【悲報】コーエーのゲームでおなじみの袁紹さん、プレイヤーに全然選択されないw

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24UIouvN0
本人も部下もかなり強いのに😅

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbVzuBPq0
初手曹操潰して人材吸収したらゲームクリアやしなぁ
あと華がないよな武将に
まだ公孫瓚のほうが人気ありそう🥺
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtDagGJbd
イケメンブサメンコンビすき
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npG29Wpf0
劉備勢力と相性値近いイメージ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYf8UyZ60

>>5
史実の劉備は袁紹の客将で普通に仲が良かった
官渡の戦いの時は袁紹に命じられて曹操の後背で撹乱戦やってたくらい

袁紹が負けたから行き場をなくしてやむを得ず劉表のところに逃げたんや

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjkuOGs10
韓馥のがまだ選ばれてそう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa3BDrx60
無駄に勢力が強いから逆に選択されん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXqSIXnp0
三国志って曹操vs袁紹が実質決勝だしな
その後は孫策・孫権が多少、、、ってくらいで劉備とか論外なのに1番人気は蜀っていう違和感
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QBxvwy/0
有利すぎておもんないからやろ
初手で公孫瓚潰して趙雲確保からの中原制覇でクリアやん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CwZHZVRu0
無双がね・・・😥
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjkuOGs10
袁紹があんま好きじゃなくて部下も気に食わんやつが多くてなあ
沮授とかは好きだから引き抜いてポイーや
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xm6qXT0i0
大勢力だったのに早めに滅亡した敗北者は人気ない
のぶやぼでも三好とか大内今川は人気ないやろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXqSIXnp0
>>12
ワイはそこら辺好きやけど、そもそも大勢力なのに早めに爆散した勢力って何かしらのダメ要素があったりその後出てくる主人公勢力の踏み台にしか使われないしね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSDCHH7B0
袁紹だとヌルゲーよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gZVJKUG0
完全に優勢だったのに本人が優柔不断だったせいで負けたわけで
それをプレイヤーが自由に操作できればそりゃもう
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIoyUOZN0
ワイの三国志はⅢ止まりやけど公孫瓚滅ぼした後洛陽→許昌を押さえればもうゲーム終了やったな
あとは曹操以外雑魚しかおらん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WzwbF6m0
ちょうどSteamでセールやってるな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXmijhOV0
強いところ選んでも面白くないからなあ
曹操とかも初期シナリオならともかく袁紹に勝った後は選んだ事ない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4oZRYqC0
結局劉備で酒池肉林作るのが一番楽しいんだよね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WoJATLiB0
結局やっててゲームバランス良いの劉備なんだよな
勢力弱小だけど将の質で勝てるっていう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXqSIXnp0
>>21
シナリオごとに本拠地の場所が違うのも面白みの一つかもね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCLM4Vyq0
イベントで顔良、文醜死ぬから。。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nno7+16P0
普通に部下も微妙じゃね?
曹操が強すぎるのいけないんだけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WoJATLiB0
>>23
イケメンと文醜と張郃いて大体公孫瓚とこに趙雲いてそのまま登用できる
滅茶苦茶強いが?
文官も田豊いる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JVhkvD6B0
8のリメイクしたヤツはどうなん?
評判ええんか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbVzuBPq0
>>24
無双ゲーみたいなバランスや
真面目にやれば普通にキルレシオ10:1とかになるからストラテジーゲームとしては微妙やな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24UIouvN0
官渡シナリオなら曹操との戦力差は大して無いけどじゃあ袁紹陣営選択して楽しいかというと…
初期から領地多くて面倒な割にエース級武将の数では曹操軍に完敗だしすぐ袁紹自身が死んじゃうし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sEZ/OUGw0
袁紹の致命的な欠点である荀彧や献帝をスルーするような先を見る目の無さはプレイヤーの選択で回避できちゃうからなあ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1TrzZDn0
久々に三國志やりたくなってきた
はよ15出してくれ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4oZRYqC0
8リメイクの寿命あると子作り出来ない仕様はクソ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSrXzInp0
寿命システムのせいですぐに死ぬ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CwZHZVRu0
まあ不利な状況を覆すのが楽しいゲームやしなぁ🙄
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGVqUo7+d
なんで本家筋の袁術より妾の子の袁紹の方が勢力大きかったんや
袁術が無能だったんか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjkuOGs10
>>35
袁術は漢朝から離れるのが遅かったてのがある
袁紹は反逆者やし袁家の血筋とはあんま関係なくいろんな連中が集まった感じやね
そのせいで部下共はいろんな派閥に分かれてぐちゃぐちゃやけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWO5omdH0
>>35
戦闘民族地帯を領地にしなければな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WzwbF6m0
三国志って9と11の評価が高いんだっけ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nno7+16P0
>>36
7も評価高い
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZSBI/34M
>>38
俺も7好きだわ、プレステでやったわ、物悲しい雰囲気がよかった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lOsqlC4Y0
9はスイッチ移植すべきやろ
psp壊れてもうできないんや

引用元

コメント

  1. 公孫瓚で袁紹潰したいから選ぶ事が無い

  2. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WoJATLiB0
    結局やっててゲームバランス良いの劉備なんだよな
    勢力弱小だけど将の質で勝てるっていう

    25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXqSIXnp0
    >>21
    シナリオごとに本拠地の場所が違うのも面白みの一つかもね

    涿郡という今でいう河北省と北京の境らへん、三国志のMAPではほぼ北端の出身でスタートのシナリオはそこから少し南下した平原からが多く、黄巾の乱後のシナリオは黄河を越え中原に近い徐州にいるし、その後官途の戦いを経た後は三国志のMAPのど真ん中になる荊州の新野に居を構え、最終的には西の端になる益州(今で言う四川省)の成都が本拠地となる
    最終の蜀漢時代を除けば基本的に武将も領土も少ないが武将の質はトップクラス
    そりゃあゲーム的にもストーリー的にも映えるし主人公になるよなあ

    • 劉備の足跡と当時の中国の地図と、日本を重ねたのをみると東北で生まれ、最後九州に骨をうずめる感じで、どれだけ走り回って生きてきたのかがよくわかって面白かった
      ここまで駆け回った人生歩んでるのは劉備くらいよ

  3. あらゆる不祥事回避しても中途半端な時期に病死するからのんびりプレイに向いてないってのもある

    • 史実的にもゲームとしても覇者の器が無い袁紹さん、悲しすぎる
      本人の性能自体は比較的高水準で良いんだけどねえ
      何進の部下の時が一番使い勝手が良いと思う

  4. その昔PS2に三国志戦記ってコーエーのゲームがあって、曹操ルートの一つに最後の敵が袁紹のシナリオがあったんだけど
    最後敗れた袁紹が男らしくて、曹操に「お前の築く世の中も悪くないかもな」とか言っちゃって
    所詮ゲームでのifストーリーだけど時代が違えば良き親友になり得たんだろうなっていうエンディングで凄く印象に残ってるわ

    新作出んかなぁ

  5. 若い頃に曹操と覗きに行って見付かって追手を差し向けられて一緒に逃げてる所を曹操に裏切られて密告されて追手を全部返り討ちにした逸話が好きw
    まあ流石に史実じゃ無いとは思うけど

  6. >>なんで本家筋の袁術より妾の子の袁紹の方が勢力大きかったんや
    >>袁術が無能だったんか

    見た目が立派だった それに尽きる 若い頃から名門の子として威風堂々としていたから
    なのでいろんな人材が慕って集まってきた
    ただそれを用いる度量に欠けていた

  7. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXqSIXnp0
    三国志って曹操vs袁紹が実質決勝だしな
    その後は孫策・孫権が多少、、、ってくらいで劉備とか論外なのに1番人気は蜀っていう違和感

    劉備が人気なのは三国志以後中国が騎馬民族に踏みにじられ過ぎて、漢民族の統一王朝だった漢に対するノスタルジーが強い時期に演義が成立したからだな

  8. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXqSIXnp0
    三国志って曹操vs袁紹が実質決勝だしな
    その後は孫策・孫権が多少、、、ってくらいで劉備とか論外なのに1番人気は蜀っていう違和感

    羅貫中「魏や呉みたいな大勢力を主役にしてもストーリーとしておもろないからクソザコの蜀主役にしたろ!魏連中は悪人にしてオリキャラもジャンジャン入れたるで〜!」

    三国志演義爆誕

  9. 袁紹、地盤のない河北で一から大勢力築いたり(嫡流は袁術の方で袁家の地盤もあの辺り)、劉備みたいな侠客に近い連中とホイホイと付き合ってたりとむしろ名家の出とは思えないバイタリティの持ち主なんだがなぁ。
    ただ、一代で築き上げた分地盤がぜい弱で袁紹個人の才覚に依存してたから崩れるのも早かったが。

  10. 曹操が1国しかない時に周りの弱小刻に趙雲や張郃、徐晃などが配下にいるからそれ吸収するだけで勝ち確
    欠点としては史実の寿命が一族も元々の部下もみんな短いから官渡以降の年代の主力は他国からきた武将だらけになりがち

タイトルとURLをコピーしました