『プレステコントローラー』っていつも同じ形だからマンネリだよね

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/04/01(日) 06:14:40.19 ID:

正当進化とか言うと聞こえがいいぞい
18:2018/04/01(日) 07:05:25.94 ID:

>>1
操作感をある程度保守することに拘っているのだろう。

それが唯一の正解という訳ではないが、一つの答えではあるだろう。

82:2018/04/01(日) 09:16:37.03 ID:

>>1
いい加減マンネリだよなw
あそ棒なんて、PS4のパッケージの中からPS3のあそ棒のパッケージが出てきた動画配信されてたしなw

マトリョーシカかよ!!

91:2018/04/01(日) 09:30:31.16 ID:

>>1
コントローラー?
マンネリなのは本体だよ?
2:2018/04/01(日) 06:15:56.75 ID:

オリジナルを生み出せないんだから仕方ないでしょ

アナログスティックも、LRも全部パクリの集大成だぞ

3:2018/04/01(日) 06:16:21.98 ID:

任天堂は一般層の関心を引くために奇を衒った奇形コントローラを生み出してきたがそれがサードを離れさせた
5:2018/04/01(日) 06:33:03.18 ID:

>>3
そのせいで一般層がサードから離れたわけだ
4:2018/04/01(日) 06:32:31.39 ID:

その点任天堂はバリエーション機ですらボタンの位置コロコロ変えるからな
マジ死ねばいいのに
29:2018/04/01(日) 07:20:07.80 ID:

>>4
対応力なさすぎ
7:2018/04/01(日) 06:43:31.41 ID:

それだけPSコンが完成されてるし支持されてるってこと
10:2018/04/01(日) 06:47:08.93 ID:

>>7
本気で言ってますか?
17:2018/04/01(日) 07:02:53.29 ID:

>>10
何かおかしいこと言ってる?
一番売れてるハードのコントローラーだけど
77:2018/04/01(日) 09:06:07.91 ID:

>>17
つまりDS3はクソでDS4はいいってことか?www
11:2018/04/01(日) 06:50:28.11 ID:

任ハードはいつになったら普通のコントローラーで普通に遊べるんだよ。
ヌンチャクやらタブレットやら、今回とかそのハイブリットじゃねぇーか。
追加で高い金払わないと無理とかバカじゃねぇの。
13:2018/04/01(日) 06:56:17.73 ID:

いや手慣れたコントローラって大事だよ
PS2後しばらくゲームやってなかった俺がバイオ5やりたくて次世代機買った時、
先に触ったのは箱だったのに結局PS3買った理由は箱のコントローラに違和感あったから
もし噂のバナナ型コントローラだったら箱買ってたかもな
19:2018/04/01(日) 07:08:09.36 ID:

SONY モーションコントローラつけるニダ
→振動が実現できませんでした

この流れクソ笑うwwwww

24:2018/04/01(日) 07:12:54.96 ID:

個人的には振動はまったくいらないな。

ついでにいうとPS4のコントローラーの中央部が謎すぎる。

ひどくどうでもいい機能をゴテゴテとつけるよりも
重さとか何とかして欲しいものだ。

66:2018/04/01(日) 08:52:44.49 ID:

>>24
振動なしのPS3コントローラーすごく軽かったよなぁ
26:2018/04/01(日) 07:16:20.20 ID:

ハードも新型出してもスペック上がるだけ
面白みが全くない
27:2018/04/01(日) 07:18:07.09 ID:

>>26
まぁ、「面白味はソフト側に任せる」というのは一つの妥当な発想だと思うがね。
36:2018/04/01(日) 07:30:58.04 ID:

>>27
だったらタッチパネルとか振動とかも導入を止めなよ
特にタッチパネルとかただの大きなセレクトボタンになってるじゃん
39:2018/04/01(日) 07:34:14.73 ID:

>>36
私に言われてもナ。

先述のとおり私はいらないと思うが、それを判断するのはメーカーだからな。

30:2018/04/01(日) 07:20:22.37 ID:

>27
SIEの場合は「面白みはサードに任せる」が正しいがな
33:2018/04/01(日) 07:26:27.80 ID:

switchプロコン 約50時間
PS4コン 約3時間wwwwwwww

なぜなのか・・・

35:2018/04/01(日) 07:29:51.48 ID:

>>33
さすがに8~10時間くらいは普通に持つぞ
もし本当に3時間しか持たないならそれ不良品
86:2018/04/01(日) 09:20:32.15 ID:

>>35
持つわけないだろエアプマジ死ねよ
ボタン押さなくても映画2本見られず切れる
クソみたいな持ちにくさは許せるから電池持ちだけは改善されるように全ユーザーが声を大きくしないといけない
42:2018/04/01(日) 07:40:52.10 ID:

>>33
充電スタンドと2台持ちだから不便はないな
44:2018/04/01(日) 07:52:50.47 ID:

最近知ったんだがDS4のL2R2ってストローク長いくせにアナログじゃないんだってな
デジタルならもっとストローク浅くしろよってMHWやってて思った
52:2018/04/01(日) 08:09:12.36 ID:

>>44
普通にアナログやアホ
なんならデュアルショック2から感圧だけどアナログだったぞ
任天堂やマイクロソフトより先
65:2018/04/01(日) 08:43:14.03 ID:

>>44
PS4でアナログやめたのはトリガー以外のボタンだよ
L2R2はアナログのまま
78:2018/04/01(日) 09:06:54.48 ID:

>>65
アナログ風トリガーなんだなこれが
46:2018/04/01(日) 07:54:36.32 ID:

PS4は余計な物付けた上に退化してる
オプションとか押し辛過ぎ
PS1の時代に完成してんだから余計な事するなと
49:2018/04/01(日) 08:01:57.42 ID:

>>46
握りの部分は良くなったと思うぞ
どんどんカクカクの握りから丸みを帯びた感じになってる
ボタンの押し心地も良くなってる
48:2018/04/01(日) 08:01:46.88 ID:

マウスキーボードは完成されてるから数十年同じだな
50:2018/04/01(日) 08:03:00.79 ID:

>>48
スマホで物理ではなくなったけど形は同じままだもんな。本当にデザインとして完成されてる
54:2018/04/01(日) 08:15:38.05 ID:

未だにメインポジションに十字置いてるのが保守の極みだな
55:2018/04/01(日) 08:18:40.03 ID:

>>54
SONYの事だから見た目のデザイン性を重視してるだけだと思うぞ
89:2018/04/01(日) 09:23:42.07 ID:

>>55
だよなぁ
利便性なんて考えてないと思う
56:2018/04/01(日) 08:19:17.88 ID:

十字キーあの位置のおかげで2Dゲームやりやすくていいわ
最近は任天堂ですら十字キー死なせてるからな
クラコン出せや
70:2018/04/01(日) 09:00:01.55 ID:

>>56
わかる
GCと初期型の3DSの十字キー、小さいわ、位置は悪いわ、硬すぎるわで、使いづらいの極みだった
3DSLLからはだいぶマシになってくれてはいるが、最初からこれくらいはして欲しかったわ
59:2018/04/01(日) 08:31:17.72 ID:

アナログ式のボタンとかいう誰も知らない無駄機能まだあんの?
60:2018/04/01(日) 08:33:26.83 ID:

>>59
PS3まであったけどPS4はやめた
62:2018/04/01(日) 08:38:41.95 ID:

人間工学に基づいた機能性よりもデザインを重視するようなアホだからなソニーは
64:2018/04/01(日) 08:43:00.14 ID:

>>62
それはどこも同じだろ
キネクトとかいう企業のエゴ優先したMSもそうだし、機能とか使い勝手とかカケラも感じさせないWiiU作った任天堂とかね
どこかしらハードメーカーはアホな事してるよ
67:2018/04/01(日) 08:54:25.28 ID:

FC……十字ボタン
SFC …LR、ABXY4つのボタンなど、他機種を含めた現コントローラーの標準型
64……アナログスティック、Zトリガーボタン、振動
GC……なし
Wii…モーションセンサー
WiiU…タッチパネル、ジャイロ
switch…コントローラー取り外し、単独で使用可能

やっぱPSって何にも産み出してないな

72:2018/04/01(日) 09:03:05.49 ID:

>>67
GCはアナログLRが出た
PS3ではその部分をパクってL2R2に導入した
96:2018/04/01(日) 09:55:34.16 ID:

そろそろデュアルショックって名前は変えてもいいんじゃないか
今でも振動を売りにしてるわけじゃないし
98:2018/04/01(日) 10:05:23.70 ID:

>>96
箱はインパルストリガーがあるからその方則だとクワトロショックなんかな
99:2018/04/01(日) 10:06:53.13 ID:

DS4はL2R2PSボタンが何かに当たって意図せず押される事が多すぎる
100:2018/04/01(日) 10:13:28.62 ID:

>>99
これでもDS3よりマシになったんだよなあ
根本的な対策しない理由がわからんが
105:2018/04/01(日) 10:46:08.55 ID:

スタートボタンが一番初めに死ぬのDS4で直ったの?
110:2018/04/01(日) 15:38:47.47 ID:

>>105
スタートボタンは消滅しました
代わりにオプションボタンとshareボタンになりました
109:2018/04/01(日) 14:30:07.17 ID:

初代PSコンをUSB接続のデジタル操作専用パッドとして売ってくれ
セガですらサターンパッドを復刻させたんだから天下のソニーに出来ないことは無いだろ
111:2018/04/01(日) 16:56:19.23 ID:

>>109
PSハードや周辺機器って愛着持って使われてないし、プレミア化しないよね。
復刻されて喜ばれる物ってPS系で何かあるかな?
どうせすぐ壊れるしw

コメント

  1. GCのアナログ配置なんて箱より先に最適解出してるじゃん

  2. 64はアナログや振動やZボタン以外にも背面トリガーキーを採用してたり
    拡張端子つけたりとDCよりも前にやってる

タイトルとURLをコピーしました