は本来の読み方にすればいいと思ったわ。あれ日本の変な文化よな。名前はちゃんと読む方が失礼ない(キャラに失礼かどうかは置いといて)
    春麗なんかはチュンリーなのにね。

    • は、春麗

  13. むしろ大人向けの読み物にもどんどんフリガナつけるべきだと思うからいいことだと思う

    漢字はそれぞれの現地の発音で読むってのがルールなので韓国みたいに漢字捨てたので韓国の発音で読んでくださいって協定を結ばない限りは音読みで読むのが基本よ
    中国語の発音は地方と時代によってかなり変わるので日本語の音読みのほうが当時の発音を留めていることもあるし

タイトルとURLをコピーしました