1: :2018/01/03(水) 09:01:31.98 ID:
ソフトが少ないから売れるとか言ってる人いるけど、それだけでこんなに売れないだろ
他のハードとそんなに違うのかね『ワンダーボーイ ドラゴンの罠』 PS4/XboxOne/PC版の合計より売れる 10万DL突破
『forma.8』 PS4/Vita/WiiU/XboxOne/Steam版の合計より売れる
『Death Squared』 PS4/Xbox One/PC版の合計より売れる(発売から3日で) 、クリスマス期間中に売上が5倍に伸びる
『オーシャンホーン』 PS4/Vita/XboxOne/PC版の合計より売れる
『Has-Been Heroes』 スイッチ版の売上「非常に良い」
『Mr. Shifty』 他機種版より多く売れる
『Phantom Trigger』 他機種版より多く売れる
『GoNNER』 PC版の2倍多く売れる
『Kingdom: New Lands』 Xbox One版が1年間で出した数字と同等(販売から半月で)
『SteamWorld Dig 2』 「間違いではないかと思った」ほど売れる スチーム版の10倍の売上 発売から2ヶ月で推定20~30万DL
『Golf Story』 『SteamWorld Dig 2』の売上を2日で超え、北米のEショップランキング1位に
『ショベルナイト』 3年遅れにもかかわらずスイッチ版が最も売れる(推定40万本以上)、北米の年間ランキング19位
『スタデューバレー』 世界各国のEショップランキング1位を総なめ 北米の年間ランキング9位
『Axiom Verge』 初日売上が非常に好調と開発者が報告
『NeuroVoider』 スイッチ版1ヶ月分売上 > スチーム版18か月分売上を記録
『The Flame in the Flood』 初日売上が他機種の初日売上合計を超える
『Blossom Tales』 発売初日でスチーム版の売上を超える
『INVERSUS Deluxe』 発売から10週間でスチーム版の売上を超える、PS4版の売上にも迫る勢い
『オーバークック』 北米の週間Eショップランキングで常に10位以上をキープ 国内でも上位に 北米の年間ランキング19位
『The Binding of Isaac: Afterbirth+』 北米のEショップ年間ランキング17位 ショベルナイトやオーバークックより売れる
『神巫女』 16万DL突破
『VOEZ』 5万DL&パッケージ化決定
『ブラスターマスター0』 11万DL突破
『アケアカ』シリーズ 累計20万DL突破
『キャットクエスト』 スイッチ版の売上がスチーム版やスマホ版を超える
『ロケットリーグ』 欧米のEショップランキングで軒並み1位 欧州ではマリオデよりDLされる
『Enter the Gungeon』 発売から2週間で7.5万本売れる
『Brawlout』 発売から2週間で5万本売れる
『OPUS 地球計画』 売れ行きが好調なため続編の配信が決定
123: :2018/01/03(水) 10:54:46.97 ID:
それ以上にPSか売れてすまんなあ
153: :2018/01/03(水) 11:39:42.83 ID:
って思ってそうwそれにしても>>1は微妙な言い回ししてるなぁw
「他機種版より多く売れる」とか「○○万DL突破」とかw
156: :2018/01/03(水) 11:46:47.99 ID:
他機種版より売れたっていうのが微妙な言い回しと捉えるのか
見解の相違が過ぎるな
159: :2018/01/03(水) 11:48:29.27 ID:
1機種でも上だったら他機種版より多く売れたと言えるからな
168: :2018/01/03(水) 11:57:36.38 ID:
もう数多すぎ、レビュー少なすぎでどれを買えばいいかの判断がムズい
205: :2018/01/03(水) 12:20:39.50 ID:
横スクアクションなら、間違いなくショベルナイトだね メタスコア90超えは伊達じゃないわ
ボリュームもかなりのものだからオススメパズル系なら、「中毒パズル レベルス+」かな これは元々スマホのゲームだったんだけど
任天堂から直接移植を要請されたタイトルで、はまると超楽しい 猫マリオ紹介タイトルなので見ておくことを薦める
RPGはまだ数少ないから何とも言えない
強いて言うならキャットクエストが評判良い感じ PS4版もあるけど圧倒的にスイッチ版が評判良い
ゴルフストーリー配信されたらすぐ遊びたい
パーティ系とか協力プレイで遊びたいなら、オーバークックとかロロロロかね 特にオーバークックは海外では定番
北米Eショップランキングで半年間1度も11位以下になったことがない これも猫マリオでも紹介されてたから見ておくといい
テキスト系ならレイジングループ
ホラー系だから合う合わないがちょっと大きいかも
リズムゲームならVOEZとDEEMO どちらもフライハイタイトルで開発会社は同じメーカー
どちらも2500円と3000円で高いけどスマホ版に比べれば間違いなくお得なので個人的オススメ
224: :2018/01/03(水) 12:32:10.75 ID:
Deemoはスマホ版で曲パック全部買うよりお得ってこと?
225: :2018/01/03(水) 12:33:26.99 ID:
それは確実
226: :2018/01/03(水) 12:33:54.65 ID:
おお、ありがとう 参考にする
あとシレン系(ローグライク)でドラゴンファングZに目をつけてるんだが
シレン系でオススメってある?
3: :2018/01/03(水) 09:05:13.30 ID:
DLゲームを買う事に抵抗がなく、あんまり凝ったものを望まず、これくらいの価格ならだしても良いという感じで
4: :2018/01/03(水) 09:07:51.83 ID:
500円としてはかなりの出来だと思う
操作性とか若干のアラはあるが500円なら許せる
これもスマホの移植なんだよな
5: :2018/01/03(水) 09:09:05.48 ID:
サードが弱すぎてインディ自体も本数が少ないって先駆け特需だろ?
へースイッチ売れたんだーってサードが入ってきてインディも寄ってきたら
普通に収まると思うけど
11: :2018/01/03(水) 09:18:21.73 ID:
Switchは売れないって言ってたタイプの考え方だな
インディーゲーが持つポテンシャルを活かせるハードがいままで無かったんだよ
7: :2018/01/03(水) 09:13:47.46 ID:
インディのなかでも売れてないやつばかりじゃないか?
103: :2018/01/03(水) 10:45:34.91 ID:
インディの有名タイトルばっかりなんですが
PS4だとこういうの売れないよね
18: :2018/01/03(水) 09:23:58.11 ID:
20: :2018/01/03(水) 09:27:32.02 ID:
24: :2018/01/03(水) 09:33:17.57 ID:
性能が必要のないゲームが多いから据置携帯両用のメリットがデメリット無く発揮される
ゲーム性にしたってマウスでやるよりもパッドでやりたいってニーズが大きいゲームが多く携帯機との親和性が高いゲームが多い非難すべき点は任天堂が国内でインディーズゲームの普及促進を行ってない点
PS4やVitaで出ていてSwitchには出ていないインディーズゲーや
すでにローカライズされているにも関わらず国内で発売されていないタイトルが多い
138: :2018/01/03(水) 11:13:36.64 ID:
switch持ってないの?
任天堂はインディタイトル定期的に
動画で宣伝してるぞ
140: :2018/01/03(水) 11:15:02.53 ID:
猫マリオタイムは、もうちょい大人向けにしてほしいと思う
28: :2018/01/03(水) 09:37:09.26 ID:
あくまでインディーズ市場はPCゲーム市場で評価されたものがスイッチに輸入されるというスタイルがマッチしているはず
34: :2018/01/03(水) 09:48:33.31 ID:
40: :2018/01/03(水) 09:54:06.59 ID:
見下ろし視点ドット絵のアクションアドベンチャーなんていまどき山ほどあるし同ジャンルではあるけどパクリ呼ばわりは違うと思う
47: :2018/01/03(水) 10:01:28.58 ID:
DIG2クラスがでるなら買うけどインディーでも500円クラスのは面白いと思えないのが多い
49: :2018/01/03(水) 10:03:11.01 ID:
ゲームシステムなら似たようなものが蔓延してるけどさ配色まで同じにする必要ないだろ
トレーラーではちょっとしか見れないけど水の都なんて擁護が出来ないほどの丸パクリやぞ
68: :2018/01/03(水) 10:13:08.92 ID:
なんだっけ帽子のやつしか憶えてない
71: :2018/01/03(水) 10:15:55.66 ID:
割とこれからは結構あるんじゃない?
CS独占+STEAMっていうパターンが増えてきそう
箱なんかoriあたりから良作出てるし
PSだと塩とか
73: :2018/01/03(水) 10:19:05.30 ID:
360時代からいいじゃん
75: :2018/01/03(水) 10:24:07.97 ID:
それなのにAxiomはローカライズされてないのかよw
悲惨だな
80: :2018/01/03(水) 10:29:27.50 ID:
それは今やっても全然通用する面白さ。もちろんスチームにも出てるのが沢山あるけど、スイッチでやる事の良さは、手軽さにあると俺は思ってるから発売が早いとか遅いとかあんま関係なくて自分のプレイスタイルをどこに置くかってことなんだよ。
ソニー信者にはわからないと思うけど。
82: :2018/01/03(水) 10:30:59.25 ID:
そういうこと言ってる人こそ
今と見比べてないのかな?って思うんだがw
85: :2018/01/03(水) 10:33:59.32 ID:
知らないんだねw
無知君
89: :2018/01/03(水) 10:38:10.25 ID:
wayfoward応援してるし買ったろうかな
94: :2018/01/03(水) 10:42:17.75 ID:
この状況だと5000円で好評なインディーズ4、5本買えるしプリペイド10%増しあるし充分魅力的
106: :2018/01/03(水) 10:47:32.10 ID:
無闇にセールやるとゲームの価値を損なうからな
steamなんて定価で買うの馬鹿レベルにみんなセール待ちしてるだろうし
111: :2018/01/03(水) 10:50:39.00 ID:
相変わらず無知豚が事実と反する念仏唱えてるだけのスレだな
121: :2018/01/03(水) 10:54:15.44 ID:
昨今のインディーゲームの価格は安すぎる?SteamSpy管理人が、市場に見合わない価格設定を懸念
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170815-52489/Steamデータを収集し公表するデータベースサイトSteamSpyの管理人Sergey Galyonkin氏が、自身のブログにて、
昨今Steamで販売されているインディーゲームの価格について懸念を表している。氏は、最近リリースされたインディー
ゲームの平均価格は8.72ドルであり、セール時には4.63ドルまで下がってきているにもかかわらず、平均のダウン
ロード数では過去最低の2万1000本まで下がっている現状を報告。こうした傾向はインディー開発者がアメリカ的な
「リッチになるか死ぬか」という発想になりつつあるところからきていると指摘。ゲームが多く売れなかったとしても
そこからしっかりとした収益を得ることが重要であると力説している。
スチームがいかにレッドオーシャンと化しているのかを如実に示す記事
「リッチになるか死ぬか」とか物凄く生々しいね
118: :2018/01/03(水) 10:53:29.87 ID:
128: :2018/01/03(水) 10:58:15.85 ID:
ぶーちゃん、発狂!!
133: :2018/01/03(水) 11:08:32.45 ID:
超大作路線はPS4なりPCなり箱に任せておけばいいし
142: :2018/01/03(水) 11:21:53.75 ID:
148: :2018/01/03(水) 11:36:18.95 ID:
まあ自分で動画探せって話かもしれんが
163: :2018/01/03(水) 11:51:14.57 ID:
Switchはインディーズ市場を完全掌握制圧した
という現実をみなさいw
170: :2018/01/03(水) 11:57:58.19 ID:
してねぇしできねぇよ
switchででてるインディタイトルなんてPS4よりかなりショボい
switchじゃ毎週でてると言われてるがPSstoreじゃほぼ毎週それ以上出てるのが事実だよ
売れてるどうのは知らないけどね
187: :2018/01/03(水) 12:12:12.21 ID:
195: :2018/01/03(水) 12:15:55.62 ID:
228: :2018/01/03(水) 12:35:48.77 ID:
いつも寝る前にちまちまやってる
256: :2018/01/03(水) 13:50:29.26 ID:
『forma.8』 PS4/Vita/WiiU/XboxOne/Steam版の合計より売れる
『Death Squared』 PS4/Xbox One/PC版の合計より売れる(発売から3日で) 、クリスマスに売上が5倍に伸びる
『オーシャンホーン』 PS4/Vita/XboxOne/PC版の合計より売れる
『Has-Been Heroes』 スイッチ版の売上「非常に良い」
『Mr. Shifty』 他機種版より多く売れる
『Phantom Trigger』 他機種版より多く売れる
『GoNNER』 PC版の2倍多く売れる
『Kingdom: New Lands』 Xbox One版が1年間で出した数字と同等(販売から半月で)
『SteamWorld Dig 2』 「間違いではないかと思った」ほど売れる スチーム版の10倍の売上 2ヶ月で20~30万DL
『Golf Story』 『SteamWorld Dig 2』の売上を2日で超え、北米のEショップランキング1位に
『ショベルナイト』 3年遅れのスイッチ版が最も売れる(推定40万本以上)、北米の年間ランキング19位
『スタデューバレー』 世界各国のEショップランキング1位を総なめ 北米の年間ランキング9位
『Axiom Verge』 初日売上が非常に好調と開発者が報告
『NeuroVoider』 スイッチ版1ヶ月分売上 > スチーム版18か月分売上を記録
『The Flame in the Flood』 初日売上が他機種の初日売上合計を超える
『Blossom Tales』 発売初日でスチーム版の売上を超える
『INVERSUS Deluxe』 発売から10週間でスチーム版の売上を超える、PS4版の売上にも迫る勢い
『オーバークック』 北米の週間Eショップで常に10位以上キープ 国内でも上位 北米の年間ランキング19位
『The Binding of Isaac: Afterbirth+』 北米のEショップ年間ランキング17位 ショベルナイトやオーバークックより売れる
『神巫女』 16万DL突破
『VOEZ』 5万DL&パッケージ化決定
『ブラスターマスター0』 11万DL突破
『アケアカ』シリーズ 累計20万DL突破
『キャットクエスト』 スイッチ版の売上がスチーム版やスマホ版を超える
『ロケットリーグ』 欧米のEショップランキングで軒並み1位 欧州ではマリオデよりDLされる
『Enter the Gungeon』 発売から2週間で7.5万本売れる
『Brawlout』 発売から2週間で5万本売れる
『OPUS 地球計画』 売れ行きが好調なため続編の配信が決定
261: :2018/01/03(水) 13:57:04.55 ID:
ノーミスだと1キャラ1時間ちょっとでクリアできるみたいだけど、自分は1面突破率がようやく5割ぐらいになった。
264: :2018/01/03(水) 14:05:09.32 ID: