1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺は悪くねぇ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
まあ実際ソニーが悪いし…
まあ実際ソニーが悪いし…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
業界の癌である根拠がまた色濃くなっていくw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうみてもパブリッシャーの都合だし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁソニーの強制なら言い訳はしておきたいよね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーしかも十時発案のPSマルチシステムですよ
パソコンとスマホをPSと一体化させるマルチです
アンチさんが勘違いして喜んでたマルチですw
十時を信仰するならこのシステムも持ち上げなさい
パソコンとスマホをPSと一体化させるマルチです
アンチさんが勘違いして喜んでたマルチですw
十時を信仰するならこのシステムも持ち上げなさい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS公式が声明出した
Helldivers fans — we’ve heard your feedback on the Helldivers 2 account linking update. The May 6 update, which would have required Steam and PlayStation Network account linking for new players and for current players beginning May 30, will not be moving forward.
We’re still learning what is best for PC players and your feedback has been invaluable. Thanks again for your continued support of Helldivers 2 and we’ll keep you updated on future plans.
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
結局やめるのかよ、残ったのは大量の返金と不評レビューとかほんと馬鹿だな
結局やめるのかよ、残ったのは大量の返金と不評レビューとかほんと馬鹿だな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
無能な働き者やな
無能な働き者やな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
でもその間に増えたPSNアカウントは実績であり財産だから
でもその間に増えたPSNアカウントは実績であり財産だから
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
結局やらんのかよ
ただ場を乱しただけだったな
今後PSNとの連携の道は閉ざされたな
結局やらんのかよ
ただ場を乱しただけだったな
今後PSNとの連携の道は閉ざされたな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とはいえユーザーの立場では同一視されても仕方がない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MSだったらこんな事には…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーが折れたか!
ヘルダイバー2のメインユーザー層ってsteamの英語圏の人達でそこを大事にすればいいのにその人達がぶちぎれることを最初からするなよ
ヘルダイバー2のメインユーザー層ってsteamの英語圏の人達でそこを大事にすればいいのにその人達がぶちぎれることを最初からするなよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>SIEの決定であり我々の決定ではない
そうじゃなくて
SIEのせいでキミたちのIPが
危険なことに反応しなさい
俺は悪くない、誰が悪いじゃない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アンチPS十時嫌いなの?
まるでPS倒す救世主のように持ち上げてたのに
十時のオリジナルプロジェクトであるPSN連携を拒絶するのはひどいですねぇw
まるでPS倒す救世主のように持ち上げてたのに
十時のオリジナルプロジェクトであるPSN連携を拒絶するのはひどいですねぇw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クソニーw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
惜しい!
「it’s a Sony」だったら最高だった
「it’s a Sony」だったら最高だった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
余計な事しなきゃ何も起きなかったのに
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
販売停止になった国はそのまんまなん?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
十時がトップで十時の構想なのだから誰も止められませんw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無能集団SIEの暴走だと思うがなぁ…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
説明会で十時が得意気に語ってたPSマルチリンクシステムですよw
説明会で十時が得意気に語ってたPSマルチリンクシステムですよw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
販売停止はそのままやからなんも解決してない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
十時としてもここまで嫌われてるとは思わなかっただろうなw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
> 一方でゲームにおける安全性とセキュリティ面の維持、迷惑行為や不正行為をおこなうプレイヤーへの対策をおこなう主要な手段であるとして
もっとマシな言い訳なかったんか
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
セキュリティや安全性に問題があるの分かっていて販売に踏み切って数ヶ月放置したことになるけどいいんかな。PSN登録できない国はセキュリティ改善策がないままなの分かってて販売したことになって草
セキュリティや安全性に問題があるの分かっていて販売に踏み切って数ヶ月放置したことになるけどいいんかな。PSN登録できない国はセキュリティ改善策がないままなの分かってて販売したことになって草
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>アンチPS十時嫌いなの?
PSの不評を世界に知らしめてくれてありがとうですよw
PSの不評を世界に知らしめてくれてありがとうですよw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
次の決算でPSで売れたように見せかけるハッタリの仕組みがバラされてるやん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
販売停止そのままなのw
ただの自爆じゃん
ただの自爆じゃん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際悪くないからな
どこに好き好んで発売国制限する開発がいるのか
どこに好き好んで発売国制限する開発がいるのか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
敵対国から外国人を入れずにカネ取れるのがゲームの強みだからな
DLで外貨を稼げる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この決定に関しては開発は悪くないが、こんな所をパブに選んだ以上一定の責任はあるがな
もともとうちソニやったりインディ冷遇したりする所なんだからある程度想像は付くだろう
てかこの開発もナーフに次ぐナーフでユーザーが苦しんでるのを見て喜んでるから擁護する気にはなれん
ただの類友
もともとうちソニやったりインディ冷遇したりする所なんだからある程度想像は付くだろう
てかこの開発もナーフに次ぐナーフでユーザーが苦しんでるのを見て喜んでるから擁護する気にはなれん
ただの類友
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSN連携は安全性とセキュリティ目的!
ソニー梯子外され赤っ恥(笑)
ソニー梯子外され赤っ恥(笑)
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSとの連携が激しく不評で中止となるとPS復興不可能でまた一歩撤退に近づいてしまったな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無能集団はプレステ敗北宣言しても最後まで無能集団だったようだな
コメント
SIEの悪行に関してはしっかり魚拓が取れるもんな。
そんな事言ってないと言い張った所で佐伯の発言とか
デジタルタトゥーとしてしっかり動画が残ってる。
今回のもバッチリ証拠のコメントが残っていて罪が認められた。
これが広まらない様にと動くのは流石の悪党ムーブだけど
バッチリ裁かれるしこんな事が続いたら世間に漏れるのは
時間の問題なんじゃないの。
マジでSONYって開発者から嫌われてるんだよな
クビ切りまくってるから好かれる理由なんてないけどさw
アンチ=十時信仰とかわけわからんものと勘違いしてる?
これは十時なりのPSを救う為の施策であり成功しなければPSの崩壊に近付いて行くんだぞ
PSアンチの立場なら失敗こそが朗報なのに
こいつのID調べると似たようなことしか言ってないな
物事を理論立てて考えることは
ゴキブリには難しいのだ
スマホ版にもキチガイフィルターつけて欲しい
民主主義の勝利で草
事実は小説よりも奇なり
PS5絶好調でソニー安泰!という「幻想」を打ち砕いた十時へのファンボの怨嗟がヒドいな
金融屋の十時がアカウント連携を考えたとホンキで思ってんのか
某プレステ信者サイトでは「特定ハード信者を追い出せて平和になる。これから出すゲームは全てPS5独占にしたらいい」とのこと
素直な感想は「哀れ」「怖い」の2つ
紐づけ必須を撤回したらしいけどうちソニってもうどこにも通用しないんだな…
優越感のために内ゲバ開始かな?
セキュリティの責任取るためにショバ代取ってSteamが直接一元管理してるんでしょ…
PSNとかいう別アクセス経由のセキュリティホール作ってどうすんねん、って話
むしろ連携したほうが危険じゃん
メディアやユーザーがSONYの寛大な判断とかいって持ち上げはじめてて草
こういうのを神格化っていうんじゃねーのw