ゲーム『これが720p!これが1080p!これが4K!これがHDR!』←全部同じじゃないですか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZN3N74Qd
これだから素人は困るなんて言われても困る

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XspIXbii0
720と1080の区別はギリでなんとなくわかる
SDRとHDRの区別はつかんな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoIEvvY20
>>2
アマプラで速度調整で画質落ちるとすぐ分かるよな。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yS3voTjcM
>>8
ワイはABEMAや
高画質固定にしてるはずなのに落ちる
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5spFBjbf0
>>8
「おいこの動画1080pにならんぞ!」
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDiNSvs1M
>>2
HDRのが明るさが強いから分かりやすいよ720pとフルHDもわかりやすい
4KとフルHDは分かりにくい
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqRZjHLY0
>>50
確かに4KとフルHDの差は微妙
静止画は高精細で4Kに分があるのは当然としてもそもそも4Kは照度で色味の不自然さをごまかしてる面が強いからな
プラズマやら黒の深度を追求してたHD時代の方が色味からなにから調整が素晴らしかった
特にパナ
今はデジタルにおいてもウルトラだのスーパーだの言って解像度や照度を上げてるだけのゴミばかり
見る目を養ってない教養も美的センスも経験値もない連中が作った玩具がテレビやモニター、なんなら日本のテレビ番組や映画もそうなりつつあるな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTYz3kKkM
見て判断つくかどうかは別として同じではないよ
知らんの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yB86WGei0
HDRはゲーム向きじゃないだろう
暗いところがより暗くなりますって、いやそれ視認性悪くなるだけだろ・・・
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BESOZ/da
>>5
違うだろw HDRは暗いとこも明るいとこも黒潰れ白潰れしないでディテールが見えるようになるんだぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bycZyCJl0
FPSは低い方が酔わない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86MKp1yK0
PS5本体設定で常にHDRオンにするより対応してる時だけオンの方がHDR効いてる気がする
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Slkv+Z4+0
そりゃスマホで見たら違い分からんだろう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KcwFp3AsM
暗いシーンは映画ならいいが、ゲームになるとただ見づらいだけっていう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KC3C5q+x0
HDRはちゃんと使うとリアリティがぐっと上がるが、
まあリアルにすりゃ面白くなるわけじゃないという話の一種だな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2cI5UjwJ0
画面のサイズと絵柄による
アニメ絵は元々繊細な画作りじゃないから720pでも大差がない(比べると違いが分かるが)
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVVM8l5N0
見るに耐えないかどうかが問題だな
ちなみにSwitchだと個人的にはNINJA GAIDEN Σ2はキツい
あそこまで解像度が低下されるとちょっと……
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDIQW3p20
PS5版とPS4版の違いがわからない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4HTQ+qD0
プレステおじさんのテレビはハーフHDだからな・・・
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVVM8l5N0
Switch版ゴッドイーター3の携帯モード時もキツいな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WfMogLRo0
凝視しない限りわからんから本体の機能の真のHDRでやるよりモニターの疑似HDRのほうが負荷も無くてええわ。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YC2PfBWQ0
音楽もも「128kbpsと256kbpsはぜんぜん違う!」とか言われても
ほとんどの人にとっては128kbpsで十分であって
たとえ違いがわかっても256kpbsにするために高い機材を買ったりはしないんだよなぁ。
グラの違いもそのレベルになってきている。
流石にスイッチとPS5だとかなり違いがあるけど、スイッチ2が出たら一般人は「もうこれでいいじゃん」と思いそう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25egl4Jm0
>>21
音楽の128kbpsと256kbpsは映像で言えばVGAとHDくらいの差があるけどな
高い機材なんて無くてもそこそこ程度2~3000円程度の安物イヤホンでもはっきりと違いが分かる
128で十分なんて思う耳の悪い人は少数だろうよ
少しは調べて書けよ低能
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZwVNBkY0
>>31
耳がいいんだね
俺わかんねーや
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:do1aAxLj0
>>32
エンコードの古いmp3なんかだと明確にわかるのもある
今はどうだろ、128kbpsでエンコードしないからちゃんと聞いたことないけど明確な差を見つけるのは難しいんじゃないかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zshU4T6Ar
音楽はわからん。ノイズ入ってやっと音質悪いなって気がつく
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WfMogLRo0
>>22
そこで高音質SDカードですよ!
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKnUbhkc0
拡大したり左右に並べたりしたら確かにわかるけど逆に言えばそうでもしないとわからない位の差では商品の魅力には繋がらないよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T59iKf6/0
動き激しい時だけフルHDに落とすとかされると騙されるかもしれん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKd7orFH0
さすがにHDR分からんのは目がおかしいとしか思えん
クズエニのFF16ですら全く違うのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KC3C5q+x0
>>26
ディスプレイが安物なのかもな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwS2ho1E0
HDRって有機elとセットなのか?よく分からんその辺
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86MKp1yK0
>>29
HDRの輝度は液晶、暗部は有機ELが有利
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u8/oncfq0
オートHDR。それはXboxにあってPS5には無い機能
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiNAVTiy0
あー、でもプロスピ2019のHDRは酷かったからなあ
あれはSDRと変わらんか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BESOZ/da
液晶テレビ 液晶モニタ使ってる奴はまともにHDR見れてないと思ったほうがいいよ
有機ELでみて初めてこれがHDRってやつか!ってなる

引用元

コメント

  1. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25egl4Jm0
    >>21
    音楽の128kbpsと256kbpsは映像で言えばVGAとHDくらいの差があるけどな
    高い機材なんて無くてもそこそこ程度2~3000円程度の安物イヤホンでもはっきりと違いが分かる
    128で十分なんて思う耳の悪い人は少数だろうよ
    少しは調べて書けよ低能

    128kbpsと256kbpsの違い自体意識してないだろ…。普通の人は

    • 単純な音質の良い悪いはあっても
      これは128kbpsの音〜とか考えたりはしねぇわな普通は

  2. 音楽の128kbpsと256kbpsは映像で言えばVGAとHDくらいの差があるけどな
    (略)
    少しは調べて書けよ低能

    なんか嘘かネタかと思うレベルで、情けなくて頭悪いなぁ
    VGAは640×480の307,200画素
    HDは1280×720の921,600画素
    3倍の差があるのにな。数字でイキりたいのか、単にイメージだけでイキりたいのか。
    こんな無能でも書きこみ出来る、良い時代になったなぁ

  3. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25egl4Jm0
    >>21
    音楽の128kbpsと256kbpsは映像で言えばVGAとHDくらいの差があるけどな
    高い機材なんて無くてもそこそこ程度2~3000円程度の安物イヤホンでもはっきりと違いが分かる
    128で十分なんて思う耳の悪い人は少数だろうよ
    少しは調べて書けよ低能

    そういやハイレゾ音源とかいう言葉を最近聞かなくなったな

  4. 違いが分かっても安い方で済ませられた方が満足感がある人間なんでこだわらないなぁ…
    まあ価値観は人それぞれだからなんとしても高級な方!って人を否定する気はないけど

  5. 普通の人なら解像度なんか気にしたこともないしfpsだって気にしないぞ
    なめらかで綺麗に動いてりゃそれが720pだろうが4Kだろうが気にはせん

  6. 解像度はFHDでも十分だけどFPSは60以上出ると嬉しいかな
    YouTubeの仕様上仕方ないが動きの激しい動画をアップロードするとちょくちょく画像おかしくなるのよね…元の動画は違和感ないんだけど…

  7. 720pと1080p、そして4Kの差は、わかると言えば確かにわかるしHDRも確かに変わる。
    比較するだけならyoutubeの右下で画質を変更すりゃ良いからな。
    しかし、だからなんだという話でもある。ノイズだらけなのは確かに見づらいが、720p位ありゃ気にならなくなってくる。結局なにか別なことしながら流し見するなら、画質低くても問題ないし。
    あとWindowsでHDR表示すると色合が全体的におかしくなるのもネガティブだな。

  8. まずモニターのサイズを気にしろよ
    20インチ程度じゃ何も変わらんわ

  9. こういう話の時に解像度ばかりを気にして、モニターサイズをまったく気にしないあたり無知やなと思う
    大画面4Kテレビとデスクに置くFHDモニターを比較して、無条件に4Kが綺麗に違いないと勘違いしている
    解像度とサイズが大事

タイトルとURLをコピーしました