1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qu6oMFUU0
メトロイドヴァニアはメトロイドのシステムとかを真似して作ってさらにグラとかキャラとかアクションも違うから面白い
でもメトロイドは結局あのオレンジスーツのキモオタみたいなの動かさないといけないし陰気臭くてつまらん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zK5vhkfE0
わざとツッコミどころを用意するレス乞食
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhEQKiY80
まー、ファンの声がデカすぎるのは、その通りだと思うわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRdFRWIfa
メトロイドおもろいどってレスのために立てたスレ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58ROqktKr
むしろ未だにスーパーメトロイドと月下を超えられないメトロイドヴァニア界に問題あるわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppIUJMvA0
ドレッドはわりとスーパー越えたような気はする
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ms28gISr
>>7
それはある
ドレッドはどこもスパメト超えられてないうちにまた新しいハードル打ち立てた感あるわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fXArdct0
メトロイ・ド・ヴァニラな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:084IdamE0
ドレッド面白かったよ
あと、久々にプライムリマスターやってて思うのは
スーパーメトロイドのリスペクトがすごいね
舞台設定がスーパーのそれだし
なかなかうまく3Dとして昇華できてる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWhQDA5J0
>>10
激しく同意させていただきます
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVodPp4R0
ホロウナイトとエンダーリリィズとドレッドやった中だとあくまでも個人的にはドレッド最下位だったからなんとなくわかる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9C13y250
MSはOriの続編作ってくれ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuerN8vK0
20本ぐらいメトロイドヴァニアやったけど個人的にはロストエピックとブラッドステインドが1番面白かった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPeo54Mx0
やっぱりRabi-Ribiがナンバーワン!!
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJRQVcOA0
ドレッドは情報シャットアウトしてうーんこんなものかってクリアした後に他人のプレイ動画見て何これ・・・ってなった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DtJZEAi0
このジャンル5本くらいしかやったことないが
ドレッドが1番面白かったな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5+so5UE0
メトロイドやりたいけど追跡がいるゲーム嫌いだからやってないんだなー
バイオ2と3リメイクも追跡が嫌いでやらないうちにバイオがどうでもよくなった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVQcPE2yr
>>19
フュージョンとドレッド以外のメトロイドならできるんじゃね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaXT6OtIM
メトロイドのパクリでも楽しめてればそれで良いのにね
任天堂腐さすことしか頭にないからそんな言動が出てくるんだろう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfVzq5ct0
エンダーリリィズ挙げるやつはニワカ
ホロウナイトの圧倒的な探索感はスーパーメトロイドの影響が大きいけど本家であるドレッドはフュージョン路線のクローズドな空間を踏襲してる為かスケールが小さく感じるんだよね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rw8A9aLDd
メトロイドヴァニアとは道なりにすすんでハクスラする横視点ARPGだ
メトロイドのち密に張り巡らされた隠し通路暴きの要素がごっそり無くなってる
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPeo54Mx0
>>25
ラビリビやろうぜ
隠しルート隠しテクニックだらけで何周も遊んだわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkER/nIH0
ドレッドは誘導が露骨過ぎてほぼ一本道ゲーになってるからな
追われるパートもゼロミやフュージョンみたいに一時的なイベントなら良いが終始続くのは全然楽しくない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1+OUqkK0
エンダーリリーズは異様に親切だしヴァニア入門編としては良いゲーム
何気に初見殺しはホロウ以上だけどそれを感じさせないストレスフリー仕様は悪くない
ボリュームも抑えめだしね。下手くそでも数こなせばクリアできるのは大事
ドレッドはさすがというか、すげー任天堂らしい味付けだと思った。個人的には最高だけどヴァニア好きが求めてるものとは微妙にずれてる部分もある気がする
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+nX+6er0
ドレッドのE.M.M.I.だがチョウゾの開発した人類には再現不可能な超テクノロジーが詰まったスーツの武器が通用しないって前提がおかしいw
あの鬼ごっこも慣れてくると逃げ方がどんどんアクロバティックになって笑えて来るけどね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/ZLseu1d
さらにソウルライクの要素も乗せてるゲーム多いから実際はメトロイドソウルヴァニアだな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgfZbzyk0
エミーは開発が何をしたかったのか分からんわ
出現エリア決まってるから恐怖も驚きも無いし
ただただ特定エリア通行の邪魔なだけって言う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bTjZcoJd0
>>30
探索の緩急だろ
敵を狙って倒し壊れる壁を見つけてジリジリ進むエリアだけだとマンネリ化する
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XtOiv6fe0
メトロイドはプレイヤーに経験値貯める生粋アクション
体力増やす救済処置はあるものの原則ノーダメで行けるようデザインされてる
ヴァニアは探索こそメトロイドっぽいが基本キャラに経験値貯めて難易度調整する積算成長ARPGだからね
バリバリのアクションゲーマーならメトロイドの面白さのレベルが理解できるんだがな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwZjBNkhd
>>31
エンダーリリィズはそこの違いが顕著だな。
一番いいエンディングにダメージゾーン通るの必須(しかも軽減は可能だが無効化できない)な箇所あるんだよねあっちは
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rekkHVd00
メトロイドとドラキュラはまったく違うのに勝手にまとめんなって感じ
メトロイドヴァニアって言葉は反吐が出るほど嫌い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5XuHEG/D0
スーメトの完成度が高すぎるジャンル
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfVzq5ct0
月下を遊んだプレイヤーがメトロイドっぽいヴァニアという意味でメトロイドヴァニアと喩えたのが初出だと記事で見たことがあるよ
ここで言う「メトロイド」とは探索型の訳語あるいは直訳?なのでメトロイド(ライク)ヴァニアと言えばわかり易い
つまりメトロイドヴァニアとは月下の夜想曲という作品そのものを指した言葉であってメトロイドシリーズや片割れとされるスーパーメトロイドは含まれていないのがポイントなのだそう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rekkHVd00
>>35
IGAが参考にしたのはメトロイドじゃなくてゼルダって言ってるんだがな
っていうか探索アクションで良いのにメトロイドヴァニアって言葉を勝手に作ってるのがムカつく
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7tbuoy/0
ブラステはつまんなかったなあ
スピンオフのカースオブザムーン2の方が圧倒的に面白かったわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+nX+6er0
>>36
BloodStainedは特定武器を手に入れると途端にヌルゲーと化す
月を斬るギミックだけだな引っ掛かったのはw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rw8A9aLDd
別物なのにメトロイドヴァニアって言葉が生まれた原因は
月下がスーパーメトロイドのマップ画面を丸パクリして類似性を目立たせたことにある
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfVzq5ct0
>>37
あのマップ画面、搭載してないメトロイドヴァニア作品ないんじゃないかというレベルでずっと変わらず使われてるよね
ソルトアンドサンクチュアリのようにソウルベースならマップ無しはあるけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rekkHVd00
ってかもっというとメトロイドだって初代メトロイドとスーパーメトロイドはまったく違うゲームなんだがなあ
初代が好きだからスーパーは当時からなんか違うち首を傾げながら遊んでたんだよ
引用元
コメント
アーロイ動かして(いる動画見て)喜ぶファンボーイは本当にソレでいいのか?
見た目のことしか言えてないし具体的につまらない要素言えてなくて草
メトロイドヴァニアは色々あるけど、好みなのがアクション寄りなのかRPG寄りなのかでまた違ってくるよな、そこがこのジャンルの面白いところの一つだと思う
だから何度も言われてるが本家メトロイドは『メトロイドヴァニアではない』んだよね
ジャンル名に引用されている作品が除外されているという意味不明な状態
メトロイド超えてるメトロイドヴァニアは以前はいっぱいあったけど
ドレッドが「やっぱ本家には敵わん!」と唸らせる出来だったのはさすが
ホロウナイトやエンダーリリーの続編は
ぜひドレッド超え目指して頑張って欲しい
オレンジスーツのキモオタとかいうパワーワードが誕生してるじゃねえか
書いてるの中身見ちゃった彼かもしれない
ドレッド、バグ使わなくてもある程度攻略順は変えたりスキップはできるし「一本道」って意見は1周しただけで全てを語ってるアホかエアプしかおらんと思うんよね
本家メトロイドよりもメトロイドヴァニア好きって人はアクションよりもRPG要素が好きな人なんじゃないかな
リリィはかなりいいゲームだけどちょっと独自性が薄い気もする
各区画に取り残しあるか把握できるシステムはいいけど
スーパーメトロイドはいま初プレイの人間からするとそこそこだけどドレッドは凄いね
探索そのものというよりそこで手に入れた豊富なアクションを活用するゲームとしてすごい
ドレッドのすごいところはアクションド下手くそがT&Eで慣れてくる頃には
俺実はこういうの向いてるんじゃね?と勘違いするくらい別物の動きができるようになること
この傾向がここまで極端に出るゲームはちょっと見たことがない
俺なんかいつもは終始もたもたする
そりゃ初代メトロイドは今やるには流石に色々厳しいよ
インディーのメトロイドヴァニアって、どっちかっていうと「ヴァニア」風味が強いからな。
純アクション好きでメトヴァニにハマったんなら「メトロイド」がちょっと違うという感想になってもおかしくはないだろう。
たまにメトロイドヴァニアじゃなくロックマンのフォロワーだろ、ってのがメトロイドヴァニアとして紹介されていることもあるし。
好みの問題はあるだろうがドレッドが駄作は無いわ
よく批判する理由にマップが狭いことを挙げる奴いるけど実際はマップ自体はかなり広いけどそれ以上にサムスが速くて移動が快適だから錯覚してるだけだ
あと個人的にメトロイドヴァニアはRPG色の強いヴァニア寄りの物が目立つからメトロイド寄りのアクション色が強い作品がでないか期待してるわ
「『類似品』は遊べるけど『オリジナル』は遊べないからつまらないよな」
こうですか?
メトロイドドレッドはフリーエイムとメレーカウンターが爽快で遊んでいて楽しかったよ
だからドレッドの後に某メトロイドヴァニアを遊んだけど、あまりに苦痛で序盤で放置してしまった
というかさ、メトロイドヴァニアでよくあるのが、主人公は横方向と頑張っても縦方向にしか攻撃できないのに、斜め方向から敵が現れて、しかも斜め方向に弾を撃ってくるってやつ。これだけでもウザいのに、さらに移動床が組み合わされるともう最悪
あれってすっごいストレスだったんだなあ、とドレッドを遊んで気がついたよ
ドレッドのレベルデザイン評価してる人間は信用できる
それくらい完成度高いわ
ラビリビの名前がちょいちょい挙がってて少し嬉しい
自分も楽しめてたから
メトロイドヴァニア系は結構面白いインディーゲーの宝庫だから好きだけど
メトロイドドレッドは完成度が頭一つ抜けてるというか。ドレッド出るまではフュージョンまで遡らなくちゃいけないし、あれは初心者向けでルートの案内が親切な。いわゆるメトロイドヴァニア系とはちょっと違うっていうまあまあややこしい事になってるんだよな
よくゼルダがSwitchの神ゲー代表と言われるけど、ドレッドも負けず劣らずの神ゲーだったと思う。
逆だろヴァニアのがつまらん
メトロイド大好きでリスペクトだけどホロウナイトが圧倒的すぎた
武器が銃じゃないところも良い攻撃した時の手ごたえが気持ちいい
ホロウナイトはロックマンゼロに近く感じて個人的にそこの部分が刺さってる
シルクソングはよ
ドレッドは意図的にバグ残してるのが好き
ゼロミッションもリターンズもよかったけどなぁ
キャスヴァニだと蒼月シリーズも好きだし
ロリ好きじゃなくてロリコン好きってやつだな
このジャンルはパリィと壁蹴りが無い奴なら大抵好き
そもそも面白くなければ真似されずに任天堂独自のコンテンツになるか風化するかするわ
普通にメトロイドヴァニアの話が盛り上がって
ファンボが顔真っ赤になるやつ
そもそもメトロイドヴァニアは、メトロイドライクじゃなくて月下ライクだからな
平成版ストライダー飛竜・・・
そんなの無かったよ(すっとぼけ)
>エンダーリリィズ挙げるやつはニワカ
どんなジャンルの趣味でもこういう事を言うアホがいるけど、マジでやめろ。
大半はこういう連中が言うところの「ニワカ」だし誰にでもそういう時期があるのに小馬鹿にしたような事を言うのは、発言者の自己満足とそのジャンルを衰退させる効果しかない。