やっぱ一番信頼できる評価元はゲーム板では?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwTxwrBf0
メタスコアもクソ
ファミ通もクソ
ゲーム板は忖度なしで評価してくれる

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wkHqoH3q0
>>1
あたおか
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiQI8jKT0

>>1
よーゆーたッ!!

未だにマスゴミなんぞを信頼してるなんて昭和のジジイだけだろ

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFIcauFb0
>>1
そらそうだろ
エンジョイにわかの割合が多いレビューなんて参考にもならんし
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOrEUvHL0
そりゃあそうよ
忖度する必要ないもの
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vyX/nWFod
空気感で大体わかるよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TSsWCbuA0
世間は任天堂を過小評価しすぎ
絶対神にして絶対王者の任天堂を崇めるゲーム板しか信じられない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jkAT/VT0
>>4
ほんこれ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbvJOfdLd
敵陣営のものなんて死んでも認めないくせに何言ってるのww
それとも本当に自分たちはフェアでいられてるとでも考えてるのww
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:en7qiC9Xd

ゲーム板って任天堂ハードに出ないだけでクソゲー扱いされて天堂ファンから叩かれるじゃん

どこが信頼できるの?

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrbhUxYN0
>>9
少なくともお前よりはまともな評価出来る自信あるわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:en7qiC9Xd
>>12
なんでまともな評価が出来るのに任天堂ハードに出ないだけでクソゲー扱いされるのゲーム板だと?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrbhUxYN0
>>19
それは俺ではないから知ったのではない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CkYBoX+u0
>>19
世間でもそれが常識
Switchで遊べないならゴミ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:en7qiC9Xd
>>23
世間じゃなくて天堂ファンの常識でしょ
Switchに出てない良作なんて沢山あるし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOrEUvHL0
ゼルダ姫面白いのに忖度で点数低くしてるしやっぱりこいつら当てにならないって改めて実感した
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJxAQ38e0
ゲーム板もエアプで評価する人もいるから何とも言えない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:moxGbgMn0
>>13
PS4は誰も持ってないんだから動画や情報等から判断するしかないじゃん
ソース付きで論理的に評価してるなら問題ない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJxAQ38e0
>>20
確かにゲームなんか動画を見れば大体分かるが
プレステに独占ソフトなんかほぼ無いんだからPCで遊んで評価してほしい
エアプの評価は大抵アンチだよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kx96IFO0
ここ忖度しかないやん
贔屓のハードのゲームしか評価しないし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOrEUvHL0
>>17
switchのソフトだとやってる人ばかりだからちゃんと評価してし話題にもしてるじゃん
PS5ソフトは誰もやってないから評価できないが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:moxGbgMn0
任天堂ハードに出てないと評価されないってのも当たり前じゃん
圧倒的に売れてるメジャーが任天堂その辺の草野球上手いやつなんかメジャーから見ればゴミよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uA5LY0Cs0
メタスコアとかよりは良い線行ってると思うんだ😤
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqoNgrpC0
ソニー工作員がPS4忖度しないものを総ネガキャンしてるゲーム板が一番あてにならない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:moxGbgMn0
戦いって同じレベル同士じゃないと成立しないからゲーム板ではレスバなんて起きないよ
蹂躙って呼ぶのが正解かな
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WabeLt90

>>35
自社のMSストアだけじゃなくてsteamにも参入してるじゃんMSは

任天堂だけがsteamと敵対し続けてる

98: 名無しさん必死だな警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月) 04:55:24.90 ID:4QMcSSi90

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOJVv0Lq0
ボクはゲーム配信を見ています。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOrEUvHL0
少なくともゲームメディアよりマシだよ
それだけはマシ
ティアキンより忖度で2万しか売れてなかったよくわからんゲームに大賞取らせるくらい終わってるからな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vNXvb63H0
参考にするのsteamレビューぐらいかな

引用元

コメント

  1. 評価とか以前に勝手にゲーム板とか名乗る嘘から止めないとな

  2. ゲーム板>ユーザースコア>>>メタスコア
    くらいの信憑性では確かにあるけどメタスコアがゴミ過ぎるだけであってゲーム板なら信用出来るって訳では無いからな

    • ゲーム板もユーザースコアもメタスコアも全部信用できへんよ

      どれもマニア寄りの人らしかおらんねんから、どうしたって一般ユーザーとのズレが生じるんよ

      まだ、Amazonの⭐️2〜4の【レビュー内容】の方が信用できる

  3. ゲハをゲーム板と呼ぶ輩はまあゴキブリと同類

  4. ファンボがクソだって言えば大体ウケるし、ネット関係全部見とけばいいんじゃね?

  5. 隔離所が一番信用できるとかカルト組織かな?

  6. 知りたいゲームの情報を得ようとすると板違いだバーローで終わっちゃうゲハが一番信頼できる評価元とは冗談にもほどがある

  7. そのゲーム板の住人が外で口を開けば嫌われ煙たがられる意味をよく考えたら良いんじゃないかね

  8. 一番信用できないゴミ溜めやん

  9. (信頼できないことが)信頼できる。

  10. ネットでの評価なんてそもそも信用できないものだろうに

  11. まーメタスコアは特定プラットフォームの贔屓にポリコレ加点に逆ポリコレ減点で1番信用できなくなったのは確か

  12. そもそも他人の評価に頼ってる時点で自分デ何も考えられねぇ馬鹿丸だしだろ。ゲームを数年やってればスクショでニオイを感じるのがあたり前だろ。今時は発売前に動画がでるんだから情報過多なぐらいだろ。どうせゲームをプレイしても攻略サイト通りにプレイして他人の評価を自分の評価ヅラしてるだけで何もわかってねぇんだろ

  13. 一番妥当なのはsteamかなぁ
    実際にプレイしてる人の意見だから妄想で叩くやついないしね
    任天堂のソフトないけど

    • 「動けば高評価」「気に入らないジャンルは低評価」で付けられた点数ばかり取り上げられるのでSteamも正直アテにならない
      信用度はユーザースコアと同レベルくらいだな

  14. いや一番は自分だろw
    人の評価で買う買わないを決めてるやつって
    なるべく金出したくない損したくないだけだろ

  15. ほんならまずPS5のお勧めゲームをだな

  16. ゲーム買わないと理解できないことなんだけど、自分の評価が一番信頼できるよ。

  17. ワイは25年間毎日書いてる個人サイトを参考にしてるかな。そしてゲームとしての仕組みに1番重きを置いてる
    広告も評価も金で買えることが多いけど、時間と信念はなかなか買えないもんよ
    2010年代にかなりのサイトが閉鎖したり売却して減ったなぁ。文章のクセが変わるからバレるよ

  18. 比較的客観的な評価出すレビュアーやまとめを見つける方がいい

  19. このサイトのまとめからみてもその割にはゲーム内容に関する話はほとんどされてませんね…(特にPS)
    ゲームの評価には内容が重要なのにそれに関して話さないようなモノに信頼とかおけるのでしょうか?

  20. 敵を知り己を知れば、百戦危うからず
    敵を知らず己を知れば、一勝一敗す
    敵を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず敗れる

    これは本来兵法で有名な言葉だけど
    『自分が好む要素が何か、好まない要素は何か』(己を知る)
    『他人の評価の中からそれに即した情報を拾えるか』(敵を知る)
    要するに自分の求める物と他人の情報を同一線上で考えてはならないと言う教えなんですよねこれ

    極端に言えばここを見誤らなければ情報源はどこだって良いんですよ

  21. 他人の評価とかどうでもいいやろ
    自分が楽しめるかが大事
    動画見て面白そうなら買ってやればいいよ

タイトルとURLをコピーしました