1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:02:06.96 ID:a8aqMJPq0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1531983726/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:02:42.09 ID:LdbEXRgNa
スーファミ世代だからな

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:02:52.19 ID:ZmgFBHAE0
じゃあ最新のゲームはガキ向けか?
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:04:25.10 ID:wSgRbIqP0
何当たり前のことを言ってるんだって
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:04:25.42 ID:968GnCE30
インディウケてるSwitchなら当然ではある
やはり日本人はスーファミ世代なのだ
だからこそ言いたい
steamやってみ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:13:41.55 ID:WbiK1W410
>>6
スーファミ世代とほざいておいてなぜPCでゲーム?
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:18:04.75 ID:/xWcU/DUd
>>15
スーファミ世代で育ったクリエイターがスーファミライクなのを出しやすい環境があるからでしょ
ただ、日本はブランド志向がある。スーファミ時代だってスク、エニ大好き
その意味でCSインディーがやっぱり合っていると個人的に思う。玉石混交から探すのは歳をとったスーファミ世代には向いてない
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:19:14.69 ID:968GnCE30
>>15
面白いゲームがでてるから
ゲハ特有の勘違いだよ
PC=CSのAAAタイトルの延長的なイメージ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:28:54.22 ID:0ofyupgS0
>>17
AAAじゃなくてもコア向けなのは変わらんよ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:31:23.32 ID:968GnCE30
>>23
コア向けとは?
steamって普通に軽いゲームのがCSにも出てない名作多いと思う
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:33:44.38 ID:dKhl8uI+d
>>24
少なくとも俺はsteamのテレビCMを見たことないけど?
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:36:43.90 ID:968GnCE30
>>27
コア向け=CMあるかどうかって事?
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:41:22.52 ID:dKhl8uI+d
>>30
それだけじゃ無いけど敷居高い低いってのはわかるでしょ?
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:44:03.49 ID:968GnCE30
>>34
でもCSのインディもされてないよね
今ってsteamのインディってリリース前から日本のサイトで紹介とかされてるから
敷居は低くなってきてるよ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:56:12.66 ID:TxFW11n80
>>35
ヒカキンにでも紹介して貰えばいいんじゃない
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:04:38.67 ID:gjDQjb800
引き合いにTokyo RPG Factoryの名前を出すのやめろ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:06:26.42 ID:nS/ZxroE0
『OCTOPATH TRAVELER』の海外における販売データはまだ不明であるが、GamesIndustryの報道によるとイギリスの初週販売本数は『BRAVELY DEFAULT』の約2倍になっているらしい。
スクウェア・エニックスの開発陣はIGN JAPANとのインタビューで、150万回ダウンロードされた体験版のプレイヤーは圧倒的に海外ユーザーが多かったとも話している。
日本でもヒットしているとはいえ、『OCTOPATH TRAVELER』の主戦場が実は欧米にあるのかもしれない。
『OCTOPATH TRAVELER』のヒットはSwitchというプラットフォームの特徴も少なからず関係しているだろう。
スクウェア・エニックスの松田洋祐社長は以前に、JRPGとSwitchとの相性について「ゲーマーにとって、任天堂とJRPGは深く繋がっていると思います。スーパーファミコンの時代にたくさんの名作が出ましたからね」と発言している。
確かに、任天堂プラットフォームは懐かしいテイストのJRPGが受け入れやすいのだろう。携帯ゲーム機としての側面のSwitchであれば特にそうで、外に持ち出して移動中にレベル上げができるのはJRPGにフィットしたデザインと言えるだろう。
スクウェア・エニックスの作品はもちろん、『ファイアーエムブレム』シリーズやアトラスの作品などでJRPGが充実した3DSのユーザーがSwitchに移行して、『OCTOPATH TRAVELER』に手を出しているとも考えられる。
Switchであれば『ウィッチャー3:ワイルドハント』や『フォールアウト4』といった欧米の競合とも渡り合わなくて済む。
なお、欧米ではスクウェア・エニックスではなく、任天堂が自らパブリッシャーとなっている。
欧米でニッチなイメージのあるJRPGだが、任天堂がパブリッシャーとなればより広くアピールできるチャンスもありそうだ。
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:06:35.43 ID:eutcFtGB0
つまり、若いやつはそれだけゲームの選択肢が狭いってことか?
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:56:17.04 ID:IJpoNW/20
>>10
スマホゲーで満足してる若年層見れば一目瞭然でね
時間つぶしのツールとしての役目は果たしてるで
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:08:24.32 ID:isJkGraJa
そりゃあそうだろ
ドットRPG見て育ったんだから
だいたい30くらいだろ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:08:45.05 ID:W/JfWPbKM
当たり前体操レベルの当たり前だな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:09:46.26 ID:nt8shZjcp
良記事
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:11:39.24 ID:lmkvddLt0
バトルシティは楽しかったな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:21:26.16 ID:uFVoFIfz0
ほんとIGNジャパンは馬鹿しかいないんだな
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:21:31.67 ID:968GnCE30
今のsteamなら
なにが名作かわかりやすいぐらい
日本語でもレビューがある
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:21:54.76 ID:vLgf0yBi0
ポケモン世代は白黒のドットだから
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:22:07.87 ID:ul25OW9Y0
スーファミ世代はかつて厨房と言われたネトゲ全盛期の世代でもあるぞ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:32:42.72 ID:Yvj5wkEy0
スイッチ持っている親戚のガキンチョも正月に遊びに来た時はPSVRに夢中だったわ
ドットのゲームなんてやるわけがない
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:34:27.38 ID:Pmactnq60
多分数でいったら今が一番多いんじゃないかドットゲー
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:34:41.33 ID:iac9vJbN0
そりゃ懐かしいなんて言葉使ってたら年齢も高くなるやろw
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:37:55.89 ID:h8MO/7Vea
オクトラ持ち上げてるのが加齢臭い中年おっさんばっかだからその通りだとおもう
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:38:29.99 ID:Pmactnq60
オクトパスは大人のゲームだからね
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:39:06.24 ID:hkKHpeLg0
ようするにそういう年齢高めのユーザーもゲーム業界を支えてるって事だろ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:45:18.57 ID:loOFbo/ea
は?ブヒッチのソフトはすべからくガキゲーなんだが?
身体は大人頭脳は子供!その名は名任天堂信者偵ぶーちゃんw
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:45:46.47 ID:xI59dgbo0
>>36
加齢臭強くね?
ポケGOとかもおっさんばっかりだったし
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:55:12.27 ID:VHv8jz+t0
>>36
すべからく
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:58:28.50 ID:loOFbo/ea
>>42
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:46:55.83 ID:968GnCE30
それにマウスあるPCと携帯機スイッチって
遊べるゲーム性も変わってくるから別物だしね
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:51:54.58 ID:FBDboSPN0
スクエニのゲームで任天堂が販路になるパターン俺が知ってる限りDQ9の頃からあるけど
そんなにスクエニって海外じゃ余裕無いの?
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:58:05.00 ID:IJpoNW/20
>>39
内製ではないゲームはわりと他の流通に回すこと多いような
和田の大粛清で内製ライン2~3本ぐらいしかなくなったけど
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 16:52:23.68 ID:utQUpqZZ0
スイッチは中学生までと、社会人がメインって感じ
PSは高校生と大学生がメイン
中古にすぐ流れる辺り小遣いでやりくりしてる学生が多そう
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 17:13:31.44 ID:vLgf0yBi0
>>40
もう今はちがう
高校ぐらいがスマートフォンかスプラトゥーンに流れたので
PSがじじいだけになった
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 17:14:43.84 ID:vLgf0yBi0
スニッパーズがインディでCMあり
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/19(木) 17:17:04.05 ID:o+wlCJP20
またいい加減な事言って炎上商法やるきか
コメント
おとながすべからく誤用するかね