DCとマーベル、なぜ差がついたのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igb71HP40
映画だけ見てるくらいのゆるいファンだけど、DCのが好きって言うと反応悪い
やっぱMCU人気強すぎだよなぁ

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7PO4hlTa
>>1
うるさい、ドクターマンハッタンの股間押し付けるぞ

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EgXZf9vax

>>1
差がついたのかって言うか、マーベルはディズニーに買われて良くも悪くも棘を抜かれた万人が安心して観られる路線に行って、
DCはダークナイトに代表される作品群で、あくまで娯楽映画の枠組みに入れながらも正義とは何か、悪とは何かを突き詰めていく路線に踏み込んだって違いでは

もしDCがディズニーに買われてたら、「スーパーマンvsバットマン」くらいの映画は撮れる
「ダークナイト」はちょっと難しい。多分ジョーカーとトゥーフェイスの邪悪さが毒抜きされる
傑作「JOKERは」ディズニー資本じゃ絶対無理だったと思う

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1P2jjQ6eM
マーベルってダークナイトみたいな名作が一つもないし
スーパーマンみたいに豊かな歴史のあるキャラもいないじゃん
AKBみたいな一過性のもん

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFqOnPya0
>>2
そーだよな、歴史も何もないし一過性のブームだよな!
(全世界歴代興行収入ランキング2位、5位、8位、11位)

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1P2jjQ6eM
>>36
金銭的な成功と作品の評価は別だよ
ジョーカーはベネチアで金獅子賞取ったけど、マーベル映画じゃノミネートすら無理だろ
AKBと完全に同じじゃん
金は稼ぐけど作品は全く評価されてない

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qqaedpqu0
>>45
全く評価されてない訳じゃないと思うけどな
大衆向けアイドルとしては何故成功したのか腐るほど分析されとるし

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nISwjrX9M
DCってなんだっけ
もうわからんなアメコミ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjrobskcd
>>3
ドリームキャスト

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8INW3rjGM

>>3

一般に「D.C.」と表記されるものは更にリンク先を参照。「ダ・カーポ」「ワシントンD.C.」など。
「直流(Direct Current)」の略。

「ディーゼルカー(Deasel Car)」の略、および、関連する型式名など。

「デスティネーションキャンペーン(Destination Campaign)」の略。旧国鉄~JR各社が実施している観光キャンペーン。

ダグラス社が製造していた航空機の型式名。「マクドネル・ダグラス」の記事を参照。

「DCコミック」の略。アメコミの出版社。pixivではここから刊行されている作品のファンアートを意味する事が多い。

「名探偵コナン(Detective Conan)」の略。海外ユーザーを中心に、このタグでファンアートを投稿している事がある。

「ドリームキャスト(Dream Cast)」の略。SEGAのゲーム機。

「ダージュオブケルベロス -ファイナルファンタジーVII-(DIRGE of CERBERUS -FINAL FANTASY VII-)」の略。スクウェアのゲームソフト。詳しくはこちらへ。

「ディバイン・クルセイダーズ(Divine Crusaders)」の略。ゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズに登場する組織。

「ドリフトシティ(Drift City)」の略。ネットゲームの一種。

「ダイヤモンドシティ(Diamond City)」の略。ゲーム『メイドインワリオ』シリーズに登場する都市名。かつては同名の不動産事業者・ブランドが日本に実在していた。

「DCカード」の略。三菱系のクレジットカード。かつての社名が「ダイヤモンドクレジット(Diamond Credit)」であった事に由来している。

「DCブランド(Designers & Characters Brand)」の略。ファッション業界における販売形態の一種。編集時点で独立した記事は無いが、「バブル期」の記事で触れられている。

「男子中学生(Danshi Chugakusei)」の略。「女子高生=JK」の派生とされる。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtHiyO9ta
とりあえず日本ではカプコンの貢献度が凄い
タートルズやスポーンも人気あったんだけどな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9CEwQm6l0
dc映画はアメコミ臭過ぎるんだよな
mcuは上手く時代に合わせてる感ある

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igb71HP40
でもエンドゲーム終わってMCUも人気落ちそうやない?
DCはアクアマンから路線変えて凄いいい感じ
特にスナイダーカット最高や

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDC6AVhsM
ケビンファイギが有能極まってる
世界観の統一を実現してるのが凄すぎる
ここから多元宇宙前提になるからそれでも成り立つのかが楽しみ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1P2jjQ6eM
>>9
世界観同じってことは諸刃の剣だろ
明確な終わりがなく、ダラダラと物語が続いていく
どんどん新規が入りづらくなり尻すぼみになる
最終的には視聴者が少なくなって予算削減されていく
さんざん引き伸ばした物語の最終回は、人気がなくなって予算も削減されたショボい末路になるのが確定している

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igb71HP40
>>13
MCU追い続けるのガチでキツいよな
今から新規が見るとしたら合計何時間よ?って話
それに比べてDCは今はどれも単体で完結してるから1つの作品として評価されてるね
ジョーカーとかいい例かも

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDC6AVhsM

>>13
少なくともフェーズ4までは完璧でエンドゲームを頂点にできた
ここから先は更に難しいとは思う
ディズニー+のドラマ、ロキで多元宇宙化させてるし
と言ってもディズニー+はアカウント一億越えだけど

今年後半の映画だけでブラックウィドウ、シャンチー、エターナルズ、スパイダーマンでどんだけの人がついてけるかは知らんが
もちろんドラマもあるしハードル高すぎ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8vw1yLrr
DCの最近の日本のコミカライズは好きだよ
ワンオペジョーカーもスーパーマン飯も

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igb71HP40
MCUの後追いしちゃったのがDCの失敗なんや
それを反省して今はマルチバース構想で好き勝手に作る方針になってる
次のフラッシュがそれを象徴する作品なんやけど、これの成否でまた迷走しそう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fW77iVbcd
DCは何か全体的に暗くて、子供が憧れるヒーローが少ない気がする
ナイトウィングの映画はよ!

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkSMq9eOa
エイリアンとプレデターはマーベルが版権買い取ったんやで 邦訳はよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbvtgTOe0
デップーのDC弄り好きだよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7RTqHAmp
でもスーサイドスクワッド新作の出来は良かったので、このまま切磋琢磨して両方面白いのを出してって欲しい

 

160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxGnM/2D0

>>19
でもそのスーサイドスクワッドの新作ってジェームズガン監督ぞ

ガーディアンズオブギャラクシーの

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0I5Rw95Xd
DCのコミックとかウォッチメンしか持ってねぇ
名作だった

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3sooL1t0
>>21
あれは絶対にコミックで読むべき名作よな
続編はクソやけど

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87pz+Prf0
>>21
コミックはDCで映画はマーブルのイメージ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFmuLbyCd
ウォッチメン映画だけみたがDCだったのか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAl+DIwK0
半額とか欲しいよね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOUD7dr5d
でもDCの方が圧倒的に人気でしょ?
MCU効果でそこら辺もひっくり返った?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7RTqHAmp

>>25
アメリカのブランド調査では圧倒的にマーベルが勝ってるね
MCUで全てひっくり返した

といっても、MCU以前はアメコミ全体が衰退の一途だったのでDC的にもMCUはプラスになったんだけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fW77iVbcd
>>29
マジか
ジャスティスリーグの失敗がデカいんかな
でも最近はDCのが話題になってない?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1P2jjQ6eM
マーベルは海外ドラマ方式を映画でやってるようなもの
今はシーズン4くらいでノリに乗っているから人気があるのは当たり前
これがシーズン10とかシーズン15でどうなるのか想像してみ
どんどん新規の視聴者は入りづらくなっていく
ファンはどんどん保守化してマンネリ展開が好まれる
人気があるうちは終わらせてもらえない
終わる時は人気なくなった時
最終回は必ず惨めな末路となる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7RTqHAmp
>>27
というかここ最近は映画に加えてディズニープラス前提になってるよね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8/6xYow0
スパイダーマンとか、全作見るの前提みたいな
話はやめてほしい

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDC6AVhsM
DCはジャスティスリーグで失敗した感が出てるけど、ワンダーウーマン、アクアマン、ジョーカー、シャザム、ザ・スーサイドスクワットと最近は面白い映画ばかりだと思う
てか昔もウォッチメンとかダークナイトとかあるし
でも繋がりは少ない
MCUは全部観なきゃいけない感

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aHrKq+57a
>>32
割とDCファンの間でもスーパーマンとシャザムがほぼ同じ程度の強さって
忘れてるからな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nandOLO+0
俺もDCの方が好きやったけど
マーベルに寄せてきてから
あんまおもんなくなった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u6R4jPw3p
marvelはアベンジャーズ中心キャラの他にキャプテンマーベルとか単体で映画やってるけど評判いいの?
DCもやってるけどそれよりは地味で印象薄いイメージ
国内はバットマンとスーサイドスクワッドだけに絞った方がいいんじゃないかなもう

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fW77iVbcd
>>37
マーベルもガッツリMCUだぞ、そんな人気無いけど
てかフェーズ4からほんと地味な感じだよな
アベンジャーズ前提のMCUなのにそれが終わったからこの後キツそう

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igb71HP40
スナイダーカットの続編見たいけど
多分作られないし作っても成功しなさそう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1P2jjQ6eM
スーパーマンやバットマンはポリコレに逆らうような現実主義に基づいた要素も多いが
マーベルはポリコレ全開なのもキツい
ポリコレを真面目に突き詰めると「悪役を暴力でねじ伏せる」という展開そのものがおかしいという結論に行き着く
ハウルの動く城やポニョみたいな明確な悪役がいないストーリーしか作れなくなる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7RTqHAmp

>>39
でもまあある程度ポリコレ意識しないと、アメリカの大衆が受け入れなくなってきてんのよね

それくらい今のアメリカはポリコレ浸透しちゃってる
嘆かわしいことだが

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1P2jjQ6eM
>>42
「多少ポリコレ意識してる」状態が一番嘆かわしいでしょ
ただの偽善でしかない
本当に「現代社会において何が正しいのか」を描きたいならきちんと突き詰めるべき

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7RTqHAmp

>>47
まあ残念ながら突き詰めようとは思ってないし、大衆もそこまで気にはしてないでしょう

でも大衆には偽善(本人たちはそう思わないだろうけど)がウケるんすよ
だから作り手もビジネスでやってるんです

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fsp4U950
スーパーマンが絡むと糞つまらない

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KM8usPg70
>>46
あいつをシリアスキャラにしようとするのが間違い

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fW77iVbcd
>>48
そこでスーパーボーイ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u6R4jPw3p
>>46
わかる。緑の発光がちょっと出たらもっと萎える
はいはいクリプトナイトクリプトナイト
壮大なことやっててアンパンマンが水ぶっかけられるような展開

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igb71HP40
DCはヒーロー側にも闇があって、そこをきっちり描いてるのが良い
あとヴィランの人気も高いよね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HteA/mH0
MCUはなんかある程度見ないとフルで楽しめない気がしちゃって最近はスルー
DCは独立作が多くて見やすいわ、ジョーカーしかりスースクしかり

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUZSXaVr0
社長とキャップいなくなったしMCUももう追わないと思う
ソーとスパイダーマンだけは観るかなあぐらい

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ETstgBVF0
ぶっちゃけアイアンマンが完璧なスタート切ってくれたのがMARVELの勝因だよな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1P2jjQ6eM
>>52
おそらく後世に残るのは、2008年のアイアンマン1だけだろうね

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0o+lcrv0
>>52
ハルクなんかなかったんや。

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qqaedpqu0
デビルマンですらも当時はポリコレだぞ

 

引用元

コメント

  1. marvel vs カプコンシリーズで原作読んで無くてもキャラは知ってるって人がいるって土台が作れてたのはあると思う

  2. アメコミで面白いと思ったのはヘルボーイだけだな
    映画クソだったけど

  3. スパイダーマンの1~3を繰り返すのもう止めろ

    このコメントへの返信(2)
  4. 多分だけど日本でDC派の人の大半は昔地上波でやってたバットマン観ていた人だと思う

  5. 日本での人気はマーベルに偏ってるけど、世界市場では、映画、ドラマ、コミック、ゲームで、マーベル優勢なのは映画の興収だけで、他はDCが圧倒的優勢なんだよなあ。

    昔からアカデミー賞でタイトルが取りざたされるのもDC作品ばかりだし。

  6. 戦略面ではマーベルと東映のイメージが被るんだよなぁ
    スパイダーマッ!とかもあるし似たような所あるんだろうね

  7. スナイダーカットで報われた

  8. 本業の出版で言えばDCコミックの方がシェアは上だけど、日本人は熱心にアメコミ買い漁る人少ないだろうから日本人同士の会話だったらマーベルの方が話はしやすいだろうね。個人的にはDCの方がヴィランが魅力的に感じて好きなんだけど。

  9. ダークナイトトリロジーから入ったにわかだけどアメコミで1番好きなキャラはバットマンです

  10. DCほサンデー
    MARVELはジャンプ
    という勝手なイメージ

  11. マーベルが面白すぎるだけだからしゃーない

  12. もう繰り返してねえよ
    いつの時代の話だよ

  13. マーベル映画は強いけどドラマやゲーム、コミックをコンスタントに当ててるのはDCなんだよな

  14. 出版はDCのが上というので調べたら普通に2017.2018はマーベルがトップって出て来たぞ
    最新のはよく分からんかったが、2020の個別の売り上げ見てもマーベル優勢に見える

    このコメントへの返信(1)
  15. それおそらくグラフィックノベル含んでないランキングじゃないかな?英語だったけどどっかにソースあったはず。提示できなくて申し訳ない。

  16. DC映画はとにかく暗くて意識高い系のイメージがまだ払拭できてない
    気楽に観れて、アクションヒーロー映画として面白いのは間違いなくMARVEL
    DCもそっち方向に舵切り始めてるけど、既存ファンには不評というチグハグさ

    あと、DCは同じの何回リメイクするんだ?
    というぐらい人気キャラ不足
    (MARVELもスパイダーマンだけはリメイクしすぎ。ソニーめ。)

    このコメントへの返信(1)
  17. ジャンプとチャンピオンで何故差がついたのか?みたいな話で盛り上がる時点でどちらもダメなのでは……
    大事なのは中身の個々の作品ちゃうん?刃牙はつまんなくなったけどビースターズは面白くて(俺は嫌い)好きでワンピも呪術もつまんないけどヒロアカは好き みたいな話になるだろ普通

    このコメントへの返信(1)
  18. 個々の映画はもちろん重要だが
    ジャンプとかは漫画ごとに色んなジャンルあるけど
    アメコミ映画は、等しくヒーロー物(ヴィラン物もあるけど)なんだ

    如実に、各メーカーの色が濃いので
    どっちが好きかでどんな映画が好きかははっきりするわけで
    日本の漫画雑誌と比較して批判してはいけないと思う

    このコメントへの返信(1)
  19. DC版アルティメットアライアンスが出たら買うんだけどなあ
    ちゃんとローカルcoopありならだけど

  20. 「数字では負けてるように見えるが、数字で測れない部分で圧倒的に勝ってる」
    って主張する人たちを他の記事で飽きるほど見てるので
    どうしても「ほんとぉ?」って言いたくなりますね

  21. アクションヒーロー路線がDCファンに不評ってのはどこソースなんだ?
    スーサイドスクワッドのことなら、あれめっちゃクソ映画だから大間違いだぞ
    アクアマン以降の作品は基本明るい路線で好評だし

    このコメントへの返信(1)
  22. 本スレ 35 みたいな意見をたびたびみかけるってだけだな

    そりゃ、明るい方が一般的には人気だろう?
    ジェームズ・ガン版スーサイドスクワッドも公表のようだし

  23. バットマンが好きなんで

  24. 最近スナイダーズカットみたけど、相変わらずDCはシリアスだった
    劇中のフラッシュのノリの軽さが癒しだった
    本筋のジャスティスリーグがこけたのが痛い
    そもそもバットマンVSスーパーマンの封切り前に、一見さんに向けて普通はベン・アフレック版バットマンも一作品は作っておくものじゃない?と思ったけど

    マーベル映画はこれから中心になったはずのチャドウィック・ボーズマンasブラックパンサーが病気で亡くなったのが悲しいわ…

  25. 厳密には翻訳されたアメコミがヒーロー物なだけでアメリカ本場では色々あるよ

    このコメントへの返信(1)
  26. 上のは映画の話だよ
    アメコミに色々あるのは知ってます

    まあ、ヒーロー物以外も
    実写映画化は結構されてるんだけどな

  27. ピーターパーカーの世界線で何十回もパラレルにループしまくってるからなぁ…
    アニメだと17~20年版が最新だっけなw

  28. DCはMCUの世界観システムに引っ張られないで欲しいわ。実際アベンジャーズ見た後にジャスティスリーグ見るとジャスティスリーグがボロクソ言われてた理由が分かるもん。MCUシステムは今更超えることが出来ない強みであり弱みでもある。DCは単体作品ではシャザムやジョーカーみたいな傑作生み出せるんやからそっちにシフトチェンジせぇよ。実際ジェームズガンが全てを一新させて作ったスーサイドスクワッドの評価が高いのが答えよ。ガンはガーディアンズやソーと言い圧倒的マーベル側の人間やけどDCに正しい方向性を示してくれたわ?

タイトルとURLをコピーしました