1:
:2018/02/17(土) 01:28:41.64 ID:
米州知事が「暴力的ゲーム」を激しく非難、銃乱射事件受け「ゴミ、ポルノと同じ」とコメント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00010001-gamespav-game 米国ケンタッキー州のMatt Bevin知事はラジオ番組のなかでフロリダ州高校の銃乱射事件に関連する形で、「暴力的なビデオゲーム」に対する主張を述べました。
Rolling Stoneの報道によると、Bevin州知事はLeland Conwayとの番組の中で暴力的なビデオゲームを強く非難する姿勢を示したとのこと。
「そういったビデオゲームは成人の顧客に向けられているが、誰もが知っているように子ども達も遊んでいる。
それを防ぐ手立てもない」「(そういった人達は)人々を虐殺することに浮かれて騒ぐ」と話し、
「生徒が学校で行なっている日常生活を模倣しポイントを獲得できるものの、命乞いをする横たわった人を殺すことで、追加ポイントを得ることもできるゲームも存在する」と、
タイトル名は伏せながらも、日常の中に残虐的な要素が組み込まれているゲームを指してコメントしました。
23:
:2018/02/17(土) 01:43:01.27 ID:
>>1 人殺しゲームがダメっていうより
人殺しも楽しめる、人殺しを快楽、娯楽にしてるゲームばかりってのがダメなんだよな
少女漫画誌がエロに走ってるような、安易なダメさ
2:
:2018/02/17(土) 01:29:48.19 ID:
GTAスレ
4:
:2018/02/17(土) 01:30:39.72 ID:
いや銃が悪いだろ?
GTAミリオン売れた日本で銃乱射が起きてるか?
5:
:2018/02/17(土) 01:31:08.14 ID:
洋ドラマ見てると
あいつらほんと人殺しゲーしかやってねぇなと思う
7:
:2018/02/17(土) 01:32:41.67 ID:
銃所持を認めてるイカれた国に文句を言え
8:
:2018/02/17(土) 01:33:09.26 ID:
やっぱ任天堂って神だわ
10:
:2018/02/17(土) 01:35:28.62 ID:
同じ白人国家のイギリスは
ちゃんと銃規制してるから
暴力ゲームたくさん売れても
銃乱射なんかアメリカみたいに起きない
オーストラリアとかも勿論銃乱射なんかそうは起きない
アメリカの銃賛成派はもっと他国を見るべき
13:
:2018/02/17(土) 01:38:41.70 ID:
ポルノをゴミとか言ってる人は
どんな聖人なんだろうな
現実としてポルノは必要とされてきたし、ゲームも娯楽としてこれからも残るだろ
14:
:2018/02/17(土) 01:38:56.07 ID:
ライフル協会の銃があれば防げた理論は笑えるよな
コンサート会場で屋上から狙撃した事件どうやって防ぐんだよ
普段からスナイパー背中に背負うのか
17:
:2018/02/17(土) 01:39:48.31 ID:
先進国の都市部で銃乱射とか
過激派のテロ以外普通起きない
アメリカの銃乱射は明らかにおかしいから
リベラルのじいさんが銃乱射とかな
18:
:2018/02/17(土) 01:40:07.99 ID:
アメリカにとって、銃は空気や水みたいなもんなので
批判の対象にしないんだろうかね
21:
:2018/02/17(土) 01:42:28.79 ID:
>>18
アメリカはハンドガンの所持はすごい厳しい
ハンドガン持ち歩くと普通に捕まる
家に置いとくぶんには問題無いが
27:
:2018/02/17(土) 01:45:26.94 ID:
今回の事件はアレだな
日本だったら加害者が自殺だけで終わってそうだな
逆に言えば復讐があるから陰湿にはならないのか?
30:
:2018/02/17(土) 01:50:40.10 ID:
>>27
アメリカ人はめちゃくちゃ陰湿なんですが
ジャスティンビーバーなんか
いじめられまくってるだろ
32:
:2018/02/17(土) 01:52:48.22 ID:
銃そのものに関しては強力な圧力団体がいる
だからそれに対して突っ込むことは難しい
一方でゲームに関して圧力団体が弱いので
槍玉に挙げられる
ゲーム業界の弱さが出てるんだよ
35:
:2018/02/17(土) 01:58:16.50 ID:
>>32
要するに弱いものイジメか
これもアメリカ人の得意技だよな
43:
:2018/02/17(土) 02:16:49.51 ID:
アメリカは銃が蔓延しすぎだが、日本は最低でも銃撃てる射撃場くらいは設けてもいいと思うけどな~
45:
:2018/02/17(土) 02:22:17.50 ID:
>>43
クレー射撃できる所は少ないけどあるね
日本での銃のイメージは凶器って感じだけど今狩猟人口の減少ヤバくて害獣増えてるんだよね
どこの猟友会もハンター募集しとるよ
49:
:2018/02/17(土) 02:27:22.76 ID:
>>45 ハンターになるための敷居が高すぎる それに都民だと害獣とはほぼ縁がないシナ
クレーも動く的を狙ってるわけだし 個人的には固定された的をゆっくり狙いを定めて撃ちたい
ハワイみたいに気軽に撃てるのが理想的
ハワイ行けって?ソンナー
58:
:2018/02/17(土) 02:44:04.26 ID:
>>49
空気銃なら多少規制緩いんで興味あるなら所轄の生活安全課に相談してみるのいいよ(勧誘)
44:
:2018/02/17(土) 02:19:36.84 ID:
ゲームを入り口にして暴力コンテンツにはまるより、映画やドラマのがデカイだろうに
65:
:2018/02/17(土) 02:55:49.77 ID:
>>44
ドラッグにはまりうんざりする刑事とかはたまに映画に出てくるけど、銃にうんざりして暗に銃を批判する映画ってなかなかないよな
50:
:2018/02/17(土) 02:33:39.38 ID:
銃規制しろよ
アホじゃねえの
52:
:2018/02/17(土) 02:36:04.06 ID:
拳銃はまだしも
機関銃とか身を守る名目で使うわけねえだろ
61:
:2018/02/17(土) 02:51:37.88 ID:
現実的に考えて銃は規制できないからゲームを叩く
車スマホを規制できないからポケモンGOを叩くのと同じ構図
62:
:2018/02/17(土) 02:53:57.60 ID:
>>61
車スマホは必需品だけど銃はちがうだろーーーーー!!
64:
:2018/02/17(土) 02:55:10.74 ID:
>>62
米国じゃ規制できない事には変わりないからな
あいつらの魂みたいなもんらしい
69:
:2018/02/17(土) 03:01:42.69 ID:
>>64
その根底にはアメリカ国民は民兵であって武装する権利があるって憲法があるから規制しようがないんだよね
67:
:2018/02/17(土) 02:59:27.91 ID:
>>62
スマホはほんとに必需品か
携帯でよくね?
68:
:2018/02/17(土) 03:00:27.33 ID:
>>67
まあ、必需品じゃないね
でも規制は限りなく難しいだろう
73:
:2018/02/17(土) 03:05:55.53 ID:
人殺しゲーが何千何憶本も売れてるって異常だよな
それだけ人殺しに飢えてる奴らがウロウロしてるんだぜ
74:
:2018/02/17(土) 03:06:41.11 ID:
暴力的ゲームより簡単気軽に誰でも異常者でも銃が買える持てる環境をなんとかしろよ
それともARFの言う通り生徒教師全員にアサルトライフル持たせて通学させるか
77:
:2018/02/17(土) 03:13:22.72 ID:
日本は歴史ある刀剣を号令一つで捨てられたな
本当昔の日本は凄い国だったわ
106:
:2018/02/17(土) 04:37:02.36 ID:
>>77
刀狩り令は基本的に”ただ持ってる人”から取り上げるだけで
職業や住んでる地域によっては持てる人もいたそうな
79:
:2018/02/17(土) 03:18:31.41 ID:
銃規制してりゃ第二次世界大戦のとき
うちらの先祖が少しは楽だったんだがなぁ
陸軍の参謀が戦前に
アメリカと戦争?銃持ってる4億のアメリカ人の連中相手にどうやって勝つの?
竹やりで5000万人もいない日本が勝てるわけ無い
政治家も威勢のいいこと言ってるだけで分かってるだろ安心しろって同僚に言ってたら
本気で戦争することになって困った
って死後オフレコで話してたことが戦後暴露されてたからなぁ
それくらい銃所時のアメリカは脅威なんだよねぇ。。。
84:
:2018/02/17(土) 03:26:35.36 ID:
素晴らしい
PIBG批判だよねこれ?
宮本のとか小島もPUBG批判だと思うよ
90:
:2018/02/17(土) 03:51:50.23 ID:
ゲームはやりたいけど現実では味わえないものを楽しむもの
白人がGTAやポータルみたいな殺戮ゲーを好むのは、心のそこで人間を殺しまくりたいという欲求を抱えてるから
つまり白人は生まれながら殺戮者、サイコパス。普通の日本人なら顔をしかめるスプラッター映画や殺戮ゲーを、笑いながらプレイする白人はキチガイである
186:
:2018/02/17(土) 11:49:02.27 ID:
>>90
現実とゲームの区別がつかないお前みたいなガイジが人殺しするんだろうな
93:
:2018/02/17(土) 04:02:56.43 ID:
今から銃規制してももう遅いよな
ほんと深刻な社会問題だわ
140:
:2018/02/17(土) 06:46:04.38 ID:
>>93
ほんとこれ
こんれだけ銃器が浸透してるのに規制したところで素直に渡すやつがどれだけいるのかって話
治安も日本とは違うし俺らが偉そうに語れる問題ではない
96:
:2018/02/17(土) 04:13:59.36 ID:
米国のゲームって何十年経っても
打ち殺すゲームばかり出してるしな
さすが原住民を殺しまくって国を乗っ取った人種だわ
102:
:2018/02/17(土) 04:31:42.32 ID:
>>96 アメリカ自体に文化も歴史も無いからね
もしあるとしたら銃と、それを用いた殺戮行為だけ
銃を否定することは彼らのアイデンティティを否定することになる
104:
:2018/02/17(土) 04:34:38.65 ID:
そもそも銃が問題だろうに
107:
:2018/02/17(土) 04:38:29.09 ID:
>>104 日本で包丁や自動車での殺人が何件起ころうと、
包丁や自動車の問題とはされないのと同じだよ
米国の価値観では銃が不可欠と考えられてるだけ
110:
:2018/02/17(土) 04:41:26.66 ID:
そもそもゲームが有るから事件の発生がこの程度で済んでいるのだろうに
113:
:2018/02/17(土) 04:48:39.32 ID:
>>110 それは立証されてない仮説だから、反論にならない
市民の手に銃があるから事件の発生が押さえられているとう仮説と変わらん
ゲームがあるから事件の発生が抑制されることは証明されてないし、
心理学実験では、人は役割を演じることで心理状態もそっちに近づくという結果もあるから、
残虐なゲームで、ロールプレイを日常的にやってると悪影響が無いとは言えない
117:
:2018/02/17(土) 05:00:52.99 ID:
>>113
まあ、その反論はある意味想定内で、逆に言うとゲームのせいで犯罪が増えているという証明も無いんだよね。
理論的裏付けもないまま規制することの是非に論点を持っていくこと自体が一番の目的
122:
:2018/02/17(土) 05:25:26.66 ID:
>>117 それを言うと銃規制も同じになるよw
そもそも、日本やそのほかの国で銃が規制されてるのも、
元々は、統治者が庶民から抗戦能力を取り上げただけで、
犯罪防止のためじゃないしね
銃規制をすれば犯罪が減るという立証はされてない
124:
:2018/02/17(土) 05:29:38.61 ID:
>>122
銃規制をすれば銃を使用した犯罪は確実に減るだろ
銃を所持していると言う犯罪は確実に増えるが
133:
:2018/02/17(土) 06:28:13.37 ID:
まあガキがR18ゲーやそれと似た映画やドラマを平然と見たりやってたりできちゃうのはおかしいっちゃおかしいんだけどな
135:
:2018/02/17(土) 06:33:18.05 ID:
>>133
そういえば日本でもこういうゲーム批判的な意見あるけど
ゲームよりリアリティーある残虐な映画やドラマは規制しろなんて言わねえよな誰も
142:
:2018/02/17(土) 06:51:51.17 ID:
>命乞いをする横たわった人を殺すことで、追加ポイントを得ることもできるゲームも存在する
この発想が凄いわ、よくこんな要素を盛り込もうと思ったな
147:
:2018/02/17(土) 07:07:40.73 ID:
問題提起をするけど、
エロゲーは性欲を発散したい人には、性犯罪を抑制する効果はあるかもだけど、
本気でレイプをしたい願望がある人には、それを抑制する効果があるかは怪しい
逆に、エロゲーをやることでレイプをしてみたいという願望が生まれる危険性もある
同様にシューティングも、
単にストレスを発散したい人やゲームを楽しみたい人にはいいけど、
本気で人を撃ちたいと思ってる人には、それを抑制する効果があるかは疑問
逆に、実際に銃で人を撃ってみたくさせることはあるかもしれない
そして、性欲ならとりあえず射精すれば欲求は下がるけど、
銃撃に関しては、そういう生理現象は存在しない訳で
現実に犯罪はしなくても、
ゲームやコミックでの銃>エアガン所持>サバゲ―>海外で実銃射撃
と次第にエスカレートする人は多いし
148:
:2018/02/17(土) 07:14:03.80 ID:
疑似体験で欲求が抑制されるという仮説は、
疑似体験で欲求が昂進されることがあるのを無視してる感じがする
だからゲーム表現を規制すべきとは思わないが、
疑似体験による欲求抑制理論には穴も大きいと理解してないと、
第三者を広く納得させるのは難しいと思うね
156:
:2018/02/17(土) 07:51:16.39 ID:
コロンバイン銃乱射事件の時もこうやって真相究明がされないまま終わったんだろうな
犯人に対して怒るのは尤もだし、こういう事件が二度とおきないように議論を重ねるのは大事だし
もし本当にマジでゲームが原因なら規制論が出るのも仕方ない所はある
でも今回の件に関してゲームが原因だという科学的根拠は一切無く
妄想のレベルに等しいのにさもそれが真実であるかのようにスピーチすんのはどうなんだ
157:
:2018/02/17(土) 08:06:55.97 ID:
>>156 ただなあ、ゲームの残虐表現を擁護する理由があるのかと言う疑問もあるよ
小説や映画なんかでの残虐表現はそれ自体に意味があることが多く、
何らかの思想や考えの表現であるんだけど、
ゲームに関しては、特にシューティングの多くは、
単にプレイヤーが求めるリアルさを商売で追及してるだけな訳でなあ
単なる商売上の残虐表現を積極的に擁護する合理的理由って無くね?
198:
:2018/02/17(土) 12:55:22.77 ID:
ゾーニングの徹底はすべきだと思う
もっとも、アメリカのゲーム売り場はすでにゾーニングかなり厳しいと思うが
通販やDLは甘そう
206:
:2018/02/17(土) 13:29:56.30 ID:
銃社会でもカナダとか問題がない国がほとんどで
実は銃そのものは関係なくて単にアメリカ人が狂ってるだけらしいな
人種なり貧富の問題が大きいんだろう
コメント
通り魔の加藤くんとウィルス片山くんはPSファンボーイだからなぁ