60/100 Metro GameCentral
https://metro.co.uk/2023/06/22/final-fantasy-16-review-a-song-of-blizzara-and-fira-18993975/
しかし、ゲームの他の要素ははるかに面白みに欠け、特にサイドクエストはひどいプレステ2のゲームのようだ。もし「ファイナルファンタジー16」にユーモアのセンスがあれば、昔のフェッチクエストのパロディだと思うだろう。しかし、このゲームでは、何かを殺したり、何かを集めたり、単に誰かと話したりするために、A地点からB地点まで何度も移動させられるが、皮肉のかけらもない。
しかし、間違いなく最大の問題はストーリーテリングで、恐ろしく複雑で、これまたほとんどパロディの域に達している。後者は明らかに「ゲーム・オブ・スローンズ」をコピーしようとした結果だが、「ゲーム・オブ・スローンズ」は頻繁にとても面白かったし、「ファイナルファンタジー16」は決してそうではない(まあ、主人公を「クライブ」と呼ぶのはかなり面白いが、それはカウントされていないと思う)。
すべてがあまりにも複雑で長ったらしいので、ゲーム開発者自身が何が起こっているのかわからなくなるのも無理はない。壮大で(メロ)ドラマティックであると同時に、退屈で不必要な肥大化で満たされている。
また、序盤の筋書きの多くが奴隷制度にまつわるもので、クライヴが奴隷制度は悪い考えかもしれないと気づくのが信じられないほど遅いのも奇妙で違和感がある(多くの村がアフリカや中東の建築様式を基にしているにもかかわらず、ゲームのキャストがヨーロッパ系白人だけであることを考えると)。
戦闘を除けば、ファイナルファンタジー16ではすべてがゆっくりと進行し、非常にイライラさせられる。それと、このゲームは世界の政治をできるだけ理解不能にしようと躍起になっている–途中で諦めて、一般的な世界滅亡の脅威と戦わせる前に。
終盤になると、複数の古いファイナルファンタジーのプロットを再利用するようになり、新しくて違ったものになるというアイデアは、お粗末なストーリーテリングと長すぎるプレイ時間のせいでごちゃごちゃになってしまった。それでも、キャラクターがもっと良ければ救われたかもしれないが、クライブはそれなりに好感の持てる主人公だし、面白い変わり者の脇役もいるが、帳尻を合わせるほどではない。
『ファイナルファンタジー16』は、基本的なアウトラインとそれを伝える方法の両方において、長さが半分で、ストーリーがもっと合理的であれば、限りなく良くなっていただろう。ファイナルファンタジー15よりは楽しめたが、純粋に戦闘のおかげだ。最終的に私たちが得た最大の収穫は、鈴木良太に自身のタイトルを与えてほしいということだった。
まぁFF15よりはマシだけどそれは戦闘が楽しかっただけって言ってるから、
それ以外の要素は全部あのホスト珍道中に劣るってことだろ
そりゃ戦闘パートの担当者以外は全員要らねってなるわ
料理をテーブルに運んでくれ(3皿) 報酬はだすぞ!
手間賃貰うほどでもない小学生のお手伝いレベル…
昔のテイルズなら激ムズミニゲームになってた
粋なおもてなしよ
これしかやってないんだから
大手が10点満点一つもない…
Eurogamer
3 / 5
IGN
9 / 10
Metro GameCentral
6 / 10
Easy Allies
9 / 10
GamesRadar+
4.5 / 5
Game Informer
8.5 / 10
GameSpot
9 / 10
Destructoid
9 / 10
最初からエントリーすらしてなかっただろ!
去年末のTGAの2023年最も期待するゲーム部門にノミネートされてた
選ばれたのはゼルダTotKだった
TGAはメディアがGOTY決めるから満点無いとちょっと厳しいかもね
木材を持ってきてくれ
⇒マーカーに向かって数十秒歩く
⇒マーカーでボタン押して木材入手
⇒依頼主のところに戻る
⇒お礼の一言とショボい報酬で終わり
マシでこんなのが殆どでびっくりした
本スレでもやる意味ないから極一部以外は無視推奨
スマホゲーかよ。さすがクソデカスマホ独占タイトル(笑)
最大の収穫は、鈴木良太に自身のタイトルを与えて欲しい
吉田良かったな!お前は戦犯だ!!
クリア後のモードまでペラペラ喋るのに話が広がるサブクエ隠し通すわけないし
ゼルダも似たようなもんだろ
>>31
ゼルダのMMO作りたい言ってたなw
その日その日で、ゼルダ役、ガノン役、リンク役がバラバラに振り分けられるんだと
この時点でめちゃくちゃつまんなそうじゃん
村人に振り分けられたプレイヤーはリンクに助言を与えるみたいなこと言ってたんだっけ、何が楽しいんや、お遊戯会じゃないんだからさ
厚顔無恥だな
信者しかいないコミュニティに引きこもっててほしい
事実PS2時代の感覚で作ってるよ
FFシリーズにとってFF10が見本だからな
FF13で失敗した
FF16で成功した
でも目指したのがFF10の延長だからこうなる
個人的な意見ではFF13のほう
個人的な意見ではFF13のほうが良いゲームだけど
FF13は戦闘がATBの正当進化だし閃光は神曲だし何よりグラフィックはPS3最高水準だから
>>34
英国最大手だし無名ではないぞ
メトロは、英国で最も発行部数の多いフリーシートタブロイド紙です。DMGメディアによってタブロイド形式で発行されています。
ものすごい手抜き感
コメント
15の時も言われてたけどFFのストーリーって趣味レベルの人が作ってんのか?
実際問題、プロのシナリオライターに話作ってもらう方が良いと思う。
マジで最低限そこはプロに頼めよって思う
ゲーム黎明期から自分たちでやってきた自負があるんだろうが負の遺産にしかなってないって制作が全く気付いてない
ps5 でしか実現できないゲーム体験とは一体?
爺の戯言と思って聞いて
タクティクスオウガって、民族問題とか国家間の問題とか結構描けてたんだねぇ。
SFCの作品でリメイクのたびにダメになっていったけど。
あの頃のスクエニはそういうシリアスな対立もちゃんと描けてたからなあ
それもPS2あたりで「あれ?」ってなって以降どんどんおかしくなっていったが
多分昔のスクエニ作品に中途半端に憧れてるライターが「俺にもできるはず!」と根拠なく思い込んで書いてるんだろうな
そもそもタクティクスオウガの開発はスクエニじゃねーだろ。下請けとか委託ですらない。
弱小企業だったクエストが開発販売してタクティクスオウガヒットさせたので、それに目をつけたスクエニが主要スタッフ引き抜いて潰してから権利ごと買い取っただけじゃなかったか?
悔しいのう
(元)王族にやらせることなのかな?
ものを破壊出来ないのは、(元)王族のふるまいじゃない!って理由があるのに?
だって元王族って言っても今は立派な奴隷じゃんw
奴隷はこき使わなきゃな
>>(多くの村がアフリカや中東の建築様式を基にしているにもかかわらず、ゲームのキャストがヨーロッパ系白人だけであることを考えると)
あー、これで黒人いないは違和感だな
他があんまやらないからとかそんな雑さでモチーフ選んだんだろうな
その結果が数々の綻びと
任天堂:他がやらないから縄文文化をモチーフにしました
落とし込み上手かったよね
スクエニと違って
多分建築とかで画像検索したものを採用しただけでだれが住んでるとか何処に建っているとかどういう経緯でそういう建築になったとか調べなかったんだろうなあ。
未だにナーロッパの上等の世界に生きてるんだろうなって思う
客の方はその辺かなりアップデート進んでるから半端に要素入れると安っぽさが透けるんだよな
ムービーゲーとか言ってゼノブレ3を引き合いに出されるけどさ、ゼノブレ3のサブクエはめっちゃ充実してんだぞ
おつかいとかなんもないし、一般のクエストですらメインやヒーローでもないキャラクターの深堀とかマジで面白いからな
モブのサブクエでも進めるたびにパーティーメンバーとだったりNPC同士の関係性が出来ていってよかったよね
あれはサブクエまでやりたくなる
ティアキンでもクエストの一環で木材持ってきてくれって言われるけど発注元にマーカー付くだけでどこから持ってくるかは指示やマーカーは無いんだよな
持ってくる木材が元デクボクでも問題ないんだよな
そういえばサクラダに空島の丸太(消えるかもしれないけど地底の丸太も)を渡したらどうなるんだろう…
なかにはコーガ団の地上イベントで行く場所のマーカー表示とかもあるけどね
高低の位置は分からないからどうたどり着くかはちゃんと頭を使う
⚪︎⚪︎を集めて欲しいというお使いクエでも実は群生地で集める以外に業者や店で買うとか、ほとんどのクエストに複数のクリア方法があるように作られてる。
ヒントとなる伝承だけ聞かされてあとは場所もクリア方法も全部自分で考えなきゃ行けないクエストもあるし、そのクリア方法もいろんな手段があったりする。
クリア後にキャラクターの行動や人間関係が変化したり派生イベントが起こったりもするからブレワイの時よりだいぶ作り込まれてる気はする。
本筋と関係ないから伏線でもなんでもないよ
と、あくまで背景で済まされていた部分もまさかの伏線回収してきたりで驚いた(ゲルドの七英雄とか)
ブレワイは結構お使い系のサブクエが多かった気がする
だからほとんどやってなかったんだけど、
ティアキンのサブクエはテーマの「手と手をつなぐ」に沿って、人との繋がりが実感できる作りになってて凄く進化してる
そのおかげで、よりリンク(自分)がハイラルの住人なんだっていう没入感が生まれてる
少し離れた所で大量伐採して馬と荷車で運ぼうとしたら重すぎて大した量を運ぶことが出来なかったなあ
木材伐採後、ゾナウギアくっつけて空飛んで輸送するとかもできるからね。
ひっぱりを5に成長させた馬を作ったからあえて馬車を使いたかったんだよ
俺は適当にくっつけて崖から落としたけど、みんなやりたい放題やってるからな
自分のやりたいようにやるのが正解だと思う
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20230621-252696/
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の「復興丸太運搬」解法いろいろで楽しげ。真面目に運ぶ、ブン投げる、丸太の自主性に委ねる
タクティクスオウガは今は亡き東欧のユーゴスラビアが元ネタだからね
そりゃあリアルさに関しては頭一つ抜けてるよな
かつて現実に存在した亡国の内戦を参考にしてるから
あーあれユーゴが元ネタなんだ
だったら作中のどこかにチトーモチーフのキャラもいたのかな?
松野さん本人が答えてるインタビューがネットにあった気がするけどもちろんチトーも居る
まあ政治ドラマやりたいなら世界にいくらでもネタは転がってるからな
それをちゃんと勉強して消化したうえでFF風味にすれば最低限の質は保証されそうだけども
今のFFスタッフがやったらやったで歴史の背景すら理解しようとせず、表面だけなぞって「俺達の祖先はそんな事の為に血を流したんじゃねえ!」って言われるのがオチやろ
こんなんでもアップデート続けなきゃいけないの可哀想だな
コンフィグ周りが〜とか気になってた人すら改修してもできた頃には遊んでなさそう
そもそもアクションゲームでキーコンフィグがプリセット選択しかできないのってアクション作るセンスがないクソ雑魚開発の典型ムーブじゃんね
確かGE3とかも最初の体験版時点からそれ言われててそこからPS版発売当初の時も全く直ってなかったパターンだった覚えがある
そんなざまでアクション出来ない老人が文句つけてるだけとか言ってたのほんと失笑ものなんだけど
某国内小売識者の反論聞きたいね
どんな言い訳と持ち上げ方するか楽しみだわ
ストーリーだけじゃなくバトルもクソやで
作る時に先にプレイ時間を決めて、工夫せずガワだけの要素で薄く埋めた感じかね
お使いも戦闘・探索・謎解き・お使い先での会話とか入れないと無意味だわな
遊びに関わる工数を削ってどうするのか
ティアキンが発売された直後は(今もだが)マップ使い回しだ武器壊れるのがダメだ
批判が的外れな言葉ばっかり上がってたけど
FF16に対して上がる批判を的外れだと否定する人が全然出てこないのが全ての答えだと思う
GOTのコピーと看破した上で低評価とか容赦ない尊厳破壊で草
IGN「体験版部分が一番面白かった(それ以降はクソ)」
Eurogamer「2周目やる事はないわ」
Bloomberg「後半のストーリーが酷い、FF史上最低」
Metro GameCentral「ストーリーがダラダラ長い上にキャラの魅力が無い」
大手が全員そろって『ストーリーが糞』で一致してるんだけど、
ストーリー褒めてる奴って何をプレイしてんの?
吉田がストーリーが売りだとか言ってた事を真に受けたエアプだろ
これDQXの時も言ってたな
その日で勇者魔王が変わるやつやりたいって
もう14でやればいいのにw
リンクの動画観たけどラスボス戦酷すぎて草
ストーリーもちょっと・・・
それまで面白くても最後の最後で帳消しになりそうw
途中で諦めてで草
ブレワイみたいな初っ端から危機が明示されてるとこまで行かなくても昔のゼルダでも悪魔の子でもドヴァーキンでももうちょっと段階的に世界の危機が描写されるよな
ストーリー酷評してんのがよりにもよってPSにいい顔してくれるゲームメディアばっかりじゃん
こんなことになってたんだな
PS5持ってない動画勢(エアプ)だが、ボス撃破で毎回リザルトらしき物が表示されるのテンポ悪すぎじゃね
どちらにしろゲハでネタバレが投下されてるけど、誰もその事に対して非難してない時点で終わってるけど
だってそれがやりこみ要素でウリの一つだもん(世界中のプレイヤーとスコアを競えるアーケードモード)
テンポとか気にしてたらQTE入れないって
じゃあなんですか、没入感()の為に色々と削られた要素は全て無駄だったって事ですか
なんかこの吉田って人の実績(言動と内容や実力が伴ってない)や有名なものにあやかりたい、私物化したいって欲がダダ漏れの感じ既視感あると思ったら
アニメーターのたつきって人(チェンソーマンじゃないよ)追い出した絵もかけなきゃプロットも作れない自称アニメ監督にそっくりだ
なんかそう言うとけもフレの細谷って人のことと思われそうだけど、アニメのけもフレブーム前にたつきって人いじめてたダテコーって監督にそっくり
自己顕示欲強いのくて言動おかしいし実力ない(というか原作の知識間違ってんのにデマ拡散する台本作ったりアカンやらかしやもちらほら)なのに追い出されないどころかコネでポジションいい仕事もらえるところ
なんかそういう人らに大手の仕事乗っ取って与えるのって某宗教ぐらいなもんだが日本やっぱ終わってんなって
>>728451
いやもう細谷とかレベルだろユーザーにチョコ虐見せつけてドヤってるし
16の前もチョコ虐できるようにしたり手羽先にしたり
ファンタジーのマスコット家畜設定や平気で料理にしたり虐めたり作品対するリスペクトがないしそれがリアルとでも思ってる節がある