1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nnz0SEz20
ゲーフリは何をそんなに急いでたんだ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRguWgn9d
たし蟹
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saLzQw450
この辺マジで狂ってるよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRguWgn9d
2018 ピカブイ
2019 剣盾
2020 剣盾DLC
2021 BDSP
2022 レジェアル SV
2023 SVDLC
2019 剣盾
2020 剣盾DLC
2021 BDSP
2022 レジェアル SV
2023 SVDLC
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N17w87k3d
金と時間かけてええから
ちゃんと作って欲しいわ
IPなんて世界で天下取ってるのにUIがゴミすぎる
ちゃんと作って欲しいわ
IPなんて世界で天下取ってるのにUIがゴミすぎる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zf1eiMjr0
>>5
それで長期のブランドビジネスが広がるなら、そういう選択も視野に入るだろう
それで長期のブランドビジネスが広がるなら、そういう選択も視野に入るだろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRguWgn9d
年1本出すためダイパリメイク外注します→わかる
レジェアルとSV同じ年に出します→どうした?
レジェアルとSV同じ年に出します→どうした?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8S6yH56p0
とは言え子どもの1年は長いからな
毎年出さないといけないことも分かる
毎年出さないといけないことも分かる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zf1eiMjr0
外注使えるとはいえ開発力すげーよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdY5NMXp0
それだけポケモンのゲームが次世代に完全移行する正念場だったんだろう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5118K63Qd
次世代機でもアルセウス路線も平行して続けて欲しいな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRguWgn9d
第10世代は2026年でいいと思うがね
2024~2025でBWリメイクとレジェンズ消化して
2024に新ハード出るなら尚更
2024~2025でBWリメイクとレジェンズ消化して
2024に新ハード出るなら尚更
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3n7vARvQ0
一番出来が良いのがまたシリーズで一番必要性を感じないアルセウスってのがな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/XxrWoKd
ポケモンはHD時代に対応できるのかと煽られたことで
本編とアルセウス連打してきた
本編とアルセウス連打してきた
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7x39Snfv0
アルセウスとSVが同年で発売してるのはマジですげぇな
他のゲーム会社なら5年は間空けとるぞ
他のゲーム会社なら5年は間空けとるぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N17w87k3d
てか、ふつーに会社大きくすればええのにな、何を渋ってるんや
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/F1k4n3k0
普通にBDSPとアルセウスの間もっと空けてもよかったよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2hupN5u0
年取ると1年は短く感じるが子供にとっちゃ1年なら丁度いい
数年かけてるIPは子供にとって存在しないのも同じだからな
妖怪もなんだかんだその辺意識して出してたし
数年かけてるIPは子供にとって存在しないのも同じだからな
妖怪もなんだかんだその辺意識して出してたし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gg0ntu3i0
昔のゲームはこの間隔が普通だったからな。
とはいえSV以降は息切れ感あるけど
とはいえSV以降は息切れ感あるけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRguWgn9d
世代の3年間隔はマストと考えてるのかな?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVn1Cu5l0
デキはともかくキッチリ納期まもるのはすごい、見習うべき
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDoWOCJL0
>>24
金銀でかなり納期に関してはやらかしまくったからなぁ
あの教訓が今に続いてるんだろ
金銀でかなり納期に関してはやらかしまくったからなぁ
あの教訓が今に続いてるんだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66GEVw/00
本作
↓
DLC
↓
スピンオフ
↓
リメイク
順不同だがこの流れが完全にできてるのが完璧すぎる。
おかげで各作品を作るのに3.4年のサイクルを設けられる
かつ、いつの時代の子供にも必ず心に残る作品がある
無敵のサイクル
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDoWOCJL0
剣盾って2019年だったか……本編新作の感覚は約3年と考えると今年はリメイクか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gg0ntu3i0
むしろ他のシリーズの間隔が長すぎる感はある。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2hupN5u0
>>27
ほんまこれ
任天堂の場合クオリティガーで遅さに不満はあっても納得できないわけではないが
クオリティもイマイチで遅いところはマジおかしい
ほんまこれ
任天堂の場合クオリティガーで遅さに不満はあっても納得できないわけではないが
クオリティもイマイチで遅いところはマジおかしい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:63+0Elg70
毎年ポケモンの何かしら出るようにはしてる
そして3年に一度リメイクか新作をだすように調整してる
3年間でないってことは中学なり高校なり通して一回もやらんってことだからな
知名度的には致命的
余所も絶対に避けないと駄目
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66GEVw/00
>>30
これができるだけで認知率が大幅に上がるんだよな。
アニメも映画もずっと続いてるし相乗効果もヤバい
結果ディズニー並のブランドになりつつある
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5kuSX/P0
次のリメイクが難関過ぎる、2出さないなら難しくないだろうけど出さないなんてあり得ないし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yRt9ZEfU0
>>32
ORASはエメラルドないしBDSPはプラチナないけどそれとなーく要素だけ入れてたし次も2の要素をそれとなーく入れればいいだけ
ORASはエメラルドないしBDSPはプラチナないけどそれとなーく要素だけ入れてたし次も2の要素をそれとなーく入れればいいだけ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/6Kql6gd
子供に合わせた納期あるとは言え生き急いでる感あるな
質はさておきよくやってる
ただリメイクはやっぱゲーフリが作るべきと思う
質はさておきよくやってる
ただリメイクはやっぱゲーフリが作るべきと思う
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvCcjUFmM
ちょっと期間が空いただけでガキは興味無くすからなあ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N17w87k3d
>>34
妖怪とかな
しゃーない
妖怪とかな
しゃーない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwH2xFGl0
>>36
妖怪は半年で完全版出してた覚えがある
むしろ子供感覚でも早かった気はする
子供感覚でおーやっときた!くらいの時間が1年だと思う
半年だとずっと遊んでる感覚になるだろうから飽きるのも早かったんじゃないかな
スピンオフもすぐ出てたよな
妖怪は半年で完全版出してた覚えがある
むしろ子供感覚でも早かった気はする
子供感覚でおーやっときた!くらいの時間が1年だと思う
半年だとずっと遊んでる感覚になるだろうから飽きるのも早かったんじゃないかな
スピンオフもすぐ出てたよな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDlcJfXj0
今のリコ主人公でオリキャラばっかりのアニポケ楽しんでる男児いるのかな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BfS2mwb0
任天堂に急かされたんかな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yRt9ZEfU0
色々言われてるけどどれも1300万本以上売ってるからな
企業として有能すぎる
企業として有能すぎる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwH2xFGl0
毎年出してやったことがない世代がないようにしてるのは本当に凄いとは思う
ただBDSPに関しては外注するならせめてゲーフリレベルのクオリティで出せるとこに外注してほしい
別にゲーフリはクオリティ高くないんだけどそれ以下で出されてもね
てかポケモン以外のシリーズの間隔が長すぎるのでは
開発者のおっちゃんおばちゃんの感覚じゃん
ただBDSPに関しては外注するならせめてゲーフリレベルのクオリティで出せるとこに外注してほしい
別にゲーフリはクオリティ高くないんだけどそれ以下で出されてもね
てかポケモン以外のシリーズの間隔が長すぎるのでは
開発者のおっちゃんおばちゃんの感覚じゃん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O782BAAb0
owするための実験作で別のチームが作ってたんじゃない?
コメント
本当に今年は何を発表するのか読めないよね
たぶんBWリメイクはないだろうし、レジェアル路線の可能性のがありそうではある
もしくはゼロの秘宝の追加続編DLCはありそうな気もする
金銀の延期とか子供の頃はすっげぇ長く感じたしなぁ
いま改めて延期期間見るとこんな短かったっけ?となるのに
子供の頃は初めての経験が多いから1年が長く感じるらしいよ
逆に年齢が高くなると時間経過画早く感じるようになる
だから子供にもとっての3年以上は長いってメーカーとかは特に理解してるんだよね
それに逆行してるのがFF
後は今まで生きてきた時間の量との相対的な差というのもあるだろうね
10年程度しか生きていない子供(自覚がある年月ならさらに3年くらいは減るだろう)と
30年、40年と生きている大人とでは同じ1年でも今までの人生の10分の1と、30~40分の1の違いになるわけで、子供からの認識だと大人の3~4倍の重みがあるように感じるだろう
ようやっとる、を体現してるゲーム会社
むしろ、ナンジャモ然りモモワロウ然り、話題づくりについてはトップクラスの手腕を持ってる企業が、なぜゆっくり作ろうとしないのかを考えるべきなんじゃないか? ポケモンというIPの格の割になんか舐められてる雰囲気あるよな、ゲームフリーク。本来学ばれる側だぞ。
ゲーフリって2018年以前までは3DSとかの携帯機でしか開発してなかったの考えたら
普通に凄いことしてると思う。
BW2からSVまでの10年で2Dのドットゲーから3Dのオープンワールドに進化させたのは素直に凄いと思う
それでライト層から忘れ去られて売上と株価吹き飛ばしたのがFFじゃん(まぁちゃんと作れてるわけでもないが)
3年以上かけたらライト層からの知名度ががた落ちするから今のリリースペースは崩せない
コロナでスケジュールがズレたのが重なったんだと思うが
携帯機からSwitch移行でピカブイ剣盾アルセウスSVとできること増やしながらコンスタントに出したのはすごいと思う
その世代には可哀想だけどリメイクにこだわらないでアルセウス出してきたのも面白かった
ここまでしないと世界的IPになれんのよ
そら作品のアラもあるとこもあるけどさ
毎年何かしら本筋ゲーム出して
アニメやって
実店舗やイベントもやって
ここまでやったからディズニー相手にできるんだぞ?
2ライン制に出来ないのかなあと考えたことはある
まあ本編に当たる作品は常に同じスタッフが作り続けたいのかも知れんが
2ラインで作れば1本に6年の開発期間をかけつつ
対外的には3年毎に本編新作を出せるでしょ
今の時点で2ラインあるぞ、ゲーフリ。じゃなかったらアルセウス出した年にSV出せねぇだろ
プラチナ版で、なんでギラティナが主人公を助けたのか、の答え合わせでもあったし。
プラチナ版をゲーフリでリメイクして、レジェンドとの連続性を描いてほしいな。
子供なんて3ヶ月後の発売が長くて、その間情報なかったら飽きる生き物だぞ