【悲報】モンスターエナジー「ポケモンもモンハンも俺の商標勝手に使うな!(商標登録異議)」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EgVPfBv90
「モンスターエナジー」権利元、過去に『ポケモン』や『モンスターハンター』などの商標登録異議を大量に申し立てていた
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230406-243229/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UrusP8+m0
商標ゴロ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Q6zFnyY0
モンスタークレーマー

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhRCGNGD0
任天堂に喧嘩売るとかすごい企業だな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDapBvBB0
だから俺はレッドブル派

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2db5/O90
せっかく必至でゲーミングなんちゃら業界とコラボしまくっていたのにこれじゃあどうしようもないわな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2q9lWCa+0
よくもまぁこんなありふれた名前で2002年よりも前から世界的に社会現象生んでるタイトルに喧嘩売る気になったな
まじで特許ロゴだわ 二度と飲まない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6sI2+rrf0
謎定期

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVathA9r0
ロックマンも訴えようぜ!

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyiuoRgo0
デジモンやモンストとかにも意義申し立てたみたいだな
まあ全部却下されているけど

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnZIXObR0
CMやってるダブルファンドライヤーモンスターは?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVathA9r0
モンスター表記に噛みついてるのか
何様だ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAj+pEiU0
モンスターとタイトルに入っていたら大手でもインディでも例外なく訴えているらしい

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jeNCcX8Hd
モンスターエナジーのほうが明らかに後発なのにアホらしい
大体モンスターもエナジーもただの和製英語じゃん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3aZeOERGM
モンスターとかありふれた単語やん
ヤクザかよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RR09+nkA0
ドラクエモンスターズやモンスターストライクにも喧嘩売るの?
身の程知らずとはまさにこいつらだな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzllovdQ0
エナドリ飲んでる自慢してるやつとは付き合わないようにしてる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVathA9r0
まあ、単なる砂糖水で儲けようってとこだから
そもそもヤクザっしょ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9F1mdBp0

ポケットモンスター 1996年
モンスターエナジー 2002年

何言ってんだこいつら

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7R6kpbO0
無茶ぶりすぎて草

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urDqItKk0
エナジードリンクって糖分減らして栄養素増やせば健康被害なくなるんじゃない?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVathA9r0
モンスターなんて一般名詞で認められる訳ないじゃん
悪評撒き散らすだけだぞ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rqbUzHNd
マジかよ
モンスターエンジン面白かったのに

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyPP2ph40
カフェイン減らさない限り無くならない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnZIXObR0
自分の商品より先で有名なの訴えるとかキチガイ
誰もポケモンがモンエナの関連商品とか思わない
全部却下されるのも当然でゴネ得も無い

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0SM+HNJx0
なんで今更こんな古い記事を?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CGaL7c1O0
こいつらずっと無差別にやってるよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzNZeHZT0
井上尚弥「雑魚は黙ってろ」

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zj0/Ur40
2002年に出たモンエナが1996年に出たポケモンにいちゃもん付けるとか恥知らずにも程がある

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEUoc2yr0
こんな絶対に勝てるわけ無いイチャモンつけて何がしたいんだ
ただイメージダウンするだけだろ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rm2KBm40
またサブマリンか

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Lv783wkd
エナドリ飲む時はモンエナだったけどもう買うのやめるわ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4whymMai0
当たり屋かな?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUSEAlSIH

一気にダサくなったな

もう買わんよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSP6bXIO0
過去に出るのはいいとしてこれから出るのには問題あんのかね
まあこんなダサい単語を今更使うとは思えんが

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0lupFLA0
よっぽど馬鹿な社員がおるんやろな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+R8eluM0
異議申し立て自体は金かからんからワンチャン狙いでやってんだろ。
いい加減、日本の特許関連の法整備はさっさとやるべきだわ。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNbqBj5A0
アップルがリンゴを使用禁止みたいなのは通るの?
逆なら行けそうだが

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wh+jXoQI0
>>49
できません
リンゴ料理やお菓子に付けるアップルの単語まではアップル社は権利を持っていません
というか一般的に日常で使う単語なのでそんな権利は得られません

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1VkG1+m0
>>49
商標は分野ごとに別れてる事くらい知っとけ。

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tx/57fVk0
>>49
逆に日本でのアイフォーンの名称使用に金払ってた
先に抑えられてたから

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vyU3I8540
前からやってるけど意図が分からん

 

引用元

コメント

  1. 炎上商法

  2. コングをパブリックドメインと認めさせたユニバーサルが
    そのコングで任天堂を訴えてユニバが大敗した権利裁判と同じぐらいめちゃくちゃな話

  3. モンエナってよく駅前で配ってるけど、あれ利益なってるの?

  4. これもレッドブルもどうやってeスポに入り込んできたんだろう
    結果プロゲーマーとやらから糖尿病、肥満、腎臓尿管結石を大量発生させてて笑うしかない

    • 元々タイでリポビタンDが流行ってたから国内で作ったのがレッドブルだしあんまり成分に規制とかなくぶちこんでるからまあ飲み続けると良くはないよな

  5. Wikipediaより
    >2023年4月時点で、日本国内においては、特許情報プラットフォームに117件のモンスターエナジーについての異議申し立ての記録が登録されているが、そのすべてはモンスターエナジー側の主張が認められず却下されている

    めっちゃやべえ会社だな
    しかもディズニーやNBAとか業界関係なく異議申し立てしてるという

  6. 「ポケットモンスター◯◯」って栄養ドリンクを株ポケが発売して初めて訴訟の土俵にあがる事になるな

  7. だいぶ前にも言ってた気がするが
    またなんか言い出したのか?

    • 記事自体が4月のものだし古いネタの掘り起こしだね

      • 未だに知らんヤツいるみたいだしこういうのは何度も繰り返して周知させる方が良い

  8. まあ有名な話だわな
    何でここまで常時キチゲバーストスタイルなのか知らんけど

  9. 手元の商品の表記みたら販売会社はモンスターエナジージャパン合同会社となっていた
    お偉いさんたちの発言力が絶対の会社形態だから鶴の一声でなんでもできるんだろうな

  10. いっちゃわるいけど、こういう事してたら日本での印象悪くなるだけだと思うけど。

  11. 一般的な名詞を自分だけの商標に出来れば利益は計り知れないだろうが
    本当にやるバカがいるかw しかも後発でw
    バカじゃないとしたら底抜けに傲慢なのか それとも宣伝の一環なのか

    • 俺は逆に買わなくなったけど本当に宣伝はプラスに働いてるんです?

  12. まさにモンスタークレーマー

  13. モンスターの正体はパテント・トロールだった

  14. ポケモン(ゲームだけでなくぬいぐるみとか色々)の購買層への宣伝目的の雑殴りなのかな?

  15. こういう訴訟慣れしてる大手は粛々と対応するけど、
    そうじゃない新興企業なんかは「モンスター」と付けるのを躊躇するだろうな
    まあそれがモンエナの狙いだろうけど

    • 大手だけど避けた例がありまして
      クソみたいな話

      『イモータルズ フィニクス ライジング』が改題したのは「モンスターエナジー」との“商標登録”争いが原因か。Ubisoftへの異議申し立てが確認される
      ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20200916-136882/

  16. >15 ID:jeNCcX8Hd
    >大体モンスターもエナジーもただの和製英語じゃん

    …うん?

    • モンスターの方はわからんが、エナジーはエネルギーが正しい英語って認識なんじゃねーの? 両方スペルはEnergyだから同じなんだが

      • エネルギーはドイツ語でEnergie、英語がEnergyやね

        • 一応書き込む時に調べて両方の読み方が可能なのを確認して書き込んだつもりなんだけど、より正確性を求めるならちゃんと分けるべきだったのかもね
          指摘サンクス

  17. マリカーを例のカート屋が勝手に商標登録して任天堂が意義申し立てした時は、誰でもマリオカートの略だって知ってるだろって思っても特許庁には異議却下されたこともあったな

  18. >>モンスターエナジーのほうが明らかに後発なのにアホらしい

    うんうん

    >>大体モンスターもエナジーもただの和製英語じゃん

    うん?

  19. 逆にポケモン側に訴えられたりして

  20. 原価4円

  21. 妄想レベルの推測をすると、もしかしたら却下されることを目的に申し立てたのかもしれない。
    つまり、こうやって却下されることで、少なくとも異議を申し立てた商標との混同はありえないとの見解を特許庁から得られたわけで。
    確認のしかたが頭おかしいってのは、また別の話としてあるわけだけども。

  22. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9F1mdBp0
    >>ポケットモンスター
    >>1996年
    >>モンスターエナジー
    >>2002年
    >>何言ってんだこいつら

    まあ仮にモンエナのほうが歴史あったところで一般名詞使うなとか通らんだろうけどな

  23. 全部負けているのになんでこんなにキチゲ解放してブランドイメージ下げてんのか意味不明すぎて怖い

タイトルとURLをコピーしました