【任天堂終了】ヨコオタロウ「AIのせいで50年後にはゲーム開発者全員失業する」

ハード・業界
ハード・業界
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2iUgHccM0
『ニーア』のクリエイティブディレクター、ヨコオタロウ氏は、AIのせいで50年後にはゲーム開発者全員が失業する可能性があると語った。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/1dLgSS0
まずプログラマーと音楽とデザイン担当はは消えるね
AIで十分
宣伝広報とかもAIが決めたほうがいいかもしれない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qXY44JV0
自分の死んでるであろう時代の予想してもなあ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGmHhHn/0
50年後wwww
アホか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9hLdgbx0
全員では無いわな
でも開発費で1番のコストは人件費
AIに任せられる部分は多くなるだろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25bX6Vvq0
そんなにゲーム開発が続いてるとは思えんなあ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOy0BOOQ0
10年後やろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yo6P2Uuv0
AI関係なく死んでるだろお前はw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOLtkwW60

AIも育てる奴、学習させる奴が居ないと発展しない
結局制作の事を分かってない奴にはその機能を十全に生かせないので
クリエイティブ分野のAI活用は遅いだろう

詰まるところ指揮者がダメならどんな名器で演奏しようが無駄なのである

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yy98zZej0
お前は2Bを超えるキャラが作れないせいでゲーム自体作れなくなった悲惨な男やんけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:smWd/v9r0
>>11
2B生み出したのはヨコオタロウじゃなく吉田明彦 氏じゃないの?
FFタクティクスのアグリアス、ラムザのキャラデザの人
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkuZlj5D0
>>15
なぜそんなマニアックな
BDFFの人でいいだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:siEH4QGn0
開発者が失業しても任天堂は残るのでは
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBC4Y3Tq0
NPCや仲間がフルAIのゲームってそろそろ出てる?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2MPRN+p0
AIの最大の弱点は創造ができないしデータに無いものを生成できないので新規性には乏しいからな
どうしても人の手が要る
AI生成画像とか見りゃわかるけど細かい部分は手直し必要なぐらいには創造力がない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjdO7iKw0
>>14
AIなんて今は生まれたばかりの赤ん坊と変わらん
これから急激に発展して行くと思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1eatLJ43d

残るのは全世界一位と全世界9位のキャラIP持ってる任天堂くらいだな。

全世界一位は強すぎる。

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgZH6AMY0
>>17
こどおじイキるな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKInbC1z0
超絶ポリゴン数でおにぎりモデリングするような人は確実に不要になる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CEoXbBXid
その任天堂も中身はほぼAIになるかもしれないけどね…
土木や介護はAIに淘汰されると左うちわで他人事だったホワイトカラーが危機に晒されてるのは皮肉過ぎる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2MPRN+p0
>>19
建築に関してで言えば3Dプリンターが進化すれば
機械で全て組み立てられるようになるので労働力に関してはごっそり削れるな
ただ設計担当だけは削れない、それがAIの性質
だから任天堂の中身がAIは実質不可能
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkaD5ji10
AIだけでゲーム作るようになったらキャラクタービジネスなんて崩壊するだろ
訴えようにに法律が届かん国があるから見た目同じなキャラクター使ったゲームがどんどん出ていくるぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjdO7iKw0
これはAI止めろ俺の仕事がなくなると言う主張だろうけど
最先端に居る人が文明を否定してるのが面白い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQuyCqJ+0
早よどんどんAI活用してほしいわ
モブCPUの行動パターンやセリフ、フィールド周りなんかはAIに作らせたら、めっちゃ広大で大規模なゲーム作れるもんな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjdO7iKw0
>>26
いずれGTAの住人がAIになり、意思を持ってるかのように自分で判断して行動する
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GI+l1Yy0
まずイラストレーターが失業するし、小説家、漫画家が失業するし、映像関係のクリエイターが失業するって論調滅茶苦茶多いけど
結局そこまでAIが発展したら調理とか工事なんかの作業もロボットがやった方が効率よいから
すべての職種が無くなるってだけの話なんだよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qXY44JV0
>>29
ロボットが人間より安く作れる素材が出来ればそうなる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjdO7iKw0
今議論されてるのはAIが意思を持てるかどうかだぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYxJrvU00
0から知識を蓄えて2次制作じゃない創作できるように自動でなれるAIは50年後にはいる予定なのね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WN2pGI30
MSとかにさっさとAIでゲームを量産して欲しいんだが一向にそういう気配がないな
AIを使った日本語化すらできてない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tsK51Qv/0
AIは推論ヘタクソだからなぁ
各AIに逆転裁判の第一話やらせるテストがあるけどあんな簡単なとこでミスりまくり
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NfoNtS+i0
AIは嘘を平気で混ぜてくるからな
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08FY3/uodNIKU
>>37
人間もAI使ってるのに手で描いたって言うからどっちも変わらん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggUGIWUC0
音楽は人間の脳の反応とか感覚的なものじゃなくデータを参考にして作曲してたりするし
絵と違って音の出力って個人のフィルター通してもあんま変わらんからそこの分野だけ進みそう
絵に対しては独特の癖あって抵抗ある人多かったけど
AIの歌は割と受け入れられてる感あるし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4S0aurKs0
開発者ってのがどのラインまで指してるのか
末端のキーボードカタカタする役が失業する可能性はあるだろうけど
上の方まで含めて全員いなくなるとは思えんかなぁ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WN2pGI30
アサクリみたいな定型化したAAAゲームは毎週でも発売できるようになるぞ
しかも人件費ゼロだから1000円ぐらいで売れる
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2MPRN+p0
>>43
細かいプログラムのゴミがあちこちに出来るから意外とバグまみれのゲームになる
AIは何が余計かとかそのあたりの推測するのは不得手でそこは人が手を入れる必要がある部分になる(生成画像に人が手を加える必要があるのと同じ)
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qXY44JV0
>>43
人それぞれやりたいゲーム生成するだけだから発売する意味もないだろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOLtkwW60

本気でAI活用したら一番最初に無くなるのは行政書士、司法書士辺りの士業だろうな
これは報酬が多いから安く代行できるなら目を付けられて取って代わられやすい

間違ってても受理されないだけだし、これからも人とモノの申請は無くならない等など、継続需要もある分野
国外の申請も出来るようになれば、これからどんどん国土を切り売りするような国にもピッタリ

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/VkUBqQd
スカイリムのNPCと会話できるやつ凄いよな
もうすぐ本当に1つの世界になりそう
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDH/L1ST0
その頃にはAIが反乱おこしてターミネーターとかの世界になってるよw
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjdO7iKw0
人類の現実世界とAIの仮想現実世界に分かれ戦争をしてるかもよw
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFvxYf770
そもそもAIでは再現元というか模倣元みたいのが無いとだめでしょ
人が新しいもの生み出せないと結局全部似たり寄ったりになっちゃうよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpmSwNh90
仕事は責任者的な仕事しか残らないだろ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/dWa/xk0
ヨコオみたいな思い付き逆張りピエロが消えるだけだよ

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. 50年後なんて生きてないだろうから何でも言い放題

    • これよな
      5年後とか10年後とかって言ってたら生きてる間にバカにされる可能性あるけど半世紀先なら外れてても自分は言い逃げできるだろう
      なんなら言ってたということ自体忘れられてる
      信者による万歳三唱以外の何を求めていった発言なのやら…

    • あと30年で石油がなくなるって話を思い出す
      聞いた時え、ヤバイじゃんって思ってたけど現実はわからんよねぇ

      • あれは技術革新なし、新油田の発見なし、代替エネルギーなしと言う最悪のケースを想定したものだったからまだマシなんだけどね

  2. AIに夢を見過ぎ
    まあPSはAIとは関係なく事業が立ちいかなくなってきているけどね

    • 現時点のAIはまだまだ。
      将来はわかんないけど、50年かあ…それでもエネルギー・電池関係になんらか発展がないと、AIの活用も難しいかもね。

      • AIの自体の課題はさっさと解決しないと維持できなくなって崩壊しそうな雰囲気もすでに感じるよなー

  3. AIでドラゴンボールやワンピースみたいなデザインが産まれるとは思えないな
    実際AI独自の絵柄って既存の劣化コピーだし
    新しいのが出来てもそれが流行るかはまた別問題で
    そこまで読みきって作れるのなら他の大半の業種もきついやろと

    • 実際今のAI規格では1から2や3には出来る様になったけど0から1にはできないからな
      それにもしそれもできるようになったらゲーム業種どころではないだろうよ

  4. とりあえずの逆張りもAIに学習させたら仕事無くなるんじゃね(ハナホジ)

  5. ヨコオは技術畑の人じゃないからな
    あんま当てにならんやろ

  6. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGmHhHn/0
    50年後wwww
    アホか

    1970年代に流行ったコンテンツなんてほとんど消えてるよな50年も保険掛けたら当然としか…

  7. AIにやらせるのとロボットにやらせるのは段階が違う
    大量生産現場でもなければロボット製造より安い人間雇うほうがコスト抑えられる

  8. AIがジャンル、キャラ、ストーリー、ゲームシステム全て0から創作するって事?
    まあ将来的には可能だと思うが、出来上がったその作品から独自性や革新性を見出せるのか甚だ疑問だがそれよりもこのスレタイを冠してファンボが何故喜んでいるのか解らない

    • むしろ究極的には個々人が好きな要素を設定したらその人専用のゲームを生成する
      みたいな形になっていきそうな気はする

      まあそんなもん商売になる訳がないので後はお察し

  9. 現実的にはAIに大枠作らせて、人が面白いと思うように技術者が手を入れるのが精々になりそう。
    AI全任せの模倣の面白さには限界があるよ。どこかで「前作の〇〇でいい」に陥る。

  10. AIを使えないくりえいたー様はダメになるならまあわからんではない

  11. 今まで人海戦術で作り込んでた部分とかデバッグ作業とかなら現状のAIでも活躍できるだろうけど
    そうなると今まで以上にアイデアの部分が重要視されるようになるから
    ファンボーイが持ち上げてるようなフォトリアルとかは今以上に価値を落としていくと思うよ

  12. ここのコメントにも「AIの回答する事は中立で正しい」って脳死で主張して荒らしに来るアホも居たし
    AIを絶対視する奴は結局、思考回路はカルト信者のそれと同じで
    「◯◯の言う通りに従うだけで済ませたい」っていう、情報を取捨選択して自分で考え自分なりの答えを持つ事を放棄した連中なんだよな

  13. そもそもコイツはなんでいつも大物ぶってるの??

    • (小物界の)大物

  14. そもそも何もなくても今ゲーム開発してる奴で50年後にもやってる奴まずいないでしょ
    新卒でも72だぞ

    • 定年も健康年齢も延びてるから50年後だと70代は現役かも知れん

  15. 任天堂ガー言ってる時点で基地だが、何の根拠もない予想で妄想といった方がよい。少なくともデバッカーには最適だと思える。ので開発側に取っては良い面もある。

  16. ヨコオタロウはキワモノヨコオタロウしかできないから
    ヨコオタロウ風が成立するかもだろうけど
    普通の作家はそういうの無理だから秒でAIってわかる

  17. 50年もあったらブレイクスルーは平気で起こるし予想の立てようが無いわ
    なんならエネルギー革命起きて既存の技術がそっくり旧態化する可能性だってある訳で

  18. これって暗に俺の生きてる間は
    機械なんぞに人間が負ける訳ねーだろって
    言ってるでしょ

  19. 大丈夫でしょ
    今だって任天堂があるけどそのせいで失業した開発者いないじゃん

  20. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WN2pGI30
    MSとかにさっさとAIでゲームを量産して欲しいんだが一向にそういう気配がないな
    AIを使った日本語化すらできてない

    日本語化はAIに方言とかスラングとか覚えさせてどんどん精度高めて欲しいね。
    現状、急に「〇〇だわ」って男性が女言葉になったり、姉なのにSisterを妹って
    誤訳してたりするのもあるし…

  21. AI様の進化に貢献する一握りの人類が飼われる時代になる

タイトルとURLをコピーしました