1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNRQf36W0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjjJpCJK0
Xでブツブツ言ってないで知り合いに直接言えば?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEXdyIcn0
そこまで思い込んでるのこいつらだけなんやが
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NwUFQ0rb0
それっぽい奴を晒し上げて制裁してるよね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEPfxn1C0
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9wh0ZP00
法を作ってもらうように動くんちゃうんか普通
これありならなんでもありになるやん
無法地帯に移り住んで欲しい
これありならなんでもありになるやん
無法地帯に移り住んで欲しい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kq/Fkc0H0
法治国家とは
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjgRPFm40
毎回謎に思うのが何故生成AIを開発した大元には何も文句言わないんや
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Go6xnTb90
>>9
ほぼ無視されるしスマホもパソコンもXも使えなくなっちゃうからあかんやろ
だから無限に湧いてくる利用者を叩くんや
反AIは地獄に落ちても賽の河原で楽しめそうで羨ましいわ
ほぼ無視されるしスマホもパソコンもXも使えなくなっちゃうからあかんやろ
だから無限に湧いてくる利用者を叩くんや
反AIは地獄に落ちても賽の河原で楽しめそうで羨ましいわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Go6xnTb90
そもそも利用者側を叩くって発想がバカすぎるんだよな
本当に違法なら元栓しめれば万事解決なのにね
本当に違法なら元栓しめれば万事解決なのにね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xere3axxd
人治国家の末路
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9wh0ZP00
こういう一部の過激なやつらを恐れて気軽に使えない風潮あるやろ
まあ奴らの思惑通りなんやろうけど
まあ奴らの思惑通りなんやろうけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzKBZD4W0
>>14
言うてアニメっぽいのにしか噛みつかないからアニメ風避けてるのはなんともないぞ
言うてアニメっぽいのにしか噛みつかないからアニメ風避けてるのはなんともないぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zvw/riGc0
>>17
アニメ系でも無視したら飽きて終わりやぞ
AI関係のツールでも難癖付けられても無視で騒動終わりなこと増えとるからな
アニメ系でも無視したら飽きて終わりやぞ
AI関係のツールでも難癖付けられても無視で騒動終わりなこと増えとるからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvi8KAw+0
>>14
やってる事があんだけ嫌ってたフェミまんまなのがダサすぎる
やってる事があんだけ嫌ってたフェミまんまなのがダサすぎる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71paKVML0
しつけー問題児
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RW5Jksu0
反AIの暴れっぷり
・あらいずみるいに魔女狩り AIじゃないと証拠を出しても逆ギレ
・海保のAIイラストにギャオって取り下げるフェミムーブ
・プリキュアのグッズイラストにAI疑惑突きつけて否定されたら逆ギレ
・島本和彦を脅迫
・少し意見が合わないだけで森川ジョージをネットリンチ
・すがやみつるをネットリンチ
・ブルアカ絵師への冤罪
・AI絵師に名誉毀損で訴えられ負ける
・意見の合わない絵師の絵を侮辱
・森川ジョージに噛みつく(2回目)
・松丸亮吾に脅迫
・AI百合子にギャオる
・土建屋のAIアニメに噛みつく
・あらいずみるいに魔女狩り AIじゃないと証拠を出しても逆ギレ
・海保のAIイラストにギャオって取り下げるフェミムーブ
・プリキュアのグッズイラストにAI疑惑突きつけて否定されたら逆ギレ
・島本和彦を脅迫
・少し意見が合わないだけで森川ジョージをネットリンチ
・すがやみつるをネットリンチ
・ブルアカ絵師への冤罪
・AI絵師に名誉毀損で訴えられ負ける
・意見の合わない絵師の絵を侮辱
・森川ジョージに噛みつく(2回目)
・松丸亮吾に脅迫
・AI百合子にギャオる
・土建屋のAIアニメに噛みつく
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wvl8IF980
実際利用者側もキモイ奴多いのでどっちも変わんねえよw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fa6wTQzD0
絵を晒す事は刑になるのか?笑
宣伝やんけ
宣伝やんけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/zl4aapF0
反AI youtubeで水原一平がおもちゃにされてるのには全然何も言わんしまじで絵しか興味ないんやな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WaEU8vz60
絵師の被害がとか言うとるけど一番の被害者水原一平やろ
流石にやり過ぎや
流石にやり過ぎや
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J59PdBAd0
反AIなんてネット上で騒ぐしかできないってバレたよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/Cr4HMxd
反AIがネットで活動してるのがそもそもギャグだろ
書面で意思表示するとかやれよ
書面で意思表示するとかやれよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5yjPdN6k0
近々XのAIに画像生成がつくみたいなんやがあいつらはXから出ていかんのか?
提携してんの大嫌いなmidjourneyやぞ
提携してんの大嫌いなmidjourneyやぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tMJKBJS0
ネットでしか見ない存在の典型なんよな
無視して終わり
無視して終わり
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nT4ZFlXJ0
自分達に裁かせろって主張フェミのお気持ちとどう違うんや
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tB51J/X00
10年経っただけでスマホやらAIが出現したわけだけど、次の10年後は何が出てくるんだろうか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J59PdBAd0
反AIのフォロワー数いいねリツイート表示数、みんな低すぎないか?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvxgvCL10
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4yDuTzR0
自分は肖像権著作権ボロボロな癖にAI見かけると頭キューってなって暴れるのが反AI
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8u/yp5z0
この人たち何が目的なんや?
現役で描いて売れてる人達があんまり反対せず
売れてないorそもそも描いてない人が反対してる
現役で描いて売れてる人達があんまり反対せず
売れてないorそもそも描いてない人が反対してる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zvw/riGc0
>>47
今の画像生成AIのレベルやとライバルがコミッションとかで小銭稼ぐ程度の絵描きとかワナビとかやし
元々ネット民の勝ち馬に乗るでネット影響力のある絵師が騒いだんだから反AIが勝利するってのに乗ったら泥船やっただけやてのもある
今の画像生成AIのレベルやとライバルがコミッションとかで小銭稼ぐ程度の絵描きとかワナビとかやし
元々ネット民の勝ち馬に乗るでネット影響力のある絵師が騒いだんだから反AIが勝利するってのに乗ったら泥船やっただけやてのもある
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kq/Fkc0H0
漫画家がほかの人が描いた漫画のパロ絵を描くのは許されるの謎
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoG7Rnnh0
>>49
二次創作には「努力」があるから・・・
二次創作には「努力」があるから・・・
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTgci8mB0
相応の規模(影響無し)
コメント
AIでも何でも無いものをAI,AIと喜んでる奴の程度が知れるコメント
スマホは20年前でも作ろうと思えば作れたし、AIなんて呼び方を変えただけだろうに
“AIなんて呼び方を変えただけだろうに”
AIと言う名称が生まれたのは1956年なんですが一体何所が変わったんですかね?
>>作ろうと思えば作れた
それは無かったのでは?AIの別の呼び方とは?程度が知れるのはどちら?
>スマホは20年前でも作ろうと思えば作れたし
後からなら何でも言えるんだよ低能。
最初に発想し最初に作るから意味があるに決まってんだろ。
日本で初めての泥スマHTC-03Aって使ってたけど
19年位前だと思ったら15年前だったわ
19年位前はシャープのW-Zero3っての使ってたけどこれはまだスマートでは無いな
生成AIは問題だらけだと思うけど、そこで脳死するなよ
便利なツールとしていかに問題なく使っていくか考えないと、ケータイ(スマホではない)拒否してた老人と変わらんやん
AI拒否してるのも老人なんじゃないの?少なくとも精神年齢は。
AIも所詮は道具なんだから、悪い事に使う奴が悪いって話でしかないからな
悪用されない為にも何らかの法整備はあった方がいいのかも知れないが、現状コイツらが叫んでるのは「バールは犯罪に利用されるから使うな」ぐらいアホな主張だからなぁ
悪いことに使うも何も、AI絵はそれ自体が数えきれないほどの著作物を無許可で侵害した上で成り立ってるシロモノ
白か黒かでいうとかなり黒に近いモノがなーぜか堂々と流通してる、いわば無法状態なんだよね
それに「特許を侵害しているバールを流通させるな」がいつのまにか「商品を使うな」にすげ替えられてしまってるのも大問題なんよ
そのコメントもなんかズレてる気がするぞ
まぁ法治国家の皮を被った人治国家だし
そもそも現状でも法がしっかりと機能しているのかどうかさえ怪しいしな
解釈がどーたらや改ざんやら捏造まみれでしょ?AIに任せた方がマシそうなんだが?
中国のことか?
どいつもこいつも他人貪る事しか考えてねえ…
けど本来違法だけど罰則が無いっていう今の状況で利用者を全て罰するって考えが行き過ぎなのも事実だな、無理矢理罰する考えはさすがにヤバ過ぎるわ
でもやっぱり罰則が出来ればAIイラストとの安全な共存が可能になると思うんだが…
作り方じゃなくて、結果物で判断しろよ。
絵なんざ元からそうだったろうが。
トレース学習なんて、手法としてはくっそ昔からある手段だし、そんな所違法にしたら絵描きは全滅なんだよ。
まじで、音楽とか他の分野の時は時代の流れだねってなってたのに、絵になった瞬間ここまで暴れ出すの、まじで程度が知れてるわ。
時代の流れの結果、許されるようになったものもあれば、許されなくなったものだっていくらでもある
当然それはイラストに限ったことに収まらない、色んな業界で常にある話だ
どうして絵にだけ暴れだすんだ、なんて言ってるのは視野が狭すぎるぞ
真に問題視されてる論点だって他のコメントにもいくらでも書いてある
それを見て見ぬふりして反AIガーとか騒ぐようなら、文化盗用、資料無断使用など問題行動しながら「アサクリシャドウズを批判してくる奴は全て人種差別だ」と叫ぶUBIと同レベルになっちまうぞ
言うてこれの主張者はぼくちゃんのお気持で判断したぼくちゃんに都合が悪いものは法に沿わなくとも私的制裁できるようにしろってほざいてるんだからむしろ非難する者=都合が悪いものは全て差別主義者とほざいてるアホどもと同種同属ですが?
今後学習が進んだAI生成画は著作権が主張できるのか?
オリジナルとして扱う尺度や判定には興味あるわ
前半と後半が噛み合わねえ…
生成AIはじゃんじゃん使えば良い
問題は学習の方だ
著作権が存在する素材で無断で学習したのならアウトだろう
日本においては学習の部分こそ基本的にセーフなんじゃねーの?
何のための著作権法30条の4なんだって話になる
AI学習に防ぎたいならオープンな場に著作物を公開せず、利用規約でAI学習への利用を縛った上で同意した人にだけ公開みたいなやり方しておく必要あるように思う
学習は問題ない。
著作権で問題になるのは出力で、出てきた絵なり動画なりと既存の作品を比べて著作権違反の有無を判断する。
つまり人間の作品の場合と同じで、基本的に人でやっちゃ駄目なことはAIでも駄目。人で良いことならAIでも良いということ。
人間も学習段階では先人の真似するし、違いは機械はそれを高速でやることだけど、元々機械化するという事はそういう事。例えば自動車の登場で馬車や人力車など大方消えたのと同じ。馬車や人力車には自動車にはない風情もあるという人もいるけど、そういうのは観光とか特殊な場合だけ必要で日々の生活にまで馬車や人力車を強制されたら生活も仕事もままならなくなり国際的にも没落する。
よってこれは日本だけでなく世界でもだいたい同様の流れ。
AIは基本的に新しく登場した便利なツール。それを若いもんは楽してズルいと言っても、絵を描く際のツールならアナログからデジタルに変わって恩恵受けた人は沢山いるだろう。
とにかく、人でもAIでも作品を個人で楽しむだけならともかく世に出す時は法律に気を付けて出せって事。ただしこれを厳しくするならより強く刺さるのは二次創作で歪な順法精神になってる人の方かもしれないけど。だから正解はここは緩いままにしてAIに対して柔軟に接して二次創作にもAIをバンバン活用することだろうけどな。
著作権的に絶対クリアだって言い切れる生成AIが登場すれば、クリエイターも使いやすいんだけどねえ
公式がファンアート募集の決まり事に「AIイラストは募集対象外です」つってんのに
手書きと偽ってAIイラスト応募したり他人の絵描きに成りすましたり
「違法じゃないんだからメーカーの指示したルールに従う道理は無い」みたいな主張するアホが出てきたから法規制しろって声が上がっちゃうんだろ
理解得たいならその辺自浄作用働かせてから出直せって話しよ
言ってることは賛同するけど疑問として
自浄作用って具体的にはどうするの?
ゲーム業界でいうCEROみたいに公的組織を立ち上げ、AIイラスト生成の公的ルールを明確化する等だな非現実的だって返してくるかもしれないが、その非現実的を実現しないと理解得られないほど泥沼に両足突っ込んでんだよ
アメリカでもAI規制法を制定する動きになってんだから
法って社会情勢によって変えていくって運用のものだから、何かの技術が出てきて対応して変わるのは全然普通のことなんやけどな
著作権って英語だとコピーライトで、これってまんま複製権ってことなんだよ
つまり昔は著作物を複製してよいという権利だったわけ
でも今そうじゃないでしょ?色んな権利がついてくるじゃん?法が社会に沿うってそういうことなんよ
AIはダメで何で二次創作は良いんだよ!とか騒ぎ出すやつも居るけど、二次創作者と原作者は互いに迷惑をかけないよう適切な距離感をコンテンツごとに模索するのを、常に続けたきた歴史があるんだよ
健全な絵は良いけど性的なのはダメ、性的なのは描いても良いけど同人誌はダメ、同人誌は出しても良いけどグッズ販売はダメ、原作者が提示してガイドラインに従わないものはダメ等々
実際ルールから逸脱した二次創作者には権利者申し立てで二次創作者の創作物を削除、販売中止を命じたりもしてきた
そうやって二次創作者と原作者の間には組織を組まずとも自浄作用を働かせてきた(もちろん不十分な面もある)
そこに空気も読まず下積みもしないAI生成が、二次創作者にも原作者にも迷惑をかけた挙げ句「違法じゃないからルールも規約も守らないし指図も受けねえw好きにさせてもらうわw」なんて態度振る舞ったら法規制が必要と見なされるのも当然
でもこれの主張者は法規制がなくても自身に都合がいい主観の身で制裁できてかつそれが正当化できるようにを認めろと言うテロリズムに基づいた居直り脅迫をしてるわけだけどその点は都合良く棚上げ?
所謂目的が手段を浄化するという詭弁の中でも最も醜悪な奴の信奉者か?
いやあらいずみるいはAI使用者がYouTubeで黒って証明してたよ
いつもこれ言うと無視される
そりゃそれだけ書いてたら陰謀論者と変わらないから無視されるんじゃない
グレー故に企業で使われにくい
綺麗に見えて使いにくい成果物
イメージの悪化
反AI()が何かするまでもなく
生成AI自体わりと下火では…?
この連中の思考はAIでは代替できない
する必要がない
反AIは犯罪者集団だってはっきり分かんだねw
根絶やしにしてあげないと
>>969873
不都合な真実は自分からわざわざ調べに行かないからな
お気持で私的制裁することを正当化できるようにしろというテロリズムで草
私的制裁って言葉が随分とお気に入りみたいだな
それで論破したつもりなのかもしれんけど、世の中法令で定められてないが禁止されてる事なんていくらでもある
例えば高校・大学受験や検定試験でカンニングした奴は失格になるなんて常識だが
カンニング行為をした奴は失格とする、なんて法令は存在しない
それに対し「法令として定められてないのにカンニングで失格にするのは私的制裁だ!」なんて騒ぐアホなんざ居ない
それ、実は法令で決められているから行使できる権限なんすよ
例えば土地の所有者に従うこととか、管理者に従うことって書いてあるでしょ
それは別の法令に殉じて取り締まれるって話であって、ピンポイントな法令は存在しないって主張を覆すもんじゃないだろ
反AIとレッテル貼ったり、私的制裁だとか言って騒いでる奴はみんな「AI生成そのものをピンポイントで取り締まる法令は無いんだから取り締まられる筋合い無い」って主張なんだぞ?
AI生成はすでに著作権侵害や肖像権侵害の問題を実際に引き起こしてる(ホリエモンの顔が無断でネット広告に使われて抗議したのもニュースになった)んだから
他の法律に抵触してもピンポイントでAI生成を取り締まる法令が無い限り規制される筋合い無いって騒ぐなら
もう法規制なり何なりで取り締まらないと治まらないねって風潮になってんだよ