【悲報】ゲーム実況が売上につながる説、全くの幻想だった!開発者「実況者1人儲けられて終わり」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6zGYDz80

作ったゲーム、有名実況者が実況して一晩で数十万再生あったものの、
動画の詳細欄に購入リンク入れてないし、まったく売上に影響なくて、
タダ乗りされて実況者1人儲けられて終わりみたいな事を体験してるんで、
ホントこのあたりどうにかして欲しいんよね。マジで。

https://twitter.com/KAKUBOMB/status/1959631115297399001

あ、これ、登録者200万人くらいの人の話ね

https://twitter.com/KAKUBOMB/status/1959632447286735244

実況者の間で広がったとしても、その視聴者たちが買ってくれないと数十~100本売上が増える程度っすね。
視聴者に買っていただけるかどうかはタイトルの相性や運にもより、大抵は実況だけ見て満足するケースが多いと思います。
最低限のエチケットとして動画に購入リンク入れて欲しいですね。

https://twitter.com/KAKUBOMB/status/1959780863056679178

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYXTEcsvM
意味がわからん
リンク貼られたら売れたのか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x00MpONk0
まあ購入導線くらい付けてくれやってのはそうだろうな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0XP4nK080
マーケティングしっかりやってる様な大手がこれ言うなら分かるけど
誰も知らないようなゲームなら少なくとも知ってもらえるだけプラスになってるやろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDsKTU8u0
配信利用規約入れてなかったのが悪い
今時ここまでならいいですとか実況する際はリンクやタイトル隅に載せてくださいくらい掲げとけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2E0Epmqf0

>大抵は実況だけ見て満足するケースが多いと思います。

お前のゲームがその程度ってだけの話だろ

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lsUb/lG0
チャリ走って口コミで知名度上げて売れたやつじゃん
そういうところが配信効果を正しく理解しないで文句言うってなんか違くないか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24ZtIZyL0
マルチ主体のゲームなら実況者の影響で買う人もいるだろうけどシングルのシナリオメインじゃ見て終わりだろうなぁ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q8Cf4VX10
宣伝すれば売れるゲームか
宣伝しても売れないゲームかっていう違いなんじゃ?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sZj3AVde0
言うて実況者1人に入る金額なんてせいぜい数十万くらいで開発者1人の1カ月分くらいでしかない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IExxVRgc0
実況がなければライアーズバーもREPOも
一生知ることはなかったと思う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IqB7ESiv0
ゲームによる
ストーリー重視型はネタバレが痛すぎるから全部実況させてはいけない
範囲を決めておくこと
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exmSXnqUd
収益をソフトの会社に入るように法整備できんの?
音楽はやってるやん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2gwWI3/0

侍道3は実況見て買って
実際やったらおもろくなくてやめた

こういうケースもある

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaICHmqJ0
物によるかな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gt1nRrqZ0
ゲームパブリッシャーは規約で配信禁止にも出来るし、望まない配信後にアーカイブ削除申請も出来る
ゲーム会社としては売るための選択肢増えたぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riogVyTKM
2とか出たら買ってもらえるかもしれんぞ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/X77RDj0
契約内容に入れてなかったのが悪い
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VV704j20
逆に配信利用規約を入れてないって鍵を掛けないで貴重品をそこら辺に置いた状況と対して変わらないぞ
まあ良い勉強になったと思ってる次は配信利用規約を提示しないとだな更にゲーム開始時にも表示すれば良い
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3AQ6Zzq0
配信者も最近は既存ゲー回してるだけだな
埋もれてるインディー発掘してくるみたいなのしなくなった
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqJyyYOZ0
スイカゲーは配信なかったら見向きもされなかっただろうな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VV704j20
数十万再生って乞食が多い国になったな…
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BmO/tK8ed
rimworldはセールでもない時にホロがやったらランキング1位になったな
要はゲーム次第よ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:798bJy3j0
「視聴者参加型」の多人数ゲームしか遊ばないタイプの人なら効果あると思う
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ToOcnjMX0
ゲーム音楽を全部JASRACに登録すればええな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nH2+QJ950
どうにかしたいなら普通に会社に頼んで「プレイ動画配信禁止」と言う規定出せばいいじゃん
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkoV2cut0
PVや公式のアピールの仕方で買う気にならなかったらもう負けでしょ
配信みてるようなやつの購買力なんてたかが知れてる
期待すんなよ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WPxK/ZIX0
つーか配信者間で100本近く普及したらそれ宣伝大成功の部類じゃね?
その100人の再生数+別ゲーからのアーカイブ引率力もあるし
ゲームに魅力がなかったちゃんと配信許可区間決めてりゃ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+thbNju0
ゲームがバズらなきゃやーやーなのって話?
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OsyNaLZY0
実況者の操作した通り視聴者のゲーム画面が進むモード付けたほうが良い
アニメの同時視聴みたいに現物が手元にないと配信者の声だけ聞いても状況が掴めずあまり面白くならないように
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jyge6Qpa0
スパロボとかマジで動画でいいよな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqJyyYOZ0
見て満足するゲームばかり作ってるからそうなる
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ub4ZpTjY0
配信者事務所と企業がやってる包括契約は利益還元あるだろうけど
逆に言えば任天堂とかも個人相手には何も出来てないんだよね
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6qH1Nag0
よくわからんが感情論っぽいし
配信のことなんか気にせずにゲーム作ってくれとしか言えん
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VV704j20
ビジュアルノベルとかはどんな人気シリーズでも
配信利用規約が無かったら配信で済ます奴等は出てくるからこれは開発が無用心すぎただけ
今回は勉強代と思って次回からしっかり規約を作っておけ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTw0KB8t0
有名配信者に金払ってプレイしてもらう宣伝方法はまだまだ無くなりそうもないし
配信が売上につながるかどうかは結局ゲーム次第なんだろ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iR75aoLc0
しかもこんなことSNSで発信するのもわからんよな
余計売れなくなるぞ
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6qH1Nag0
しゃあ配信者は気を使ってこの人のゲームは配信しないようにしましょうって呼びかけたら良い?
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VV704j20
配信者も規約が無いとか緩いところを狙い打ちしてるだろうしな
最近似たようなゲームの配信が多いのは制限が有るが人気の話題作にするか規約が無いとか緩いのを探すかが増えてるんだろう
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WF3FjDk3M

末端開発者「JASRACみたいに著作権収益は開発者にも配分されるようにして欲しい」

結局願望だけで誰も行動に移さないんだよな

引用元

コメント

  1. ダンガンロンパみたいにお断りすればいい

  2. 実況関係無しに、面白そうだって思わなきゃ売り上げには繋がらんやろ……

  3. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDsKTU8u0
    配信利用規約入れてなかったのが悪い
    今時ここまでならいいですとか実況する際はリンクやタイトル隅に載せてくださいくらい掲げとけ

    嫌な時代になってとは思うが結局コレなのよ
    動画配信黎明期でもないんだから製作側も対策しないと配信側の養分にされて終わるんだからちゃんとしないと駄目、性善説や過去の慣例なんて全く通じないんだから

    • この問題を語る上でほとんど無視されがちだけど実は案外無視できないんじゃないかと個人的に思うのは
      そもそもゲーム実況というコンテンツ自体が発生した時点ではまだかろうじて再生数や閲覧数と言った要素それ単体だけで直接金銭やインセンティブが発生する時期じゃなかったんよね
      で、そのコンテンツがある程度流行って当たり前になってから、つべの方で収益化という再生数とか動画再生時間といった、ぶっちゃけ中身の品質とイコールではない指標の数が金に直結する体裁が生まれて、ゲーム実況というコンテンツもそのやり口に踏み台として寄生や使い捨てされるものの一つに成り下がった
      ぶっちゃけ今思えば、この線引きの以前と以降とでゲーム実況に対するスタンスを大して変えてなかったこと自体がゲーム業界の認識の浅さや危機意識の薄さを表していたのだとは思うわ

  4. 見て楽しいのとやってみたいと思うのはまた別だからなあ

  5. 実況者に儲けられるのが悔しいだけやん
    クッソしょーもない奴やな

  6. 言っちゃなんだけど実況が無かったら見て満足してた層が買うって方が幻想だろ
    そもそも見るだけでいいと思う層は実況が無くても買わないし、そもそもタイトルが目に入ることすらなかっただろう層だよ
    実況を見て買わないって層は、ゲームの出来をあらかじめ確認して買わないと決めた層だけ
    そういうのは昔は一か八かで買ってくれてたわけだけど、そういう層を騙して買わせられなくなっただけ
    それを売れないのを他責したとこで、じゃあ今のゲーム業界のバグ塗れ&後で直せばいいという信頼をどぶに投げ続けてる状況を改善もしないでこんなこと言ってる様じゃどのみち売れなくて当然だと思う
    自分たち以外の何かのせいにしたいのはわかるけど、どう考えてもそれは無理がある
    作品に興味あるから動画見るだけでいいや、そんな思考の人間が動画がなくなったとこでゲーム買うと本気で思ってるなら物作りなんてやめちまえ

  7. ようつべがチャンネル収益からコンテンツホルダーに配分するとかはやったほうがいいけど
    リンク記載必須なのは規約に書けばいい話
    レイヤーが別の話まぜちゃうのは配信者にムカついてることが伝わるだけで議論にはプラスにならんな

  8. 少なくとも俺はブレワイの実況見てゲームハード20年くらい買ってなかったのにSwitchごと買うくらい影響されたので効果ないわけではないな

    • まぁ例えとしてブレワイを出すのは禁止カード感ある。
      あれはそれこそ数十年に一度ってレベルのものだからね…

  9. 配信規約無視してダメな部分までやられてるなら文句言ってもいいだろうけど、大手に実況されたのに売れませんでした!とか言われても知らんがなとしか…

    というかこの手の意見前々からあるけど他人任せで自分から動こうともしない連中ばっかりよなぁ
    やりたいなら自分でやってみればいいのに

  10. ぶっちゃけ案件投げてるのって、同接とか再生数でお手軽になんか成果出せてる感が出るからだと思うわ

  11. 最低限のエチケットとして動画に購入リンク入れて欲しいですね。

    いや配信規約に入れておけば済むのでは?

  12. 書き込み読んできたけど
    リンクを貼ってる貼ってないとか
    配信するときの事項を規約に入れろとかは本題じゃなくて

    制作メーカーに利益分配される仕組みがないと
    元ネタを作ってる側が疲弊するだけでむくわれない
    ってのが言いたいことのように思った

    無料で宣伝してるだろっていう主張に対して
    宣伝してるというならリンクくらい貼るべきだろ
    っていう主張も理解できるし

    利益分配の仕組みを仮に作ったとしたら
    有料ならやらねって配信者が増える可能性については
    そういう人はそもそもそういう取り扱いしかするつもりはないのでいいんじゃないかっていう主張もわからなくはない

  13. 47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3AQ6Zzq0
    配信者も最近は既存ゲー回してるだけだな
    埋もれてるインディー発掘してくるみたいなのしなくなった

    わざわざ苦労して探しても有名作やるより視聴されないからね
    ビジネス配信者ならやる意味なし

  14. 繋がったソフトもあるだろうけど
    基本的にはマジコン同様に品位に欠ける実況者が多いんでしょ

    • チートMODグリッチバグの動画を投稿する配信者は驚くほど多いからね
      規約違反を気にしない阿呆が多すぎる

    • ゲームを出汁に視聴者と雑談がしたいだけ、みたいな配信者が多いのは事実
      隙あらばコメントを見る奴だらけ。逆転裁判みたいなゲームなら分かるけど、メトロイドドレッドですらチラチラ見るからね、下手なくせに
      だから好きなゲームの配信は基本的に見ない。コメントもエアプや理解の浅い人間のものばかりで腹が立つし

  15. 実況見て買わなかったやつが実況無かったら買うなんてあるわけがない

    ただ知られはするんだから売上に全く繋がらないなんてないだろ
    繋がらなかったのはゲームがつまらなそうに見えたから
    ゲーム実況を支持するわけではないが売れない言い訳をゲーム実況に押し付けてるだけにしか見えないぞ

  16. それで売上につながるならスト6とバイオとかモンハンに近いクラスの人気作になってんだろ…。

  17. 今は解禁済みやが都市伝説解体センターは最初はネタバレ配信禁止やったな

    まぁ、ネタバレ解禁後も普通に売れ続けてるみたいやが

    都市伝説解体センタークリア済みプレイヤーが未プレイ者を沼に沈めようと積極的に布教活動してる

タイトルとURLをコピーしました