カットシーンはQTEではなく、失敗してもゲームオーバーにはならない
メディアツアーの画面写真やプレイ映像などでQTE(クイックタイムイベント)に見える画面を確認できた。
吉田氏は「『FF16』のカットシーンはQTEではない」と説明し、QTEのように見えたシーンについて以下のように解説した。
『FF16』のボスバトルには多数のフェーズが存在
敵のHPをある程度削るとバトルのフェーズがロードを挟まず進む
フェーズが変わるとステージが壊れたりボスが変身したりするなどのさまざまな変化が発生
https://www.famitsu.com/news/202303/26297408.html
このフェーズ切り替わりのタイミングで主人公・クライヴのアクションを演出するために、攻撃か回避を選ぶことで臨場感を出している
このときの操作でゲームオーバーになることは一切ない
操作は以下の3つ
ひとつの攻撃ボタンを押す
ひとつの回避ボタンを押す
攻撃ボタンを連打する
入力受付時間も非常に長いので、クイックではなくSTE(スロウタイムイベント)と言える
そーなんだーよかったー
よやくしよー
とでもなると思ってんのかな
だとしたら頭イカれてる
吉田信者ちょと出てきて擁護しろ
もうFF16はどうしようもないんです(笑)
延期しませんと言っちゃったしね(笑)
暇だからQTE入れたわ
↓
QTE嫌われてるから後半減らした
↓
そもそも我々のはQTEじゃなくてSTE
うーん、この
こうしてみるとヤベェww
本当にこのまんまだから困る
もうダメやなFF
失敗するしてもゲームオーバーにならないことになったの?
実はFF7の段階で似たようなことあったりする
最後のクラウドとセフィロスのタイマンシーンで
カウンターのマテリアつけてると
超究武神覇斬出さなくても反撃(一撃)だけで倒せる
あれカウンターマテリアなくても反撃してたよ。負ける事のない完全なイベントバトル。
エンディングが分岐するとか仲間になるキャラが変わってくるとかぐらい用意してるはず
時間的猶予の有無の問題じゃなく、ムービー中は視聴に集中したい(操作したくない)人が結構いるんじゃないかな
里見の謎みたいなこと言い出したのほんま草
やっぱスタッフだけが優秀で、プロデューサーは自己顕示欲もりもりなだけの無能パターンかな
評価する
>QTEがあることで、多くのプレイヤーにとって、バトルがもう少し身近になり、息抜きの時間を与えることができます。
>アップもあればダウンもあるジェットコースターのように、バトルに良いバランスを与え、流れを作ることができます。
>QTEは、それを実現するのに役立つと思います
https://www.gamerbraves.com/final-fantasy-xvi-naoki-yoshida-interview-ifrit-is-the-main-eikon-because-we-felt-sorry-for-him/
控えめに言って支離滅裂
そのときどんな操作を要求したところで全人類にとって不快でストレスですよ
だからみんな開発者の嫌がらせとしか感じないわけです
QTEに良い印象を持ってる人なんかいません
あらゆる要求が不快で嫌がらせでしかないんです
ここまで来ると逆に擁護したくなるわwww
いちいちおもろすぎるwww
何かボタン表示出るかもと構えさせる必要ないんだよ
もう令和だぞそう言うの平成に捨てとけよ
名前変えても中身一緒
コメント
急に造語語られても…。
押す必要も無いのなら実装しなきゃ良いのに…データの無駄遣いな上にこれのせいでいらんバグ出てるカモしれんのに
あれのどこがスロウなんだよ…
マジで大丈夫か16
出せば間違えなく売れたシリーズだったのにどうしてこうなったのかねえ
いくら工作してもサッパリなのがヤバイ
胡坐かきまくっていたのか製作者が時代の流れを読めなかったのか
14信者だったらこれでマジで崇め讃えてくれるのにどうして…
クイック、スロウじゃなくてムービー中にボタン入力させるな
なんか泣けてきた
早い遅いの問題じゃなくてムービーだらけなのはもう仕方ないがそれならその自慢のストーリーに集中させてくれや、って話なんだが。
なーんも分かって無いんだな。
なんでこんなgdgdになってるんだ?
ムービー10時間超え!ニチャア
↓
ゲームをやらせろバカじゃねーの
↓
…退屈しないようQTE入れまくり!
↓
イラつく事させんなよ不評なの知らんのか
↓
……QTEではない、STEだ(造語症)
その場凌ぎで適当な事言ってしまってそこからそれにつじつま合わせるためにどんどん言い訳に言い訳を重ねていって墓穴掘っている感じですね…
FF16をプレイしたくてたまりませんが、Switchだとプレイできないので叩きます。
FFコンプです。
681934: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/03/27(月) 16:23:11 ID: g3ODg4MDE Android chrome通報返信
最強ハードSwitchを売る人なんているわけないだろ
681959: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/03/27(月) 17:30:37 ID: g3ODg4MDE Android chrome通報返信
低性能PSとのマルチのせいだな
せっかくのSwitchの性能が活かせない
またネームドになるぞ
書き直ししてまで叩かれたいのかド変態
mutyunコンプさんは見境が無いな
ようUP君
また嗤われに来たのかい?
家族からも見捨てられて寂しいんだな
家族も同類だよ
こいつのいうSTEって定義が存在するのならイベント中に突然出てくる「はい」「いいえ」の制限時間無制限の選択肢もSTEって事になるな
そういえばサクラ大戦は時間制限があるような分岐選択肢あったっけ、あれもSTEやなw
アクションゲーで敵が大技の予備動作に入ったら
ガードするか回避するかカウンターするか全部失敗して喰らうとかも
制限時間有の分岐選択肢だな
サクラ大戦は時間経過で選択肢が増減する事もあるシステムだったし、入力(制限)時間も短かったり長かったり初代の時からバリエーション豊富だったぞ(あえて選択しないという時間切れすら選択肢の1つ)
特にとある選択肢は長く設定されてて主人公の葛藤すら選択肢で表現しきった屈指の神演出だった
こんなクソいゲームシステムと一緒にして欲しくないわ
codmwシリーズ的な演出とゆるいコマンドでならええんやけど、カプコンみたいにシビアかつ雑に、しかもたっぷり入れられたら面倒だわな
息抜きやじっくりムービー鑑賞の邪魔だけでなく、周回の邪魔、ゲームデータを気にする人なら死亡回数や分岐でモチベが減る
QTEは外国人が好む傾向があるし、海外でも売りたいだろうから入れたって感じだわな
バランチャレンジはまだシビアさがあるだけ緊張感あってましだな。何のためにあるのかわからんQTE
よくあるQTEですらないシーンをプレイヤーに操作させるの誰が流行らせたんだろうな
前進するだけ、みたいなそれ以外の操作を全く受け付けないシーンを入れてくるやつ
ほんとアホくさくて嫌い
まーた造語症こじらせてるよ
ファルシのルシの頃から何も変わってねえな
形態変化時に攻撃を選ぶと攻撃バフ、防御を選ぶと敵の攻撃に備えて回復と防御バフ
みたいな感じで選択と結果がきちんと繋がって意味のある物に変えりゃいいのに、そこまでセンスが無いのだろうか
唐突な暗闇犬動画削除からの無かった事にして仕切り直しもそうだけど
JRPG揶揄されてJRPGは差別用語だろ!!!と言ったり
QTE批判されていいえSTEですとか言い出したり
良いもの作ることやそれを客にちゃんと伝えて楽しませ、納得させることより
自身のコンプレックスと見栄が先行してるように見えるんだよなぁ・・・
ムービーに自信がないというか、プレイヤーを見入らせられないと思ってるから操作させるんだよ
頑張って最高のムービーを作り上げたと思ってるなら、その上にボタン表示重ねようなんか思わない
ステップオーバーフェイスロックウィズトーホールド略してSTEとでもいいたいんですかな?
訳わかんねーよPSWだけで通じる造語作られても
レッスルエンジェルでSTFでめっちゃギブアップとってた想い出
初代の誰でもチャンピオンに出来るのは好き
レッスルエンジェルスなんだよ〜(こだわり)
プロレスの対戦部分はキープコンセプトだったけど、ゲーム内容は毎回変わってたな
団体経営モノになったときはどうしようかと思ったわ
STF略さずに言う実況アナ好き
自分達でQTEって言ってたのに忘れちまったのか?アルツか?
>>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQnh9V1n0
>>ここで失敗すると前哨戦まで戻されるのでめんどくさいですよねみたいなこと言ってた気がするんだが
>>失敗するしてもゲームオーバーにならないことになったの?
時間が巻き戻ったんです、だからゲームオーバーじゃないです、ってこと?
失敗すると主人公が愉快なリアクション取りながら戦うみたいな笑えるものに
成功すると主人公がクールに決めるみたいな感じならいいんだがなあ
大神の半ケツスサノオだな
要はバイオ3のライブセレクションのぱくりってことか
この会社ってもうずっと客を舐めてかかる製品作りしてるよね
S すごく
T 底辺
E エブリデイ
何勘違いしてんだ
俺のバトルフェイズはまだ終了していないぜ
なんとくだらない奴だ
そんなにQTEやらSTEやらがお好きなら
FF次回作はRPGじゃなくてLDゲームにしたらいいんじゃないの(超適当)
ゲーマーのQTE嫌いってもはや常識レベルだと思うんだけどよく入れたよな
さすがスクエニは独特のセンスしてはりますわ
>>このフェーズ切り替わりのタイミングで主人公・クライヴのアクションを演出するために、攻撃か回避を選ぶことで臨場感を出している
ここを観た感じ、フェーズ切り替えどころかバリバリの戦闘中に、R1での回避(エフェクト赤)か□での攻撃(エフェクト青)のどちらかしか出てこないみたいだけど、プレイヤーが選ぶシチュエーションはどこ?
回避
ttps://youtu.be/qEW0hbrnV38?t=12m05s
ttps://youtu.be/qEW0hbrnV38?t=18m31s
ttps://youtu.be/qEW0hbrnV38?t=19m58s
攻撃
ttps://youtu.be/qEW0hbrnV38?t=20m11s
ttps://youtu.be/qEW0hbrnV38?t=22m16s
ttps://youtu.be/qEW0hbrnV38?t=22m23s
ttps://youtu.be/qEW0hbrnV38?t=31m53s
他にもあると思うけど面倒なので終わり
攻撃か回避を選べないので、ここにあるのはSTEじゃないって事?
最近のスクエニのムービー中のカメラアングルだったり演出は本当に劣化したと思うわ。
FF15もキンハー3も酷かった。
里見の謎www
じゃあFF15であったような特にボタン押さなくても進むのはなんなんだ