1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Plqbj5010
「デスクトップパソコン」はもう不要? 実は「電気代が高すぎる」うえに所有率も下降傾向
近年、デスクトップパソコンの必要性に疑問を投げかける声が増えています。BCNが2023年2月に発表した「若年層のPC所有に関する調査」によるとPCの所有率は「ノートPCのみ」が43.0%、「デスクトップPCのみ」が8.1%であることが判明。さらに両方所有している人は10.8%(合計61.9%)ということが判明しました。
近年は最新のCPUやGPUを搭載したノートパソコンのラインナップが各メーカーで充実しています。たとえばマウスコンピューターの「G-Tune E5-I9G70BK-A」はCPUにCore i9-14900HXを搭載、GPUにGeForce RTX 4070 Laptop GPUを搭載。
デスクトップパソコンと比較するとGPUがラップトップ仕様という特徴こそありますが、それでもいわゆる「ゲーミングパソコン」として十分な性能ではないでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b2903146a0ee3d4986ae4fc0406cbde577f8c6
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4E3Bf/43d
ノートの殆どはゲーミングですら無いでしょ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHIEVzb00
ゲーミングノートとかいうゴミ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y2CSshrg0
>>4
blenderやるんだったら凄く良いぞ
blenderやるんだったら凄く良いぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UX5TxntY0
数年前のSurfaceProだけど正直どうするか悩んでる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0/6bz7h0
ミドルレベルのゲーミングノートPCを数年おきに買い替えるのが、今はコスパが割といい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4E3Bf/43d
ゲーミングPC800wは草
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8pDe5cgi0
マイニングでGPU高騰してた時にゲーミングノート割と勧められてたからなあ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TYpOoZC0
ブレンダーやるなら余計にデスクトップやろ
なんでノートやねん
爆音か性能でないかの二択だゾ
なんでノートやねん
爆音か性能でないかの二択だゾ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhUeX1GEr
ミニPCええよ
5600H積んだ奴を一年使ってみたけど、もうデスクトップは買わないかも
5600H積んだ奴を一年使ってみたけど、もうデスクトップは買わないかも
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PA0tiVbDd
まぁGPU500Wなんてのは是正されてくべきよね…環境大好き大企業的に
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzhYklJz0
PCで編集しとるけど電気代なんて微々たるもんだぞwゲーム一日中やっててやっとちょっと増えたかな?レベル
エアコンのほうがぜんぜん高いわ
エアコンのほうがぜんぜん高いわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCReT78B0
普段利用のアイドル状態じゃどれも大差ないだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDLVRV0J0
5090が500Wって話が出てるけど
業務用を一般にも売ってるようなモデルだから
業務用を一般にも売ってるようなモデルだから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LrGvGCpK0
25年ぶりに部屋から無くしたらやっと昔に戻った感じ
心地いいよ
心地いいよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RUHcSwI/0
でも実際PC電源つけないでSwitchだけなら窓開けて扇風機で十分なんだよなぁ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31MEsaws0
>目当てのタイトルが「PS5向け」「Steam向け」の両方にリリースされているならば、
>PS5を購入する方がコスパが良いかもしれません。
おやおや
これはこれは
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0MfXNWD0
デスクトップの分ノートが伸びてるから問題ないよ
引き続きSteamはCS争いの漁夫の利を得て拡大し続ける
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJV6hHx10
ノートだけネットサーフィンくらいが目的の性能なのかな?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3oki26TP0
BCNって富士通NEC東芝ソニーの残党以外一切調べねえとこだぞ
「日本のものづくり」を標榜しすぎて有用性がないんさ
「日本のものづくり」を標榜しすぎて有用性がないんさ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRmJv0HCH
デスクトップがオワコンなのは間違いない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4E3Bf/43d
>>25
一般使いならそうだな、ゲーム用ならデスクトップが普通だけど
一般使いならそうだな、ゲーム用ならデスクトップが普通だけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NIJ++Hhud
デスクトップと言うかwindowsがゴミ過ぎて30年経ってもゲーム中にスリープも出来ないのいい加減腹立って来るな
Linuxベースでも出来ることを天下のMS様はなにやってるんだって言う
Linuxベースでも出来ることを天下のMS様はなにやってるんだって言う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90iLfAEqd
ゲームするならデスクトップ一択よ
デスクトップがあるうえで外出先用にノートやumpc持っておく
デスクトップがあるうえで外出先用にノートやumpc持っておく
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzm3oX9W0
BCNかよ
ここソニー忖度で有名なところじゃん
ここソニー忖度で有名なところじゃん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xbuZ9yn70
このサイトがどうとか関係なく世間一般にデスクトップPCが売れなくなってるのはもう周知の事実でしょ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Afoa6g6b0
>>34
そうなんだけど
納得できないお爺さんたちは
忖度だの信用ならんとか発狂してる
そうなんだけど
納得できないお爺さんたちは
忖度だの信用ならんとか発狂してる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+AajPwtz0
常時800W消費して1年で約3000時間も遊べるゲームソフトって何なんだよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Afoa6g6b0
法人向けにこの1年で1万台近いPC売ってきたけど
デスクトップはマジでない。1%もなかった気はする
一部ディープラーニングとかのAI絡みのRTX載ったデスクトップはあったけどさ
デスクトップはマジでない。1%もなかった気はする
一部ディープラーニングとかのAI絡みのRTX載ったデスクトップはあったけどさ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4E3Bf/43d
職場はノートですって当たり前の話やな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSH37Bvn0
今はiGPUノートで3Dゲーム遊べちゃうしな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RUHcSwI/0
フォトリアルAAA()とかやらなければゲームだって十分な性能だな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4E3Bf/43d
一般使いにデスクトップ一択って言ってるやつなんて居ないだろw
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AAlglc/j0
その割にSteam同接記録がまた更新されたよな?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7rMFEvf0
>>45
世界全体の話でしょ
IT音痴のジャ ップは少数だよ
そんなだからIT後進国になったんだわ
世界全体の話でしょ
IT音痴のジャ ップは少数だよ
そんなだからIT後進国になったんだわ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31MEsaws0
まあまたPSシンパが「PCよりPS5!」ってやろうとしたけど失敗したって感じだね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RUHcSwI/0
youtuberやゲーム配信者がみんなデスクトップだという奴がいるが
それはキャプチャーボードの都合だからなw
それはキャプチャーボードの都合だからなw
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/e6nhRs0
ノンゲーならノートやタブレットで十分だけど
ゲーム目的でノート選ぶ貴族は超エリートだけだろ
ゲーム目的でノート選ぶ貴族は超エリートだけだろ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/3CPJwn0
ゲーミングノートは高いけどDLSSもあるし外付けGPUやらが使えるから今後は取って代わっていくだろうね
サブで4070の使ってるけどモニターに縛られないのは便利
ノートのWQHDなら大抵のゲームでかなりのパフォーマンス得られるし
サブで4070の使ってるけどモニターに縛られないのは便利
ノートのWQHDなら大抵のゲームでかなりのパフォーマンス得られるし
コメント
でも、ノートよりデスクトップの方が壊れにくいし
今の時代は壊れづらさより利便性かなーと思う
ノートPCだって通常用途ならそんな負荷かからず寿命が特別短いわけじゃなく5年以上は普通に使えるし
通常用途はそうなんだが、追加GPUを積んだノートPCは発熱が大きいから、熱が籠もって壊れやすいのよね。あと熱いと性能を落ちる。
だからゲーミングノートってジサカーあたりから不人気なんだよ。
まあAPUの強化が進んでるので、追加GPUが不要な時代が近付きつつあるが。
この手の記事って何でいつも学校に持っていくためのノートPC持ってる若年層を対象にするんやろな
意図的にデスクトップオワコンに誘導しようとしてるのまではわかるけど理由がわからん
だからどうした
好きな方を使えよ
仕事で使うからデスクトップなくすとか無理やわ
目が悪いんで、デカいモニタがないと捗らない
ひょっとしてノーパソは主に持ち運ぶことを前提としたパソコンだってことと
パソコンは使うけど持ち運ぶ用途では使わないって人もいるってことを知らないのかしら
結局ノートでも大型ディスプレイ・マウスにコントローラ外付けするなら
デスクトップでよくない?
デスクトップはやっぱりデカくて邪魔だよ
PS5の本体と一緒
PS5どころかSwitchよりも小さいのもあったりとデスクトップでも大きさはピンキリだから
そんなに単純な話ではないけどな
デカいPC持っているからITX並みのPS5のサイズは邪魔っていうのもあるけどな
マルチモニタにするしデスクトップのほうが便利。
お外に持ってかないし
元記事が酷すぎて草。1日8時間ベンチマークみたいな負荷がかかり続けるゲームを30日やると5952円です!とか、馬鹿しか騙せない印象操作やんか。消費電力気にする人は1500円くらいのコンセントに挿す測定器付けて60FPSに制限したりDLSS活用したり設定いじるといいよ
そこまで行ったのは四六時中boincをぶん回してた頃くらいだな
そこまでぶん回す奴にコスパなんてどうでもいいだろうにな
ノートPCはクソ高価なのがなぁ。
デスクトップは自作やショップブランドのであれば、マザボとCPUだけ買い換えとかできるし。
持ち歩く予定無ければ、デスクトップで十分と思うわ。
まあ、キーボードの叩く感触が押し込む深さの関係でノートPCのは不快というのがある。
オフィスノートにするのはリース会社がセッティング楽だからだしな
そりゃあ、ゲームしないんだったらローエンドレベルのノートで充分だからな
逆にゲームするならノート型は色んな意味ですさまじく中途半端
男の子はでかくて高スペックなデスクトップPCが好きなんだよ
ウルトラワイド+サブ2枚のトリプルモニターだけど、ノートなんて考えられない。あの小さな画面じゃスマホゲーと大差ないだろ
仮にパフォーマンスが同等でもノートはないわ
最近の5インチすらないデスクトップは嫌すぎる・・・
使う時あるだろ
ゲームにしろ音楽にしろ映像にしろ、専門的だったり特化した性能が必要ならノートは無理
軽いゲームや編集程度なら十分だけどその先の性能はどうしても外部製品だったりが必要になったりして拡張性からもノートは選択肢にならない
あくまでofficeみたいなものやネットサーフィン、一般人が使う程度ならノートで十分だろうし
自分含めその辺の一般人なんて例えばiPhoneとかのスペックすらオーバーもオーバーで使いきれてないだろうし
そしてノートの大きな欠点はデスクトップよりもはるかにパーツ交換が難しいもしくは無理なこと
何か不都合や不具合が出た時にまぁノートPCそのまま買い替えればいいっしょ!な人ならそれでいいけど、ダメな部分だけ取り替えたり、足らない部分を増やそうとしたい人には向かない
どっちが良い/優れているかというよりノートで十分かどうかだよね
個人的には外でゲームしないし、スペック面もコスパ面もデスクトップ以外の選択肢は考えたこと無いけど、ゲームしてなかったらノートにしてるかも・・・いや今ならタブレットかも
日本のメーカー製PCからデスクトップが消えて何年経つよ? 今更じゃね?
ゲーミングPCとしてBTO(と自作)が細々と残ってるだけだろ
ノートのマザーやCPU等を取り替えたりできるようになってから言ってくれ
ノートPCは画面が小さいし、キーボードも糞狭い上にお仕着せだから使う気にならん。
こう書くと「外部モニター使え」だの「キーボード外付けしろ」だの反論する奴がいるけど、そこまでやるんだったら「最初っからデスクトップ素直に買っとけ」って話だし。
仕事でノート+外部モニター+外付けキーボードになれるとノートのほうがいいになるよ
なんだかんだで持ち運べるのは便利