1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JlelNOilM
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JlelNOilM
どーすんのこれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezaRvR2AM
うぁぁぁぁぁぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syVLA5yya
音楽聞くなら無線 ゲームするなら有線
画像はゲームのこと聞いてない
画像はゲームのこと聞いてない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTJfrfUd0
iPhone が同梱やめたからでは?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaAu0b6g0
外出時だったらワイヤレスでいいかなとは思うけどな
家ならそもそもスピーカーメインだしサブで有線ヘッドフォンだけど
家ならそもそもスピーカーメインだしサブで有線ヘッドフォンだけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DLwWjZd0
>>8
スピーカーガンガン鳴らすとか近所迷惑な事この上ないな
スピーカーガンガン鳴らすとか近所迷惑な事この上ないな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaAu0b6g0
>>23
近所迷惑にならない環境なので、でっかいスピーカーをガンガンならせる
音を耳だけじゃなく体で感じるってのはほんといいものだ
でもヘッドホンも好きなんでそれもいいと思うよ色々試せるしな
近所迷惑にならない環境なので、でっかいスピーカーをガンガンならせる
音を耳だけじゃなく体で感じるってのはほんといいものだ
でもヘッドホンも好きなんでそれもいいと思うよ色々試せるしな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBeBQQTc0
>>27
近所迷惑にはなってないかもしれないけど家族に迷惑かかってない?
俺は近所じゃなくて家族に気を遣って音はあまり出さないようにしてるわ
近所迷惑にはなってないかもしれないけど家族に迷惑かかってない?
俺は近所じゃなくて家族に気を遣って音はあまり出さないようにしてるわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hblBT0QDM
なお、ソニーは世界シェアだとその他扱いレベル
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tog+8dia
有線接続もできる無線イヤホンええぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5abkdNNn0
イヤホンジャックに甘く挿すとボーカルが消える現象
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBeBQQTc0
ワイヤレスだけどイヤホン同士は有線で繋がってるやつ使ってるわ
完全ワイヤレスだと紛失の可能性が怖いし
完全ワイヤレスだと紛失の可能性が怖いし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0mBqSG60
無線イヤホン使うと 遅延気になってゲームできねぇわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSU9V6xM0
ゲームするときだけ有線で他はワイヤレスだわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xa+JcyZmp
何だかんだでワイヤレスの充電が切れた時の為に有線も持ち歩いてるけどな
ワイヤレスはソニーで有線はゼンハイザーだが、時々有線で聞くとやはり音に厚みがあるなと想う
ワイヤレスはソニーで有線はゼンハイザーだが、時々有線で聞くとやはり音に厚みがあるなと想う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTJfrfUd0
>>18
それは単に青葉のプロファイルと適用されたCodecが悪いんじゃね?
それは単に青葉のプロファイルと適用されたCodecが悪いんじゃね?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaAu0b6g0
>>20
どのコーデックにしろまだ有線にはかなわない
それに本当に大多数のユーザーは一番音質の悪いコーデック使ってるだろうし
どのコーデックにしろまだ有線にはかなわない
それに本当に大多数のユーザーは一番音質の悪いコーデック使ってるだろうし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItMGZ23Qa
ゲームは有線だがスマホで動画見るときはワイヤレスだな
てかワイヤレスじゃないとうちの猫がコード引っ張って遊ぼうとするし
てかワイヤレスじゃないとうちの猫がコード引っ張って遊ぼうとするし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVuDzr7I0
無線のイヤホンなんか使ってる連中ってガチで知識ある人間からしたら耳からうどん生えてるって揶揄されてることも知らんのか
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsWkPtPH0
>>25
外を出歩く時の優先度は利便性だとわからないバカだろw
カバンの中でケーブルが絡まる不便さからの解放が最大のメリットだ
外を出歩く時の優先度は利便性だとわからないバカだろw
カバンの中でケーブルが絡まる不便さからの解放が最大のメリットだ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKYBFMil0
>>59
絡まるような使い方してるお前がアホなだけだろ
絡まるような使い方してるお前がアホなだけだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APotihlq0
紛失しそうはよく聞くけど本当に紛失した奴はそう多くないと思う
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDuLQruY0
バランス接続とか有線も流行ってないのか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSHqJqr70
beatsのフルワイヤレスをプライムセールで4割引で買ったけど
ノイキャンも音もイマイチだし耳からたまに落ちるし個人的には微妙だった
ただサイズ感と本体のつまみ易さ、ボタンのクリック感、磁石式ケースがとても良いんで普段ずっと使ってる
ノイキャンも音もイマイチだし耳からたまに落ちるし個人的には微妙だった
ただサイズ感と本体のつまみ易さ、ボタンのクリック感、磁石式ケースがとても良いんで普段ずっと使ってる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9h9nPU2p
>>29
ノイキャンでそれなりに効果感じられるのはApple、ソニー、BOSEくらいだな
他のはオマケで付いてる機能ってくらいのレベル
ノイキャンでそれなりに効果感じられるのはApple、ソニー、BOSEくらいだな
他のはオマケで付いてる機能ってくらいのレベル
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9h9nPU2p
そういやいまやBeatsもアップル傘下か
>>37はAppleはAirPods Pro、ソニーはWF-1000XM4、BOSEはQuietComfortってことで
>>37はAppleはAirPods Pro、ソニーはWF-1000XM4、BOSEはQuietComfortってことで
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSHqJqr70
>>42
QCはフラッグシップと有線イヤホンを持ってる
敵わないのは買う前から理解してるよ
特にQC20はゲームで方向定位感がすごくて手放せない
3種類を使い分けてる感じ
QCはフラッグシップと有線イヤホンを持ってる
敵わないのは買う前から理解してるよ
特にQC20はゲームで方向定位感がすごくて手放せない
3種類を使い分けてる感じ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MsXu6of00
サブスクが便利過ぎてスマホから聞く事多くなった
スマホにイヤホンジャックも無いし
ワイヤレスイヤホンの方が便利なんだよな
スマホにイヤホンジャックも無いし
ワイヤレスイヤホンの方が便利なんだよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RS2dRUaA0
普段はワイアレスだけど時々有線で聴くと音の良さに驚く。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+/E6ZEM0
数千円の中華安物イヤホン
2万円台のイヤホン
貧乏人との差だよな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaAu0b6g0
>>32
一般的には数千円は安物じゃないと思うぞ
それに最近の中華は普通に良いぞ
ただある程度の価格帯からにはなるかもしれんが
一般的には数千円は安物じゃないと思うぞ
それに最近の中華は普通に良いぞ
ただある程度の価格帯からにはなるかもしれんが
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RS2dRUaA0
>>32
安物は低価格帯でどこまで出来るかという部分で比較が熱いジャンルだと思う。
高級品が高音質で高機能なのは当たり前なので…
安物は低価格帯でどこまで出来るかという部分で比較が熱いジャンルだと思う。
高級品が高音質で高機能なのは当たり前なので…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzICiwKG0
何年かまえに一万ぐらいの買ったけど充電が面倒すぎなのと遮音性が結局有線シュアの方が断然上で使わなくなったけど
最近シュアから無線でて評判もいいからそろそろまた無線買ってみてもええかなっておもてる
シュアの無線使ってるやつおる?
最近シュアから無線でて評判もいいからそろそろまた無線買ってみてもええかなっておもてる
シュアの無線使ってるやつおる?
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8CynOENd
>>34
SE846にTRUE WIRELESS SECURE FIT ADAPTER GEN 2買って使ってるけど無線になるって事以外かなり残念になる
専用アプリのイコライザー使っても満足するのに補えないと個人的感想
AONIC FREEのこと言ってんなら知らね
SE846にTRUE WIRELESS SECURE FIT ADAPTER GEN 2買って使ってるけど無線になるって事以外かなり残念になる
専用アプリのイコライザー使っても満足するのに補えないと個人的感想
AONIC FREEのこと言ってんなら知らね
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzICiwKG0
>>79
サンクス。SE846とかうらやましいなwたまにソニーに浮気したけど結局215で満足してるわ。
AONIC215ってやつが良さそうかなって見てたけどTrue~ってやつに215つけてるだけなのか
サンクス。SE846とかうらやましいなwたまにソニーに浮気したけど結局215で満足してるわ。
AONIC215ってやつが良さそうかなって見てたけどTrue~ってやつに215つけてるだけなのか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFb73Az2M
外でワイヤレスはわかるが、家でワイヤレスはアホかと思うことも
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MsXu6of00
>>35
仕事しながらとか家事しながらでも便利だぞ
没入感あるし歩き回れるし
仕事しながらとか家事しながらでも便利だぞ
没入感あるし歩き回れるし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sEBDQK3sa
アパートだから隣への音が気になってずっとワイヤレスイヤホンだけど電池持ちもう少し良くならんかね
クソデカボイスでバッテリーロウていうなや
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SjhisSc0
パナソニックの有線と比べるとどれもな
映画位いいので聞きたいし
映画位いいので聞きたいし
コメント
>>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVuDzr7I0
>>無線のイヤホンなんか使ってる連中ってガチで知識ある人間からしたら耳からうどん生えてるって揶揄されてることも知らんのか
知識人(笑)の比喩(笑)になんの意味もないだろ
寝るときは有線イヤホン使ってるわ
無線だと爆音BatteryLow通知で叩き起こされるから・・・
Bluetoothオーディオは15年くらい嗜んでるがゲームと映像鑑賞には向いてないのでLE Audio発表されたので実装されて一般化されるまで待ちになったわ、ゼンハイザーのApt-X LL対応のMomentumTrueWireless初代が最後。
家事する時とかどうしてもってのはSHARPのネックスピーカー使ってる程度。
歩いててもコード特に気にならないから音楽プレーヤーからは有線イヤホン
無線は落とす、無くすは絶対にやると思ってるからそこそこ安価な有線でいい
ケースにしまって鞄に入れたはずなのに見当たらない、いつの間にか落とした
という経験あるからなぁ
有線だとそのままゲーム機にグルグル巻きにするから失くさない
耳からはそうそう落ちないけど、駅だとちょくちょく線路に落としている人がいるみたいね(注意喚起の紙が貼ってある)
プロや仕事と同等レベルの性能を求める人間がいるかぎり需要が無くなる筈もないのに
>>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBeBQQTc0
>>>>27
>>近所迷惑にはなってないかもしれないけど家族に迷惑かかってない?
>>俺は近所じゃなくて家族に気を遣って音はあまり出さないようにしてるわ
隣の部屋まで聞こえるレベルの大ボリュームじゃ家族の迷惑の前に自分の耳が駄目になりそう
そんなに重いわけじゃないんだけど、有線と比べて存在感が強くて使わなくなっちゃったな
有線の方が気軽で安心感がある
ちょっとポジション直そうとして触ったらインテリジェンス()タッチセンサーとやらが作動して意図しない操作になるんで困った
昔は音質がバッテリーが等色々思ってたけど、一度使ったらそういう些事は利便性の前に消し飛んでしまった
今もiPod classic使ってるから有線だな
両方使えよ
片方しか使えないのか?
両用したら宗教上の理由で雷に打たれるのか?
そこは「好きな方を使え」だろ
両方を強要するのも宗教だ
言い方キモ過ぎて笑う
なろうとか読んでそう
どちらにしても、歩きながらとか自転車に乗りながら
イヤホンするのはやめてくんろ
イヤホン+スマホ+自転車の走る災厄コンボ、前でも後ろからでも来られると血の気が引くぞ
ワイヤレスに慣れると有線には戻れん
シュバってゲーム持ち出してくる奴草
オタクに意見聞かんから発狂とかすげーわ
ランニングするとき以外は有線かな
>ワイヤレスはソニーで有線はゼンハイザーだが、時々有線で聞くとやはり音に厚みがあるなと想う
それは単純にソニーとゼンハイザーの差では…?
中央線のホームで線路に落としてから安物を使うようになった。
結局のところ充電忘れたときに困るから有線に戻ったわ
Netflixの連ドラ観る時は、まず有線をLightning端子に、iPhoneの充電が無くなったらiPhoneを充電しながら左無線のみに、左が充電切れたら、右無線に。その頃にはiPhoneの充電もそこそこ溜まるので有線に切り替える。と同時に無線の充電を始める。