電撃「アイマスがダウンロードコンテンツをゲーム業界に広めた」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:llguywJK0

ダウンロードコンテンツをゲーム業界に広めた作品

もう1つ語っておくべき要素は、“ダウンロードコンテンツ(DLC)”の存在です。今となってはジャンルを問わず多くのゲームで取り入れられているDLCですが、普及のきっかけになったのはXbox 360版『アイマス』だと思っています。

ゲーム内メインメニューの“765ショップ”で、アイドルの衣装やアクセサリーを購入することができました。衣装以外にも、アイドルのミニドラマ“アイドラ”も配信。当時としては実験的な部分があったかと思いますが、多くのプロデューサーさんがゲームへの初課金を『アイマス』に捧げたと思います。

『アイマス』後継作では、アレンジ曲や新曲を配信。『アイマス』とDLCは、深い結びつきを持って展開されていきました。

先にも書きましたが、このタイトル以降、DLCに関する見方も徐々に変わっていき、例えばRPGでゲーム内マネーや装備を課金要素とする作品も増えていったと思います。そういう意味で、ゲームソフト以外に追加要素を購入することへの意識が変わっていったのも、『アイマス』が大きな役割を果たしたと思っています。

https://dengekionline.com/articles/115261/

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nD/j5CmWx

>>1
×アイマスがダウンロードコンテンツを広めた
○アイマスがダウンロードコンテンツの悪名を広めた

業界人なら認識を正しく持て

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWqYlqLv0
>>22
アイマスが悪名広めたわけじゃないぞ
それより後に出したタイトルがこぞってディスクの中身を
アンロックする課金商法を始めたのが原因

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SPHH0HH0

>>1
「誰が最初か」は置いといて、広まった影響は大きかったろうな
どうせアイマスがやらなくても誰かがやっただろうが

単なる水着コスに金払うの当時ビビったよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92TDgoSR0

>>26
ガチャじゃなくて、買い切りというモデルもマッチしてた

サントラやグッズにも手を出して1つのゲームに10万円以上 出すだけのコンテンツではあった
(箱〇本体ドや追加の周辺機器もいれれば20万超w)

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Np38dnf0
クソみたいなDLCだらけにした戦犯

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQhGnsSb0
オタクの見識の浅さ丸出しで自分がそうだと思うことが事実という思い込みで構成された奇怪な怪文

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkuQ3Wy/a
そうだな
あくどい商法がこれが最初だな
完全版商法もここだしろくなことしかしてない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92TDgoSR0

最初に受け入れられた
程度だろ

金払いの良いオタク向けだったというのもあるが
箱〇のDLC売上でワールドワイド3位に入ってたのは偉業ではあった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:usUENJNY0
衣装とかよりメールを別売りにしてるのが悪意しか感じなかったな
未だにその仕様らしいが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oe1omWTW0
>>6
ゲーム性に関わるシステムなのにあれは悪どいと思ったわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sp7ApBQ0
正論だろアホ
アイマス 1億円
でググれば今でも記事出て来そうなもんだ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92TDgoSR0
>>7
そっから半年で3億円! のニュースのが賑わった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m+hURdsSd
DLCに悪い印象を与えた
だろ

 

141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/GbrzZ90
>>10
ほんとこれ

 

148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nc20ChvK0
>>10
オタ向けソシャゲもいけるって思わせた罪も大きい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xAhsSJht0
ゲーム業界に広めたというところがミソだな
360自体は普及してなかったし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkuQ3Wy/a
完成してるゲームに1年後くらいに追加してやるならまあわかるけ発売日からDLCを売るゲームはクソ
明らかに未完成で作ってDLCを売る売るために抜いてるだけだからな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdiNuxPA0
こんな当たり前のことを今更言うのか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lb855USRM
頭のおかしい細分化しても売れたのはこれだった気はするな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XH9biEF90
DLCは今でも嫌だわ
追加された時期には飽きて他のゲームやってること多いし
無料と称してるけど明らかに元から削っただけのものを配信してるだけだし

 

170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUssS1Of0
>>18
あらかじめデータロックしといて
アプデ用に後日配信
DLC用に別売り
アミーボ用に別売り

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O42ztnWM0
ごまえ〜

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:11ipVdUk0
シーズンパスをおかわりしてくるのは日本だけだろ
シーズンパス2とか馬鹿じゃねーの

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbO/Mskj0
任天堂ハブしてたタイトルの露骨な持ち上げが目立つな最近w

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C13iSRXmd
DLC商法なんてブレワイの時点でやってるし別にアイマスで広めたわけではないやろ
クソかさ増しDLC商法ならその通り

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMiZ80nOd
>>23
アイマスがいつ出たと思ってるんだこいつは

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92TDgoSR0
>>24
2007年の話題だと気付いてないんだろうな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMMOQB050
あれは衣装そのものがゲームの中心的にかかわるる要素だったりモデル共通化してるとはいえ全員使用可能だったりで
大量に出しまくったのはともかくとして本編に新たな拡張DLCの役割としては結構正統派なんだよな
アレはその後の歌って踊るヤツ出したときにDLC共通利用できなかったとか他の作品でも同じように乱発しまくったのが最大の失敗だと思う

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78oLkV0T0
箱○の時にDLCのページがアイマスで埋め尽くされれて呆れた思い出

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAWdIfuaa
電撃ってまだあったんだな
ファミ痛もランキングやめたら全く話題にならないだろな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMiZ80nOd
DLCの服買っても、現実の服買うより安いから安いって漫画があったけど
アイマスの服、現実で服買うより高いんだよね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Two4vL3Hx
まあそれだけ箱ユーザーは金持ちだった
だがその金持ち層をあっさり切り捨てたバンナムw

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:usUENJNY0
>>33
今はPCユーザーに裸で媚びてるから安心やな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XH9biEF90
>>33
アイマスユーザーが金持ってるだけで
箱ユーザーは関係ねえよ
アイマスはアーケード時代から搾取してるし

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQgJpsby0
ゴミみたいなシーズンパス実装したのはDOA5な
女絡みのゲームで男性ゲーマー舐められすぎw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysruIM/z0
360版が出た頃のアイマスって
稼働していたアーケード版が札束で殴りあうゲームで
重課金層が厚かっただけなんだわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALwxuMpt0
カード払いだとキリがないから、5000ゲイツを月一枚とか決めてたな
後方互換してくださいよ…

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vXmwUzhr
オフラインの札束合戦を
箱のストアがオンラインで出来るように整備して広めたってだけだもんな
土壌を作っただけだしな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xAhsSJht0
アニメ化の時点でソニー案件になってしまったからな
アニメの放送ではPS3版アイマス2のCMしまくりだったし
アニメ放送前に発売していた360版はアイマス2だけ配信終了

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jaBA8Zit0

逆に朧村正は安すぎだと思った
遅れたお詫びとはいえ
十体以上にもなるの新キャラの細かい2Dアニメーション、新BGM
フルボイスの3時間ぐらいのゲーム追加した
1話500円は安すぎ

それに加え、歌付きのもあったし
どう考えても金額が合ってない

 

引用元

コメント

  1. バンナムのDLC商法は本当にあくどいからな。
    ビューティフル塊魂とかDLC含めて本来のボリュームじゃないのか?ってぐらい薄っぺらで本当に酷かった。

    それが今ではゲーム中にも推し進めてくるまでになったし。
    ほんと懲りないわ。

  2. DLCを広めたのはアイマスだろうな、日本の箱のDLC売り上げの大半を占めたらしいし
    ゲームが遊べてその上でDLCっていうガチャ全盛の今にして思えば正統派ではあった、高いけどガチャよりはマシ

    • 当時のDLCはなくてもゲームに支障なかったしな
      DLCだからって壊れた性能してるわけでもなかったし、ライブの華やかさ考えると入れた方がいいけど

  3. アイマスについては置いておいて、何でもかんでも「DLCは悪」としか認識してないヤツはバカなんだなと思う

  4. 馬鹿ライターやゲーマー様にはDLCだと認知されてないが最大に広めたのは映画でレアポケモン配ったのが全然早くて規模も圧倒的

  5. 箱○のアイマスはモデル共通じゃなかったような
    共通になったのはアイマス2から

    • 低性能だったPS3リードにしたからな。
      ついでにライブ演出での手繋ぎやらその辺で身長差あると厄介だったんで、極端に背が低かった亜美真美を無理矢理身長引き上げたのも、低性能なPS3に合わせてだったね。

      • PSの都合に合わせるとみんな不幸になる典型

    • 「如月千早に胸がある?!」と騒ぎになったアレか

  6. とはいえアイマスはそれなりに曲とモデルの新データ用意してたからなあ
    凶悪と言うとメタルマックスのイメージだわ

  7. DLCを広めたとかどうでもいいが、箱〇から家庭用アイマス展開されたのに15周年記念タイトルのスタマスでXBOXがハブられてるのが心底気に入らない。どうせアイツら買わないしPSハブれよ

    • アイマス2で箱ユーザーに砂かけて切り捨てたし、いいんじゃね?
      psと一連托生すれば

      ちなみに、アイマスは内ゲバが激しいからスタマス爆死を喜んでるアイマスファンも多い地獄

  8. 俺も昔はDLCひどいって思ってたけど、ガチャが出てDLCがいかに良心的かって思い知った
    数年たったらガチャはまだ良心的だったって思えるような悪どいもんが出てきたりするのかな

  9. というか一般人にDLC広まったのは3DSからだろ、数十年ずっと任天堂ハードがトップシェアなんだからな
    あ、悪用したって意味なら合ってるか

    • 3DSが広めたのはDLCというより買い切りのダウンロードソフト
      子供が小遣いで買えるインディー系タイトルが徐々に充実していき実際に売れた
      その流れがWiiU→switchと繋がっている

  10. 50点くらいのゲームを75点くらいにするためのDLC、って意味なら合ってるな

  11. 広めたのはアイマスなのは間違い無いだろうけど悪質云々言うならガチャの方が億倍悪質定期

    • どっちもバンナムがやってんの草

      • まあオタク層が最初ガチャを露骨に嫌悪してたのに
        コロッと手のひら返したのがアイマスだからな

  12. DLCを全部無料で配ってたバレットウィッチというゲームがあってなあ
    あれも最小単位でいいから課金コンテンツにしときゃよかったのにとつくづく思う
    太っ腹すぎだろというか「俺の考えたエロ衣装をお前らにみせてやんよ!」の精神w

  13. 無料DLC自体はソニックアドベンチャー(1998)の時点で既にあったからな

    • DCで積極的にやってたな
      バンナムになる前のバンダイはコロ落ちで武器配信やってた

  14. 確実に入手できるという点ではガチャよりまし

  15. ここ5年はもはや本家息してないじゃん
    アイマス=デレマスみたいなイメージになったきがする

    • だからシンデレラをはじめとする
      他マスに介護させた本家ゲーを出した訳だ
      psでなw

      • あれ、スタマスに他マスの人気あるアイドル集めたのヘイト買ってて、他マスファンからは人質にした上に765ASヨイショ要員にされるのかって反応だったな。しかもハブられるMマスの面々ときたもんだ。

        • Mマスのファンは公式の不遇さと裏腹に団結力あるからな

    • そのデレマスもすっかり露出が減って過去のイメージ

  16. 悪名としてが大きいなあ

    「バンナムは~」て言われるのだいたいアイマスのせいでしょ

  17. 負のイメージを広めたの間違いだろ

  18. >>DLC商法なんてブレワイの時点でやってるし別にアイマスで広めたわけではないやろ

    今年も既に色々な名言が生まれてるけど正直これが今年一番恐怖を感じたわ。

タイトルとURLをコピーしました