「PlayStationRAwards 2016」受賞タイトルのご案内
累計出荷枚数とダウンロード数
↓
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6082/20171130-psawards.html
「PlayStationR Awards 2017」受賞タイトルを発表!
累計生産出荷数・配信数
※生産出荷(せいさんしゅっか)とはある製品が生産拠点、すなわち畑や工場から自社倉庫に出荷されること。またその数を表す単位。
主に生産数と出荷数の乖離が発生しやすい農業や工業(最終工程)などの第一次産業で使われている。
ダウンロード→配信数
の変更も酷い。
配信数はソニーがDLのために買い取った数
ダウンロードは実際にダウンロードされた本数
つまりダウンロード版の生産出荷。
それは流石にないでしょ
考えられるのは
買われたけど、落とされなかったソフトも
数として含ませたいとか
そういう感じなのかな?と
ないでしょじゃなくてPSストア自体がそういう契約。
直接メーカーに金が入るんじゃなくてメーカーはソニーに販売を委託してソニーが販売してる。
契約書読みなよ。
ン1000万はホントに倉庫から起きて無事捌けたん?
任天堂は在庫リスクをなくして健全なキャッシュフロー経営を築くことができた。
任天堂は生産出荷を子会社に押し付けてるんだよなぁ
今は平成だし21世紀だぞ?
ずいぶん長い間引きこもってたんだな
昨年元初心会の流通を子会社化して全量買い取りが復活したんだよなぁ
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~shin/edu/bs/bsr97/mo.pdf
ソニーがプレイステーションでゲーム機市場に成功したわけ
そこで、より魅力あるソフトを充実させるために、当時任天堂支配下だったライセンス
契約を結んでいた奥のサードパーティを集めることが必要だった。ここで、ソニー独自の考え方が現れている。
「私たちは,ユーザーの前にクリエイターをコンビンス(納得させようと)考えました。」
37この発想から、ソニーは①「ゲームソフトをサードパーティから買い上げるシステム」
38②「ソフト開発の環境の整備」39、③「ソフト製作のサポート」40
という、この四つのシステムを充実させている。このシステムによって、ソニーは多くの
サードパーティを集めることになる。
何なのあの下方修正
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20180502051/
PS4 25,005
PS4 Pro 10,004
出荷数だと言われても納得出来るぐらい数字整い過ぎなんだよな…
100万本余計に作ったところでかかるのは端金
余ったら砂漠に埋めればいい
https://www.resetera.com/threads/is-switchs-honeymoon-period-over.39835/page-10#post-7457543
”任天堂ファンは良くスイッチのリリースタイトルを並べて”見てくれ、こんなにゲームがある”と俺たちに語ってくるが、PS4やXboxの所持者はそんな事はしないし、それには理由がある”
”You often see Nintendo fans list every major Switch release out, and tell you “see, that’s a lot of games”. PS4 and XBOX owners don’t do that, and there’s a reason.”
ニシくん言われてんぞw ぷークスクスwwwwwwwww
DL売上ってどうやって外から見れるんだ?
アップデート数とか
アンインストールからの再インストールも
カウントされていそう
もしかしてずっとやってたとか
なぜか韓国に出荷してたよね
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1524974431/
生産出荷数だったら製品回収してもマイナス計上しないんだわw
その数字は普通に返品減算処理の結果だよWiiUなんかと同じ
ただソニー流通に押込んだ数が膨大だったってだけ
そのVITAの累計出荷台数の減算は15年度に行なわれてるから
SIE設立の前年に積もり積もった負債の解消兼ねてひっそりやられてるんだよね
ソニー信者やゲハアフィがWiiUの欧州出荷分の返品煽ってたらVITAの海外出荷分のほぼ全数がシレッと返品減算されていた
要はブーメラン制度が発動し自分達の煽り文言でスコッと貫き切り裂かれていたといういつものPSW様式
ソニーの決算上でVITAを非公開としていたためブーメランが突き刺さってる事に誰も気が付かない状態っていう
生産出荷が復活した理由も恐らくソニー流通取扱の何らかのハード&ソフトの返品減算処理がこの先待ってるから
おかしいんじゃないの?て声もあったがPS4発売時は奇妙な勢いで封殺されてた
楽しいなぁ⋯⋯クソニー信者は
出荷=生産出荷と発表するのは問題になる。
生産出荷を生産出荷として発表する事のどこが問題になるかを
詳しく解説してくれるとうれしい。
自分の言っていることすら説明できないことを自慢げに主張する。
これは問題だと思うよ。会社の中でやれば信用を失う。
問題になるなんて書いてあるか?
つーか、ねつ造を騒いでおいて~の流れも読めずに詳しく解説してほしいとか、脳みそでも腐ってるんですかね
>>ねつ造の買取保証であんなに騒いだのに、生産出荷はスルーですか
>>問題になるなんて書いてあるか?
スルーですか?と言っているのはなんでこれは問題にしないのと言っているのだろう。
それともあんたには、そのような認識すらないの?
?
ねつ造を騒ぎ立てることが問題なのは当たり前だろ
それなら、ねつ造じゃない、問題ではないけど生産出荷についても騒ぎ立てろよってことよ
生産出荷が問題だということでなく、こういう狡いみみっちいやりかたも、それこそねつ造スレスレで騒ぎ立てなきゃおかしいって言ってんだわ
件の買取契約の話は任天堂の間にそのような契約がありましたという
インタビュー記事の話だよね。
数は言えませんが、任天堂が買取補償をしてくれたというのが問題になっている。
であんたのいうのはソニーは全世界のソフトメーカーの出荷数と在庫を
把握しないで生産出荷を発表するのが問題だと言っているんだよね。
世の中のほとんど全てのメーカーが小売への出荷を数としてカウントしてるのに
一社だけ生産出荷なんて自分とこの裁量でなんとでもなる数字をしれっと使うのがイヤらしい
多くの人はこれを見て単純に世の中に出回ってる本数=ニーズだと捉えてしまうよな
そうなるとPS4の○○はSwitchの○○より売れてるみたいな事実剥離した印象を持つ人も出てくる
どういう意図で復活させたんだろう???
正直やってることがせこいと思われてもしょうがない
って感じのスレでマジになって「何が問題なの?」って頑張る姿は
見てて痛々しい
なんでこんなセコい事するのかなって思うよねぇ。
一般の調べようとしない人には気付かれない事をね。
生産出荷数=在庫 なんですか?
ソニーも凄い数のゲームソフトの在庫を抱えているのね。
そのうち某社みたいに今年はあまり作る必要がないと言い出すのかな?
>>もちろんアホが取り違えて比較してくれることを期待しての発表ですよ
このようなお馬鹿な書き込みをする奴がいることを期待して、
巨大な在庫をこさえるために売る予定のないものを大量に作る。
普通の人間はそのような無駄なことはしないと思うが
しかし、彼らは社債の償還を心配しながら、別腹感覚でそのような無駄な金を
使う金がソニーにはあると考える。
コメント
ソニーPS事業が瓦解していく