任天堂のゲームを利用して、ゲーム大会を計画、主催される個人の方は、こちらのガイドラインをご覧いただき、遵守いただきますようお願いいたします。
https://twitter.com/Nintendo/status/1716711206667588019
ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン
2023年10月24日 掲載
2023年11月15日 発効
任天堂は、当社が創造するゲームやキャラクター、その世界に対する情熱を、お客様が広く共有してくださることに感謝しています。また、任天堂は、ゲームのコミュニティを尊重し、ゲームに関わるすべてのみなさまに、協力プレイや対戦プレイによるゲーム体験を、かけがえのない記憶として留めていただくことを希望しています。
そのため、任天堂は、当社が創造するゲームやキャラクター、その世界に対して、お客様に適切な方法で安心して関わっていただくために、任天堂が著作権を有するゲーム(以下、「任天堂のゲーム」といいます)の非営利で小規模なゲーム大会(以下、「コミュニティ大会」といいます)を開催する場合に守っていただきたいガイドラインを定めました。コミュニティ大会は、以下のガイドラインをご理解の上で開催していただきますようお願いいたします。
このガイドラインは、日本国内で開催されるコミュニティ大会 または日本国内に居住する方が主催するコミュニティ大会に適用されます。
任天堂は、個人の主催者(以下、「主催者」といいます)が、大会に参加する個人(以下、「出場者」といいます)や大会を観戦する個人(以下、「観客」といいます)のためのコミュニティ大会を、以下のガイドラインを遵守した上で主催することに対して、著作権侵害の主張を行いません。
https://www.nintendo.co.jp/tournament_guideline/index.html
スプラのはブキだし洗濯機や水鉄砲は武器じゃない
水鉄砲自体が武器を模したものやんけ
武器を模したものを模したものならセーフなんてことあるかい
キャラバン復活させないと
コミュニティ大会の名称の中に、任天堂の社名やロゴ、ゲームタイトル等の商品やサービスの名称、キャラクター名等の任天堂のゲームから採用された名称その他の任天堂の商標や知的財産のほか、これらを省略または改変したものを使用することはできません。
ん??
大規模なのはそもそも許可取れと
>法令遵守の観点等から、徴収する出場料および観戦料は、大会設営費用に
充てる目的のみに利用し、景品購入費用には充てないでください。
また、徴収する出場料および観戦料の総額は、大会設営費用の総額を超えないようにしてください。
これ暗に「カプコンヤバい」って言ってない?
どうやばいの?
>>15
>出場料および観戦料は、大会設営費用に
>充てる目的のみに利用し、景品購入費用には充てないでください。
この部分は守らないと、賭博に当たる可能性がある
これでそれなりのイベントはもちろん
お祭りや量販店での集客用のゲーム大会も開けるようになったな
今までは非営利でも任天堂から文句言われたらどうしようと
やらなかった所も多いだろうし
益々世界に遅れをとることになるとはな
しかも公式の手によって
>営利を目的としないもの(主催者・運営者が金銭等の直接的な利益を受けようとする場合や広告・宣伝等により間接的な利益を得ようとする場合だけでなく、第三者に利益をもたらす目的の場合も営利を目的とするものに該当します)
これって動画配信もダメだったりする?
vtuberの大会とか好きだから大丈夫なこと願うが
最後まで読んだらちゃんと書いてあって解決したわ
任天堂に一生ついて行く
成人の主催者は、オフラインのコミュニティ大会の観客から、一人につき税込み1,500円以下の観戦料を徴収することができます。
※どのような名目であっても、オンラインのコミュニティ大会の観客から料金を徴収しないでください
スーパーチャットだめってことか
Vtuberとかが大会やるみたいな企画では年間広告収益100万円以下ならOKだそうなので、任天堂ゲームの大会は視聴者にとって気軽に楽しめる大会になるね
スパチャはパートナープログラムだから別項で許可されてる
どっちが優先されるんかね
大会名目で視聴者集めるなら禁止になりそうだけどな
やってもいいよ
出来るもんならなぁ(ニチア
ってお触れ
馬鹿で草
好き勝手は草
あのさぁ…
演じてるんだろうけど
そこまでのバカは伝説上の生き物ぐらいレアなので良くない
せめてもう少し現実的なバカを演じて
これがバカの自己紹介です
ゲーム業界を盛り上げようという気概が無いんだろうな
コメント
??『任天堂さんは快く出してくださいました』
金出さないケチ企業が明らかになったんだよなぁ。
一体何ニーなんだ……
「非営利目的の小規模大会なら権利の主張はしない」って言ってるのにコレだもんな
所詮は文盲か
???「エリちゃ~ん、なんでオレがさぁ~、エリちゃんのとこのそのさ、ソフトメーカーにね、出さなきゃいけないのよぉ~」
よっぽどあくどいやつらが居たんだと思うな
Xで噛みついてる奴大発生してたな
本スレ>>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wD5MfWcL0
>武器を模したものは賞品にするの禁止だからスプラトゥーンのグッズはアウトね
リアルサイズで考えるなら良くて水鉄砲だからなぁ
バルカン型は無理だしバケツ・ローラー・筆型はもらっても困ると思う
実際もらえるとしたら菓子のおまけ程度のものだろうからそれほど問題にならんと思うけど
というか文字が読めるなら、武器を模したものっていうのは模造刀やモデルガンなんかであって、そのまま危険な物はアウトですよって事なんじゃないのこれ?
後、スプラのブキをそのまま勝手に作って景品にするのは別の理由で普通にアウトだし。版権取ったり色々しなきゃ勝手にグッズ化はダメなんだから
要は任天堂公式と見間違うような大会や、違法な行為に任天堂のソフトを利用すんなよって事で、厳しくなったんじゃなくて割と緩和だよねこれ。勝手に無茶苦茶やってた人以外には
勝手に無茶苦茶かあ…
だいたい文句言ってる奴らの正体わかっちゃったんですけど
そう。まさに緩和だわ。普通にゲームする人は良く見える
しかし、グレーゾーンを攻めてる人や他社に乗って儲けようとする人には嫌な内容だわ
さすが花札から立ち上がった会社やと思う。市場の自由度と興行の必要性とワキの硬さのバランスが素晴らしい
営利じゃなく中規模大会なら申請不要、と
めちゃ太っ腹やん
個人が小規模大会開くなら申請不要で、かつその模様をyoutube等で配信しても良いってのが太っ腹だな
参加者200人視聴者2000人までが小規模っていうのもスケールでけぇなって思う
賞金つけないと参加してくれないコミュニティは厳しいかもね
めっちゃ良いやん
高額な景品と抽選をエサにして、高額な参加費や投げ銭や広告でメチャクチャ儲けたろ!を省く良い内容
そしてゲーム大会というテイで開催しながら、実態は抽選にゲームを使用するだけの賭博場なんか認められない罠
明確に示してくれておかげで小規模なゲーム大会がやりやすくなった
このルールは日本国内専用で海外関係ないけどな
海外向けのルールは各国毎に法律が違うから別途、展開されるだろ
海外向けのCommunity Tournament Guidelinesも同日に出てるよ。
基本的にSwitchやソフトといった世界規模で入手されやすい任天堂製品の約款があってな
主管裁判所を日本の裁判所にしているから、日本の法曹主体でやれるんだよ
正確には入浴としっかり洗うのと新しい服な
服も臭いんよ…
法人は元々最初から契約して大会開いているのに
ファンボがわざと個人と混同させようとする悪意がミエミエ
プロ大会は賞金NG、パトロンのカネで無償出演は許容の余地を残す程度
逆にむしろアマチュアの持ち寄り大型オフ会は構わん大歓迎というスタンスじゃん
日本語読めないのに日本の心配しなくていいよ。帰国してどうぞ
つまりEVOから排除したあの会社の悪口ってわけだな
「スプラ〇〇(主催者名等)大会」とか「大熱狂ブラザー選手権」とかダメってことだろ?
「〇〇(主催者名等)大会 スマブラ編」とかならありなんか? ぱっと見何のゲームのイベントか判らんのはキツイだろ、どうなんだ?
ゲーム業界を盛り上げようとはしてるよ
eスポーツ業界とかいう動物園を盛り上げる気がないだけ
任天堂が寛容なことをいい事にやりたい放題やってたらそりゃこうなるよねw
特にスマブラ界隈のバカアメリカ人は発狂してるんじゃない?
全文読んでないけど、つまり個人で営利目的で開催するな、法人や団体は営利目的でもいいけどちゃんと申請してね!
ということであってる?
申請の難しさはわからないけど、特に問題なさそうだけどな
多分余程悪質な主催者やゲーム大会にかこつけた富籤でなければ認可するんじゃないかな
黒字一切出しちゃダメがどうなるかだなあ
eスポとは遠く離れた小規模の有志イベントほど会場費と参加者の読みが難しいから
オンラインへの移行が増えるかね
補足されて本体やNSO有料垢BAN覚悟だけどな!
スマブラ界隈は割れ窓に集う犯罪者一歩手前の奴らが多いから当然こうなるわな