日本のメーカーがAPEXやVALORANTの後釜になりうるゲームを出せば覇権になれる説

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEtHMjPWM
あると思います

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEtHMjPWM
apexは一大ブームから4年が経ち若干落ち着いた感はあるが
どこもその牙城を崩せてないのか未だapexの一人勝ちみたいなイメージが強い
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wg0n7QUz0
>>2
エペって日本以外だと全然流行ってないって聞いたが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEtHMjPWM
この手のゲームは配信界隈で流行ればあとは大会開かれたりとか勢いに乗るから美味しいと思うんだよね
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0UpKlxvC0
>>3
結局元のゲームに戻る
似たゲームが勝つことは無い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFfPGedEM

和ゴミに対戦FPSなんて作れませんW

よくてシングルプレイのFPS(バイオみたいな)のだけ

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uH/dLVhB0
出せばいいとは思うけどな
ただしnotAAAそこそこの予算で「過去IP」を擦って出す感じで
無駄に予算掛けるよりたくさん作ってくれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WxzREMvF0
確かFFのキャラ使ったゲームを出したけどサ終したよね?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaHoR77E0
海外のゲームをやってる俺カッケーだから絶対ないだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dw+S2TdNM
もっと配信界隈で流行るゲームを意識した方がいいと思うんだよな
和ゲーは未だ買い切りゲー中心で配信者に高速消化されて終わりが多い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZ+e7gNu0
>>10
アレが配信と口コミで流行ると思ってたYの悪口やめなよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrZrNk2N0
日本は銃が身近にないのもな
外国人が納得する物を形にするだけでもコストが跳ね上がりそう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yhQIKSe0

>>11
そう言うけどリアルな銃の対戦シューターゲーなんて海外でもそんなに主流じゃないだろう
SFばっかじゃん

普通に売れてるゲーム真似てアレンジすりゃいいのに役にも立たない変なプライドが邪魔してんだよ

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46Fepbcw0
和サードも一時期対戦シューター作ろうとしてさっぱり上手く行かなったんだよね
んで日本のメーカーには無理だ、と諦めた後にぽっとでたのがスプラ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ut89U2Sj0
別のジャンルで覇権を取ればいいんじゃね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IN1VusZd0
金がかかりすぎるから無理
日本の子供はフォートナイトかマイクラにとられて日本のゲームはやらない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CrwFZQrvM
>>16
フォトナは厳しくてもマイクラみたいなゲームは日本から生まれてそれがキッズに流行る世の中が見たかった感はあるね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0IEaH9M0
ガンエボの悪夢を知らんのか
1年でサシュウして「1年戦争wwww」
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aljMQdAd0
>>17
ガンダムなのにヘッドショットて意味分からんわ、頭なくても動くのがガンダムなのに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IN1VusZd0
ソニーがライブゲームから手を引いたのも勝ち目がないからなんだよね
スプラトゥーンですら国内限定だし
マリカやスマブラは競合がほぼないだろうが 課金で稼ぐゲーム形態になっていない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CrwFZQrvM
Vtuberやストリーマーがゲームコラボする時、とりあえずエペがヴァロになるの切ないよな
日本人同士なのにそれでええんかって
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsGb18Pc0
SIEが色々出してるだろ
駄目そうだけど
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5u9YXrvD
>>20
それ結局洋ゲーじゃね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZ+e7gNu0
PvPは向こうのほうが主流だしな
日本もちょっとは作ってたけど格ゲーしか流行らなかった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVFISIv00
さすが技術大国ニッポン
大勝利確定な
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVFISIv00
外国の銃バンバンゲームも
中国の貧困向けオープンワールドも
飽きられたね
これからも和ゲーの時代
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwFwrCGuM
>>26
カプコンのくにつがみ微妙だったんですがそれは
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVFISIv00
みんなニコニコ動画で
和ゲーを配信してる
ブイチューバーは日本の伝統文化
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mziceDD30
スプラトゥーンをご存知ない?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzyGLEAnM
>>34
スプラも結構なベテランだし(PUBGより古い)
そろそろ全く新しいIPが日本から現れても良いのではなかろうか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAq0xjGm0
ソプラトゥーン出しただろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZ+e7gNu0
エグゾプライマル…
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yhQIKSe0

>>38
あれこそお母ちゃんの創作料理じゃん

奇抜なの作ればいいってもんじゃないわ
コケるべくしてコケたソフト

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yhQIKSe0

スプラは日本では大成功だけどね

海外だとヒットした洋シューターゲーには人気や知名度でぜんぜんかなわない

引用元

コメント

  1. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yhQIKSe0
    スプラは日本では大成功だけどね
    海外だとヒットした洋シューターゲーには人気や知名度でぜんぜんかなわない

    日本のゲーム企業が日本でゲームを出して日本で大成功した
    これにケチ付ける必要が何処にあるんですかね……

    • 糞蟲くんたちの優越感が損なわれちゃうじゃないかw

  2. 海外はCoDが強すぎる
    APEX流行ってた時でもむこうではCoDWZのが流行ってるって聞いてさすがやなと思った

  3. もうすでに各社チャレンジして盛大にスッコケてめちゃくちゃ痛い目に遭ってるのに?

  4. 94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aljMQdAd0
    >>17
    ガンダムなのにヘッドショットて意味分からんわ、頭なくても動くのがガンダムなのに

    ガンダムファイト国際条約第1条 頭部を破壊されたものは失格となる

    • まあ、Gガンはおいておくとしてガンダムならコックピット狙いってところだよな

  5. ソニー後遺症がいまだに残ってるからなサード界隈は
    海外海外グラグラしか頭にないせいで何も冒険しない
    ペルソナしか作れない、ダクソみたいのしか作らない
    見た目さえよければ中身は度外視、いつまでもオールドスクールから抜けだせない
    いまだにPS2の呪いに罹ってるかのようにあの頃から何も成長できてない
    なんなら悪化してる会社もある
    今しかみれず10年後先を見据えられてるとこすら皆無
    スクエニですら3年後が願望で飾られてる妄想しか見えてない
    そんなサード界隈にそんなもんが作れるわけがない
    仮に作れるだけの金と人員と時間が与えられても、生み出すものは今と変わらない物だろう
    それしか作るノウハウがないんだから

    • 恩義マンに散々引っ掻き回された挙句、有能なのは大体任天堂関連に行っちゃってるしなw

  6. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CrwFZQrvM
    >>16
    フォトナは厳しくてもマイクラみたいなゲームは日本から生まれてそれがキッズに流行る世の中が見たかった感はあるね

    テラリアも海外産だったっけ?

    • アメリカだよ

  7. 日本メーカーはまともに運営しないから無理

  8. 「覇権」なんて言葉をおっさんが使うだけでも恥ずかしいのに、使い方まで間違うなよ
    某双子芸人の某ソシャゲチャンネルじゃないんだからさ…

    楽しそうにガチャを回してるのを見るのが最初は楽しかったけど、キャラ名の略し方が痛くて見ていられなくなった。それ以外でもあまりにも一般常識が欠如していて悲しくなる
    4人が若い頃(2人は20代)ならまだ許せたけど、30半ばと40過ぎが中高生みたいな事を言ってるのは流石に厳しい

  9. スプラトゥーンはジョガイジョガイってか

  10. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yhQIKSe0
    >>11
    そう言うけどリアルな銃の対戦シューターゲーなんて海外でもそんなに主流じゃないだろう
    SFばっかじゃん
    普通に売れてるゲーム真似てアレンジすりゃいいのに役にも立たない変なプライドが邪魔してんだよ

    ガンエボなんかはまさに真似たやつだったが、なぜかエペやVALOじゃなくてOWだったのがあまりにも不思議だったわ
    なんでOWなんだ? って当時思ってたし

    PUBGから発展してAPEX、CSから発展してVALOって感じの流れだったがどっちもその後が全然続かんな

  11. VALOはただでさえCSGOとパイ分け合ってて海外微妙?だから電通と組んで日本で稼ごうとしてるくらいのゲームだが大丈夫か?

  12. ガンエボねぇ…プロゲーマー監修とかなんの意味もなさないプロを使うという考えを地雷にさせた(気づかせた)

    というかシューターゲームで近接キャラを出してどうする

タイトルとURLをコピーしました