1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUXN29dSM
https://gazlog.jp/entry/radeon-rx9070xt-new-name-scheme/
AMDは2025年1月に開催されるCES 2025にて、現行のRadeon RX 7000シリーズの後継モデルとしてGPUに新世代のRDNA4アーキテクチャーを採用するグラフィックカードを発表すると見られており、このモデルは順当に行けばRadeon RX 8000シリーズと命名されると考えられていましたが、AMDは数字を1世代飛ばし、RDNA4世代のグラフィックカードについてはRadeon RX 9000シリーズかつNVIDIAと同じく3桁目をグラフィックカードの性能を示すモデル名とすることがリーク情報として登場しています。
AMDはGCNからRDNAへアーキテクチャが刷新された時にRadeon RX 500シリーズからRadeon RX 5000シリーズとモデル名を大きく変更しています。ただ、ここからはRDNA2でRX 6000シリーズ、RDNA3世代でRX 7000シリーズと順番に数字を進めていっています。また、各モデルのモデル名も2桁目に製品の性能を示す数字が入るなど基本的なモデル名の構成は大きく変えられていません。
しかし、RDNA4からはRadeon RX 9000シリーズということで数字を1つ飛ばす他に、性能を示す数字も2桁目から3桁目に移動するとのことで、今回明らかにされている7を用いるモデルはRadeon RX 9070 XTというモデル名になります。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUXN29dSM
余計わかりにくいわこんなん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/hbjXJ70
よくあることなので別に
近年でもRX500からいきなりRX5000になっただろ
途中にVEGAシリーズ挟んで
近年でもRX500からいきなりRX5000になっただろ
途中にVEGAシリーズ挟んで
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5hQpu8n0
ラデオン勢おらんで
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2915Jeqk0
Athlon64 2800+とかの頃はIntelのCPU比で名前決めてたよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58SLgVu8a
数字が大きく方が凄く見える
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FN2Zkqeo0
9てすぐ変えんなんやん
RX1070にしたら
RX1070にしたら
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jf9jT+Fv0
情弱がRTXと間違えてワンチャン買ってくれるかも?ってこと?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gry9EeQX0
勝手に命名ルール変えるなよクソ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiYB7cBl0
ラデ買うのなんて情弱と信者しかおらん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7zL02cQG0
AMDerは声がデカくどこにでも湧くぞ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFsJXCAv0
Radeon RXはRTXより前からだぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIGFjnW8a
Ryzenの方はどうなってるの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZJ+VdXV0
>>18
なぜCPUの話に
9800X3D人気すぎて世界的に不足中
妥協して9700Xに人気が集まってる
なぜCPUの話に
9800X3D人気すぎて世界的に不足中
妥協して9700Xに人気が集まってる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTW7u56J0
順当ならこれがPS6や箱次世代機と同じアーキテクチャかな?
それなら次世代機の性能を占う指標になりそうだが
それなら次世代機の性能を占う指標になりそうだが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFsJXCAv0
>>20
PS6は次のUDNAってやつ
PS6は次のUDNAってやつ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFsJXCAv0
Ryzenの型番も世代と型番が合ってなくてわかりにくい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2X5q54n0
じゃあ5070に並ぶ性能があるの?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFsJXCAv0
>>22
ゲーム性能だけなら勝てるかもしれない
ゲーム性能だけなら勝てるかもしれない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oiAlFfuE0
RadeonとRyzenはどっちもRだから時々こんがらがるんだよなぁ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZJ+VdXV0
次世代XboxはArm+NVIDIAって噂もあるな
>>23
Redチームだから別によかろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIGFjnW8a
最新のRyzenが9000番台という事ならRadeonも9000番台で揃うんだしわかりやすくていいのでは?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWcGink10
RTXと誤読させたいのミエミエ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALMVLc2c0
とりあえずradoeonディスっとけばパソコン博士っぽいという風潮
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kD4jlQy50
9600XT期待してたのになんてことを
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1RTkbUg0
2024とか入れる気ねーかな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ckblbDzF0
マジかよ…
いや確かに全然わからんけど
いや確かに全然わからんけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Shc06VNo0
ガンダムみたいな型番にしやがって
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5waCRW3DM
ぶっちゃけそんなに命名規則難しくないんだけどなあ
四桁の頭が世代 3桁目がランク xtがnvidiaでいうところのTi
二桁目が50の場合はnvidiaでいうところのSuper
ね? 簡単でしょ?
四桁の頭が世代 3桁目がランク xtがnvidiaでいうところのTi
二桁目が50の場合はnvidiaでいうところのSuper
ね? 簡単でしょ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7nXboqzW0
>>35
ボブの絵画教室みたいに言うなw
ボブの絵画教室みたいに言うなw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:708tid340
ちょっと問題多めだがAFMF2はいい
革ジャンもCESで汎用FG発表しろ
真のフルスクでも使えるやつ
革ジャンもCESで汎用FG発表しろ
真のフルスクでも使えるやつ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6dIJzHD0
問題の本質はNVIDIAに勝負できる製品を長らく作れてないことだろ
だからシェアも取れず命名規則も馴染まない
だからシェアも取れず命名規則も馴染まない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwpXyzYya
てか命名法則変えられると面倒でしかないんだが
どうせこれもまた急に変えるんだろうし
どうせこれもまた急に変えるんだろうし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwpXyzYya
それがない様に一つ飛ばしたんだろう
だが9000からスタートして次どうする気だよっていう
だが9000からスタートして次どうする気だよっていう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:708tid340
次は5桁にして
NVIDIAとは桁が違う!みたいにして売るんだろうか
NVIDIAとは桁が違う!みたいにして売るんだろうか
コメント
どのみちRADEONは選択肢に出てこないので好きにすればって感じ
RADEONは295X2とか無茶なグラボ出すから好きなんだけどね
5070と9070が並んでたら数字が大きい方が良いやろの精神で買う無知が居るかも知れないからね
いっそ Radeon, RTX 9070 とかすればいい。
誰も興味ないっていうw
RADEONの名機9000番台を受け継ぐ型番と期待してたのになあ
4Kチューナー積んでALL-IN-WONDERでも出してくれ
まぁ、この業界ではよくある事
とりあえず値段だね、それ次第は化ける可能性がある
CPUはすでにAMD一択なりつつあるしさ
悪評ついたから名前変えたいだけだろ