【疑問】今ドットゲーをフルプライスで売ったら売れるのか

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:42:12.86 ID:BDUbknRpp
お前らは買うのか

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1549863732/

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:54:09.53 ID:XnOw7z/Nd
>>1
オクトパストラベラーはそこそこ売れたよ。

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:36:08.88 ID:/7w8vg650
ギルティギアは>>1の定義に当てはまるってことでいいの?

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:48:44.73 ID:zeceLt1O0

>>62
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake

ええ。これは『Far Cry 2』の森です。近年の『Far Cry』シリーズ(2004~・Ubisoft/フランス)【>>1】は、こういうふうに森なんかは全て自動生成で、人間は最初の部品となる素材以外は作ってないですね。
他にも、北欧発の『Battlefield』シリーズ(2002~・DICE/スウェーデン)【>>2】なんかは「Frostbite」【※】というゲームエンジンに自動生成エンジンが入っていて、山や植物は自動で生成されています。

自社製のREDエンジン【※】というものを使っていて、山脈なんかは全て自動生成です。個人的に興味があって、このREDエンジンは追ってたんですよ。だから、『The Witcher 3』が出たときに「あ、GDCで発表していた、あの地道なチームが作っていたのか!」と思いました。

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:44:39.30 ID:6oegSRGc0
ドットなのにバリバリ動く3Dアクションならいけるんじゃね?
というかいつかドット絵に見えるポリゴンとかできるんだろうか?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:46:19.57 ID:GXV2aT310
売れるわけねえ
だから大手は撤退するんだ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:47:46.15 ID:mSsUY3BM0
面白そうならね
30年前にあった様なのなら要らない、30年前のでいい

 

96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 16:11:47.94 ID:NEKOyrL70
>>8
これですな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:48:56.37 ID:FsPzRRLnd
8bit16bit時代の古臭いドットゲーなら安くないとな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:50:34.32 ID:mO4BhCcp0
フルプライスのインディゲーは売れないだろ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:50:37.04 ID:jK/HAaWo0
フルプライスって「定価」って意味だから
そのソフトの定価で売るなら普通に買う人は居るかと

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:55:13.12 ID:qjZMycNI0
>>16
寿司ストライカーはフルプライスにして価格設定ミスって爆死したよ
ロープライスの低価格なら買う層いたのにもったいなかったな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:52:46.55 ID:kDWYQvWN0
ロックマン見てると古いゲームだから無条件に良いわけじゃないよな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:53:11.20 ID:D8S5nVZF0
無理だろ
このレベルならインディーで安く買えるとかグチグチ言われるだけ
ドットじゃないがロックマン11見ろよ、値段で散々叩かれてたじゃん

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:56:47.48 ID:XnOw7z/Nd
>>23
オクトパストラベラーっていう例外があるからな
やっぱ個別のゲームによるとしか

 

138: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 17:44:40.57 ID:M2zjHbct0
>>23
ゲームデザインに金使ってみろ
一般人に売れるかは知らんがゲハでは間違いなくすごい話題作になるぞ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:55:49.13 ID:QCl8+3IZ0
リムワールド並みに作り込まれた1000時間遊べるDQとかFFなら売れるんじゃね

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:57:47.67 ID:alCnOPhi0
インディーズによくある
のっぺりな色付けじゃなくて
80年代後半のアーケードライクな陰影が好み
CPシステムとか

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:57:58.46 ID:ei80zLq90
こまかーいボクセルゲーがやりたいねぇ
no title

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:59:28.98 ID:Fgv5cBg9a
>>36
それな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:58:22.32 ID:mQMUzKBS0
HD-2D FF6 クロノトリガーフルリメイクはよ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 14:58:46.98 ID:4kHgbeht0
日本一辺りが現役でスレタイ通りの事をやってる気がするが

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:06:10.20 ID:kDWYQvWN0
ジャンルによるよな
FPSとか絶対に昔のグラフィックでは売れない

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:10:29.03 ID:jkecUZ4gd
ゆうなまなら売れんじゃね

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:11:35.33 ID:BDUbknRpp
お前らにはオクトパスのフィールドがドットに見えんの??

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:12:52.38 ID:Fgv5cBg9a
>>55
技法的にはドット絵を3Dテクスチャに貼ってるやつだろう

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:17:47.30 ID:ihQ1nY4h0
>>55
8回も発言の機会があったのに今頃それなの?
お前の脳みそはおじいちゃんなのか?

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:17:17.51 ID:oz6ZYO1b0
単純な2Dドットだろスーファミレベルの
売れるワケねーだろ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:17:40.10 ID:BDUbknRpp
>>57
なんで買わないの?

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:18:10.08 ID:vKi6dTDs0
どっと職人がおらんからな
集めたとしてもコスト高くなるで

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:19:48.53 ID:BDUbknRpp
>>61
今みたいに背景モデリングしてテクスチャ一枚ずつ描いてってやるより
機械的にマップチップ作って配置していく方が圧倒的に安上がりだろ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:23:08.04 ID:nSEsvVTEp
>>62
そうでもないんだな これが

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:25:14.23 ID:Ct52EgwI0
ドットゲーっていうか2DってPS/SSから急激に減ってるよな
2D意識して探すとアケゲー移植抜いたらほんと少ない

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:28:59.61 ID:khXI/W7va
>>65
アルトネリコもドット絵の頃のが評価が高い始末

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:29:23.19 ID:Ct52EgwI0
フルプライスってんなら有野の挑戦状は売れた方なんじゃねぇの
あれゲーム部分はオールドットゲーだぞ
需要はある

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:39:06.47 ID:2LpNCudw0

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:41:29.66 ID:Ct52EgwI0
>>78
ええなぁ。きゅんきゅんする

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 16:15:49.91 ID:/x+eiDWq0
>>78
壁の登り方めっちゃストライダー飛竜やんけw

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 15:39:09.43 ID:/p5D1QLbM

面白ければ

いいか、名作は何年経っても名作だ

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/11(月) 16:17:01.28 ID:Wv71zPMlM
昔のドットは職人技だけど、今は簡単よ
2Dゲームなら物理法則の再現も簡単だし、コストは比べられないほど安いからフルプライス買う奴は馬鹿

 

コメント

  1. 最新ゲームさえ買わない連中がアホな事を言ってるな
    ゲハに入り浸ってる馬鹿はたまにはゲームくらい買え

  2. 「グラガー」言ってる内は正しい評価なんぞできる訳なかろう
    スイッチに出れば馬鹿にして、PSに出ればPSの手柄にして終わりだよ

タイトルとURLをコピーしました