ゲーム開発者「はぁ…辛い(年収500万)」配信者「ギャハハwんだよこれぇ!wオツカレシタ(年収1億)」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ng61j2lgaEVE
これええんかほんまに

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTTk+KGb0EVE
才能への正当な対価やろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCMLZzik0EVE
音楽は視聴で利益行くのに
ゲームはまだ配分システム作らんの

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EthPVO11MEVE
分母の桁が違いすぎる定期

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dVkOnuaE0EVE
夢がある

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z54FXxeDdEVE
組織の保護を得られる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/3SO8IH0EVE
ええやろ
何があかんのや

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ng61j2lgaEVE
>>7
ゲーム作る奴よりゲームプレイしてるだけの奴が金貰っててええんか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ke9DzW20EVE
>>9
配信してるやん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0j/ZbV6rEVE
視聴者「配信者に配慮してゲーム作れボケ」

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NbKuq4Ku0EVE
今からの参入はほぼ不可能定期

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0H57bAsdEVE
ラケット開発者「はあはあ…めちゃくちゃいいのができたぞ…(年収600万)」
テニスプレイヤー「Nooooooo!!!バキィッ(年収5億)」
こっちのがやばいやろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LEXzfISdEVE
>>12
破壊されるたびに悲しい気持ちになってるんやろな

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eg9fwBYq0EVE
>>12
言うほどテニスプレイヤーはラケット折るのが仕事か?

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0xuUdBY0EVE
>>12
お、新しいの買って貰えるなって感じやろ

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a26uRWse0EVE
>>79
トッププロはラケット提供してもらってる人が多いで
でも折られるのは気にしてないと思う
一番困ってそうなのはグランドスラム優勝したときのラケットのモデルが演技良い変えたくないって人がいて
5年経っても最新モデル使ってくれないからそのときは困り果ててたらしい

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnMQXZc9dEVE
500万のゲーム開発者は高給取りや

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7g27ou00EVE
スポーツの世界もそんなもんや

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:THeS6fMAdEVE
ほならやればええやん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1ePo9DqrEVE
バット作ってるやつより野球選手の方が収入高いのはええの?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oho26VfN0EVE
ソシャゲ開発者「ギャハハ」
配信者「ギャハハ」

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUM/+1Tf0EVE
もう実況に媚びる時代になってるからムリやろ
なんなら辛口レヴュー()にもあんまり強気になれんわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsWY3q7H0EVE
これ買う奴が悪いやろ
買う奴が居るからメーカーも製造するんやし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhAAotlraEVE
ゲーム会社辞めて自分で作りゃいいだけだよね
それで安定せんとか言うなら配信も変わらんやん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3zTpIEspEVE
高所得の配信者、YouTuberは税率90%くらいでええやろ
あいつら貰いすぎ
どうせ海外いかんて

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/qeVZjAdEVE
昔は実況=悪だったのに、今はお金払って実況して貰う時代だもんな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XuOPI1C00EVE
>>34
ニコ生みたいな怪しいサイトだったのが印象悪い
YouTubeは信頼できる

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gw3UEWbV0EVE
>>34
話題になれば売れるからな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QBsDP5rxMEVE
すべての道具に対して同じこと考えてるなら一貫性ある

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2/nt6uopEVE
この配信者ってなん%の人間だよ
企業で言えば幹部レベルの人間だろ

 

引用元

コメント

  1. そもそもそのレベルの人がどんだけの人数かってのが重要じゃないかねそれって

  2. 嫌なら開発側で実況禁止にするし第三者が気にすることじゃない定期
    ひょっとして稼げない底辺の同族かな?

  3. 才能の世界だからねえ
    誰でも稼げる訳じゃないからこそ当たった時が大きいだけの話で
    まあ開発者も、トップクラスなら凄い稼いでるんだろうけど

  4. 底辺YouTuberなんてましを食ったり酒に唐辛子をぶち込んで飲んだも再生数数百とかそんなんだからな
    再生数を稼げる配信者はもうそれだけで才能の塊よ

    このコメントへの返信(1)
  5.  金を人生の尺度にする事に文句を言うつもりはないが、良い思い出は足掻いた時の中にしかないと感じる。

  6. 人気実況者はゲームを馬鹿にせんようにしてるイメージ
    メーカーから仕事来るかもしれんし、無意味に貶さんのやと思ってる

    このコメントへの返信(1)
  7. 極一部定期

  8. 最底辺は再生数が0で沈む世界だからな…

  9. それだとスレタイが指してるであろうモラル最低の加藤の説明がつかんぞ

    このコメントへの返信(1)
  10. 十年後・・・

    ゲーム開発者「はぁ…辛い(年収600万、貯金2000万)」
    元配信者・現無職「はぁ…ツレェ…(生活保護、借金500万)」

    となってる可能性もそれなりに

  11. スレ内でも言われてるけどそういう才能への評価がその数字だろ
    少なくとも俺はバカ(賞賛)みたいな企画やったり実況・雑談しながらゲームしたりしてリスナーを次々楽しませることなんて到底出来ないと思う
    評価された希少な才能がそれに見合った対価を得るのはむしろ当然じゃないかな

    このコメントへの返信(1)
  12. バランスというか匙加減難しい話しだと思うよ
    やるなっつってんのに勝手に配信したりエンディング部分だけ配信したりマナー悪いのもちらほらみるから批判されてるわけだしそういうのの根底は宣伝してやってんだからいいだろっていう傲慢さがある
    お互いリスペクトが必要だし当然って言い方は危険だわ

    このコメントへの返信(1)
  13. それはそう
    決まりやマナーを守らない配信が批判されるのは至極当然の事だと俺も思うよ
    配信者の意識の問題まで考慮に入れずに書き込んでしまったな、悪かった

  14. リアル芸人もそうだけど、毒舌・炎上系は一度飽きられたら終わりで寿命短いからな
    加藤が10年後もトップ配信者の可能性はほぼないと思う
    へずまみたいな末路も大いにありうる

  15. テレビで美味いモン食ったり好き放題言って炎上しても何だかんだ守られてる芸能人と一緒よ

  16. ゲーム実況するに当たって主張すれば折半できる定期
    1つの動画に対しての手間数を考えたら面倒だからやらない結論に至る

  17. 会社役員「ギャハハww賃金絞って利益上げっぞww」(年収3億)

タイトルとURLをコピーしました